1,800円以上の注文で送料無料

スパイ教室(12) の商品レビュー

3.8

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/27

面白かった。 長らく続いているライラット王国での作戦。 が、結局暁闇計画てなんなんというモヤが残る。まあ、 なんとなくは察しできはするが。 オビとか裏表紙紹介文のとおり、 『蛇』の藍蝗とか、ニケとかタナトスがキモになる。 副題のとおり、エルナが主になるが、良いところもってくのが ...

面白かった。 長らく続いているライラット王国での作戦。 が、結局暁闇計画てなんなんというモヤが残る。まあ、 なんとなくは察しできはするが。 オビとか裏表紙紹介文のとおり、 『蛇』の藍蝗とか、ニケとかタナトスがキモになる。 副題のとおり、エルナが主になるが、良いところもってくのが 私の推し、アネットちゃん。 色々あっておもしろい。続きが楽しみである。

Posted byブクログ

2025/01/26

革命が終結する巻。 そして灯全員集合! それぞれのキャラクターの成長した姿がこの革命で描かれてきました。 みんなとても成長した。立派なスパイです。 個人的に成長に一番胸打たれたのは、義勇の騎士団元団長のジャンくんですかね。 大学生中心で、特別な訓練を受けたわけでもなく、主な活...

革命が終結する巻。 そして灯全員集合! それぞれのキャラクターの成長した姿がこの革命で描かれてきました。 みんなとても成長した。立派なスパイです。 個人的に成長に一番胸打たれたのは、義勇の騎士団元団長のジャンくんですかね。 大学生中心で、特別な訓練を受けたわけでもなく、主な活動はパンフを作って撒くことくらいだったのにエルナとアネットの加入で一気に革命の中心へ。 元から反政府運動をする気概がある青年だったとはいえ、この巻で見せる演説が立派でした。 幸せになれ。 あと、常人離れしたスパイが次々とでてくる作品ですが、双子の存在よかったねー!華麗かつ苛烈!なぜもういないのか……。悔しすぎる。

Posted byブクログ

2024/12/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

毎回、さて、この巻ではどんな種明かしが待っているのだろうと楽しみになっているが、今回も期待を裏切られず、予想できない結末となった。 特にアネットがあんなに取り乱すなんて、母親を手にかけたときの彼女とは似ても似つかない。そして、アネットが機械なんかではないと言い切ったサラも格好良かった。 『灯』の少女たちの自分たちより数段上の相手にも果敢に立ち向かう姿勢が本当に凄い。少しでも自分が足止めできれば…!と自分を犠牲にしても仲間が革命を為すことに懸けるなんて早々できない。今回も身体張ってるなぁ…。 敵の中では、心理戦を得意とする藍蝗が強敵だった。身体能力皆無なのにね。半端ない。絶対、敵にしたくない。圧倒的強さのニケですら、こいつには一目置いてるもの。ニケも頭が回って作戦の先の先を読んでいるところは流石なんだけれど、いかんせん小手先ばかりな感じがして少々不満。やっぱりニケには暴力的にすべてを跪かせてほしい(どっちの味方なんだ)。 革命の部もそろそろ終わりを迎えそうだが、気になる『暁闇計画』の全貌はまだ明らかになっていない。いつまで待たされるのだろう。

Posted byブクログ

2024/11/09

ライラットでの革命も遂に本番へ。様々な不安要素を抱きながらも至った正念場は『灯』がバラバラに活動した1年間を決算するようなもの 彼女らがここまでにどう成長したか、何を成し遂げたかが問われる中で別方面の不安要素として表出したのはアネットの闇か エルナやティア達は任務が終わった後の...

ライラットでの革命も遂に本番へ。様々な不安要素を抱きながらも至った正念場は『灯』がバラバラに活動した1年間を決算するようなもの 彼女らがここまでにどう成長したか、何を成し遂げたかが問われる中で別方面の不安要素として表出したのはアネットの闇か エルナやティア達は任務が終わった後の明るい未来を考えられる。それは彼女らの特徴であり抱き続ける希望 でも、生来的に他の少女達と異なる人格を持つアネットはそれに迎合できないわけだ アネットは革命の中心人物ではない。けれど革命に絡むならその要素は危険を齎す可能性がある。そういった面が描かれた巻となったかな 勿論、革命の中心は表紙になっているエルナだね というか、ライラット編が始まった当初はここまで彼女が革命の中心になとは思っていなかったけど 貴族の生まれとして奉仕精神を持つからこそ困窮する国民の為に腐った王政府を倒そうという運動のシンボルになるのは当然かも知れないけれど、まさかこれ程までに革命精神に適合するとは思わなかった 彼女の存在はそのまま革命の動力となるね けれど対するニケが『灯』の好きにさせるわけがない それが描かれたのは中央収容所からの一連の流れか 革命に乗じてリリィ達との合流や革命に影響有る人物を救い出そうとした手際は褒められて然るべきもの なのに、彼女らの策略を全て読みきりある程度成功させた上で策を乗っ取ったニケは尋常ならざる存在であると判る それでもリリィ達が成長しているのは確かなんだよね。幾つかの局面ではニケやタナトスを上回るシーンも有った。世界的なスパイや暴力の嵐を前に立ち向かえたなら称賛すべきとも言える 特に表面的には絶体絶命と思われた偽革命が行われた最中にエルナが撃たれたシーンからの逆転劇は素晴らしいもの この巻で最も驚かされたのは過去においてルーカスとヴィレの双子が実はただ殺されたのではなくニケも藍蝗も出し抜いていた点か 過去編で明かされた藍蝗の正体にも驚かされたけど、やはり双子の実力を前にするとその意外性も霞んでしまう ニケや藍蝗がどう動くかを完全に制御した上で二人を見逃した それは双子からのメッセージかな。究極のバランサーである彼が呈したのは争いの無意味さ、暗躍に明け暮れたニケや藍蝗の愚かさ そうした点を考慮するとエルナ達が革命を成就させる為には己の愚かさを認める必要があると言えるのかもしれない 己の愚かさを見通せない者達は『灯』が作り出した革命の狂乱へと呑まれていく。己の愚かさを認められなかったニケはタナトスの失策や王の亡命により『灯』に敗北した そして己が愚かと知らなかったアネットが向き合う事になったのは自分を闇の存在と思いこみ見逃していた愛情だね アネットの愚かさは身の滅びに通じるもの。それを藍蝗に曝け出してしまえばアネットに勝ち目なんて無い そのような絶望的状況だったからこそ、エルナがアネットの愚かさを受けた上で生き延びて、アネットと同じように愚かになると決断するシーンは本当に良かったよ これでもうアネットは独りじゃないんだろうね それにしてもこの巻はどこか不気味さを持つ内容でも有ったような そもそも革命の4日目が描かれていないのもそうだし、所々情報が欠けたままというのも薄気味悪い リリィに藍蝗の情報を渡した人物、3人のエルナという修正案を出した人物、双子が散り際に発した「弟たち」が指す対象。革命の後半はニケに捕らえられたとはいえ動向が全く描かれなくなったスージーは気になる 思い返せば白蜘蛛が最期に残した『虹螢』についても判らないまま 現状は『灯』の勝利であるように思える。なのにここから状況を引っくり返し世界に激震を走らせる何かが始まるのだろうか?

Posted byブクログ