![ブラッカムの爆撃機 Best choice](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
- 新品
- 書籍
- 児童書
- 1205-02-10
ブラッカムの爆撃機 Best choice
![ブラッカムの爆撃機 Best choice](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
1,282円
獲得ポイント11P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 福武書店 |
発売年月日 | 1990/07/16 |
JAN | 9784828849119 |
- 書籍
- 児童書
ブラッカムの爆撃機
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ブラッカムの爆撃機
¥1,282
在庫なし
商品レビュー
3.5
5件のお客様レビュー
<機内の現実に、現実を超えたものが割り込む怖さ> 収録作は表題作と『チャス・マッギルの幽霊』の2作。 いずれも児童文学とされており、さして長い話ではない。 本書自体は絶版だが、2006年に岩波書店から、他の短編等を加えた形で刊行されている。岩波版は、映画監督・宮崎駿の肝煎り。 ...
<機内の現実に、現実を超えたものが割り込む怖さ> 収録作は表題作と『チャス・マッギルの幽霊』の2作。 いずれも児童文学とされており、さして長い話ではない。 本書自体は絶版だが、2006年に岩波書店から、他の短編等を加えた形で刊行されている。岩波版は、映画監督・宮崎駿の肝煎り。 あまり深い理由はないが、何となく色付きでない形で読みたい気分だったので、旧版を借りた。 どちらも戦時中を舞台とした、不思議さと怖さのある作品である。 怖いようで、どこかユーモアもあり、それでいて虚無の影もちらつき、かと思うと温かさも漂う。現実感と浮遊感がない交ぜになった、何だか不思議な雰囲気である。 『チャス・マッギルの幽霊』は、古い「幽霊屋敷」で少年が出会う怪異と、少年の善意がもたらす、思わぬ解決の話。 『ブラッカムの爆撃機』は、夜間爆撃にあたる若い兵士が遭遇した、空中の恐怖。 機内の描写の現実感と、そこに切り込んでくる亡霊の恐ろしさの対比が印象的。若い兵士たちをまとめる「親父」の頼もしさと、ドイツ軍中尉・ディーターの悲運の描写が冴えている。 *学生時代、英語のクラスで若い空軍兵士(多分、英兵)の詩を読んだのだ。空を飛んでいて精神が現実離れしていくさまを描いたもので、何となく記憶に残り続けている。原典にあたりたくて探したが、当時のプリントもさすがに取っておいていなくて、行き当たらない。残念。
Posted by
勧められなかったらおそらく手に取ることはなかっただろう1冊。 著者はあとがきに「戦いのなかの勇気について」の作品で、戦争を賛美するものではないとのコメントを寄せている。 『チャス・マッギルの幽霊』がよかった。
Posted by
今でも 自衛隊基地に戻ってくる 日本軍の幽霊がいるそうだ。こないだ NHKを見ていて ガナルカナルで ボコにされた部隊だと言うことを知った。塹壕に入っている兵隊の上を 戦車がゆっくりと動いて 兵隊を踏みつぶしていったとか。幽霊は どんな姿で 戻ってくるんだろうか 眼ばっかりになっ...
今でも 自衛隊基地に戻ってくる 日本軍の幽霊がいるそうだ。こないだ NHKを見ていて ガナルカナルで ボコにされた部隊だと言うことを知った。塹壕に入っている兵隊の上を 戦車がゆっくりと動いて 兵隊を踏みつぶしていったとか。幽霊は どんな姿で 戻ってくるんだろうか 眼ばっかりになってやせ果てた姿で戻ってくるんだろうか それとも 一番美しい姿で戻ってくるんだろうか。
Posted by