「18歳童貞の血」を好む吸血鬼の蘭丸が、大好きな李仁くんを貞操の危機から守るため、あれやこれやと大奮闘します。耽美なイラストと斜め上のギャグのギャップがたまりません!
とんでもない体力と時間を削り、巧妙なトリックを作り上げていく犯人たちの物語。普通に刺した方が早くない? いやいや、それは野暮ってもんですよ。
ギタリストを目指す清彦は、笛吹き男のジャガージュン市と出会い、勝手に「ピヨ彦」とあだ名をつけられる。その日から、ジャガーによる妨害の日々が始まった……!
少年ハレが母と暮らすジャングルに、謎の少女グゥがやってきた。愛想の良い美少女かと思いきや、人間とは思えぬ奇怪な行動でトラブルを起こしまくるのだった!
1976年から2016年まで連載され、単行本はなんと200冊! 一度も休載なくジャンプに掲載され続けた「こち亀」。面白くないわけがありません!
引き算さえできれば入れるという東京都立クロマティ高校。地域から選りすぐったおバカな不良たちと学生生活を送ることになってしまった優等生! 明らかなゴリラもいます!
江戸時代、武士を目指すが努力しない磯部磯兵衛を主人公とし、親友の中島、お犬様の犬や子煩悩な母たちと江戸で毎日のびのび……。こんな暮らし、してみたいで候。
地獄のミサワ先生が贈る、顔のパーツが中心に寄り過ぎなキャラクターたち! 見たことありますよね? カッコカワイイ宣言してるけど……寄ってるんだよなあ……。
まるで手塚治虫先生が描いたかのような、ブラックジャック先生やピノコたちが登場。あのキャラクターが「えっ! そんなこと言っちゃうの!?」と驚くはず。思わずクスッと笑ってしまいます。
BLゲームのSNS仲間「イチゴさん」との待ち合わせ場所にやってきたのは、どう見てもヤ〇ザだった! イチゴさんのプロフィールに記載された「左右固定」に推しへの愛を感じます。とにかくイイ奴です。
新人アルバイト店員でありながら、お客様に何でもズバズバと言ってしまう仁井くん。それにヒヤヒヤしつつも彼を尊敬し、こっそり「ニーチェ先生」と呼ぶ松駒くんとの掛け合いが笑える漫画です。
次期社長の主人公は、「他人に借りを作らない」という教えを守ってきたが、ひょんなことから自称金星人に借りを作ってしまう。その代わりに金星人が求めたのは……。
アンチ帰宅部のヒロインと周囲が織りなす学園ギャグ。「学生なのに速攻帰るとかありえん!」な主人公は、模型部。なのにたいして模型はつくりません。
空気の読めないシャア、思春期をこじらせたアムロが登場するパロディ作品。本編のシリアスな場面も、本作ではシュールなギャグに。ララァ最強です。
相変わらず画太郎先生の画力はインパクト大です。今までのパロディ作品には『珍遊記』『つっぱり桃太郎』などがあり、いずれも人気作となっています。今回もあの名作が、どう料理されてしまうのか……。
主人公の根岸はオシャレに音楽をやりたい……はずだった。なぜか悪魔系デスメタルバンドのヴォーカルに! クラウザーさんとなった根岸は、コアなメタラーにもウケるように!
とんかつもDJも、アガればいいんだよ! 両方でテッペンを目指す、渋谷のとんかつ屋「しぶかつ」の跡取り揚太郎の奮闘系ギャグマンガ!!
外では完璧な美人なのに家では「干物」と化すうまるちゃんと、優しさあふれる兄・タイヘイのお話。読み始める前に、コーラとポテチを用意しておきましょう。
少女漫画雑誌「りぼん」で愛され続けるギャグマンガ。1、2、4巻の表紙はダンディな音楽教師・多摩先生の顔面アップとなっており、レジに持っていくのが恥ずかしかったのは良い思い出です。
一見普通の少女漫画のような表紙ですよね。そう、初期は主人公であるまゆみの恋模様が主に描かれていました。が、祖母のボーバーが登場してからは、とんでもないギャグマンガに変貌を遂げるのです!