![英語史 英語学コース第1巻](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 大修館書店 |
発売年月日 | 1986/05/01 |
JAN | 9784469141610 |
- 書籍
- 書籍
英語史
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
英語史
¥1,760
在庫あり
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
タイトルは「英語史」となっているが、これは入門書である。この「英語学コース」というシリーズは「実際の授業(教養課程)で使えるテキストとして新たに生まれた英語学の入門シリーズ」とのこと。まえがきでも「専門用語はなるべく使わず、わかりやすく」と書かれている。 いちおう練習問題もついて...
タイトルは「英語史」となっているが、これは入門書である。この「英語学コース」というシリーズは「実際の授業(教養課程)で使えるテキストとして新たに生まれた英語学の入門シリーズ」とのこと。まえがきでも「専門用語はなるべく使わず、わかりやすく」と書かれている。 いちおう練習問題もついているが、授業で使うことが前提なので解答はついていない。 内容としては、外面史(当時の社会状況など)の割合が多いような印象を受けた。古英語、中英語あたりは一見すると世界史の教科書みたいなページも。文法の説明などもあるが、小難しい活用表は巻末の付録に追いやられているので、頭が痛くなりにくいのではないか。古英語の文字の解説が詳しいので、中・古英語を講読する人はその部分だけでも見ておくといいだろう。 ページ構成がちょっとだけ変わっている。ページ右4分の1くらいが余白となっていて、重要語句が本文中に登場すると余白部分にも重要語句が書かれる。初学者には、どこ・何が重要なのかわかりやすくていいかもしれない。 なお、余白が多いということは、単純計算でページの文字数が減るということで、つまり厚み(200ページ弱)の割りに早く読めるというわけだ。「英語史の本を1冊読んで勉強した気になりたい」という場合にもおすすめできる。
Posted by