建築・まちづくりのための 空き家大全 の商品レビュー
昨今の空き家問題。 新築の過剰供給などその要因と、 問題に向き合う各自治体の取り組みが 多数紹介されています。
Posted by
近年、日本の社会問題として認識されている空き家。 少子高齢化によって人口減少に悩まされている今、増加する空き家の活用が注目されている。この本では空き家の活用法として50のキーワードと50の事例で紹介されている。空き家の管理形態から運用まで幅広く記載されており、日本の空き家問題の解...
近年、日本の社会問題として認識されている空き家。 少子高齢化によって人口減少に悩まされている今、増加する空き家の活用が注目されている。この本では空き家の活用法として50のキーワードと50の事例で紹介されている。空き家の管理形態から運用まで幅広く記載されており、日本の空き家問題の解決に1歩近づくかもしれない1冊となっている。 建築コース4年
Posted by
日本の将来の不安を映すような空き家問題 今あるものを正しく把握して活用・転用することは住宅だけでなく日本のこれからに必要なことだと思わされました。 以下自分用のメモ。 空き家とは、2015年に施行された空き家等対策の推進に関する特別措置法(空家法) では「建築物、又はこれに付...
日本の将来の不安を映すような空き家問題 今あるものを正しく把握して活用・転用することは住宅だけでなく日本のこれからに必要なことだと思わされました。 以下自分用のメモ。 空き家とは、2015年に施行された空き家等対策の推進に関する特別措置法(空家法) では「建築物、又はこれに付属する工作物であって、居住その他の使用がなされていないことが状態であるもの及びその敷地としている。 空き家の問題は近隣住民の安全な暮らしを脅かす さらに不動産の資産価値を下げること 問題を生む原因は適切な管理がされず放置されること、空き家所有者に将来どうするかという意識が乏しいことや、意識があっても節税効果や建築基準法などがあって放置を選ぶこともある また相続放棄などでその後継の相続人を見つけ出せないこともある 空き家の対策は ①発生予防・・所有者の意識啓発、早期意思決定、管理サービス ②活用・・住宅への活用と別用途へと転用(店、宿泊施設、福祉施設など) ③解体・除去・・公的補助の必要 ④跡地利用・・市場の力学が効かないため仕組みとマネジメントが必要 日本の建築寿命の短さと資産価値の低さが空き家を増やしている 余剰ストックを生かしていく社会 空き家を市場に戻すためには売り手と買い手の間で建物の価値が適正に評価されるかがポイント 住まいに加えた手間やコストが不動産価値にきちんと反映される社会になれば既存住宅の流通も盛んになる
Posted by
- 1