目の見えない精神科医が、見えなくなって分かったこと の商品レビュー
とてもいい本でした。 網膜色素変性症を患って、32歳の時に完全に視力を失った著者。 「バリアバリュー」 視力障がいを持つ著者で言えば 「見えなくなったからこそ、見えるようになったものがある」 著者が経験したこと、感じたこと、伝えたいことをわかりやすい文章でまとめています。 ...
とてもいい本でした。 網膜色素変性症を患って、32歳の時に完全に視力を失った著者。 「バリアバリュー」 視力障がいを持つ著者で言えば 「見えなくなったからこそ、見えるようになったものがある」 著者が経験したこと、感じたこと、伝えたいことをわかりやすい文章でまとめています。 すべてのページに読者各々の生きるヒントがあると思います。すごく感動したのに言葉がみつかりません。お勧めの一冊です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
引用 第三部 もう一度 目が見えるなら。 … 見えて良かったと思いたくない。 声は第二の顔、 拝啓五感プロデューサー様、 せねばとしたいも両方とも大切。 でも一度しかない人生、want派の活動を 曖昧の大切さ 虹のグラデーション ★感想 著者のお話しを聞いてる感覚。 視野が広がるというより緩む。 第三部を自分に重ねてハッとした。 もう一度、子育てをやり直せるなら。 やり直せてよかったでなく 今を出し惜しみない愛を 力み過ぎず、笑顔で生活したい。
Posted by
言葉では表せないほど感動しました。 読後に静かな余韻に浸っています。 目が見えなくなる、どんなにか人生に絶望したでしょう。 だけど見えなくなってからの人生をそんな自分の運命を悲観的にならずに、生きている。その世界を丁寧に丁寧に味わって日々過ごしている。 私も心の中に(ロードヒーテ...
言葉では表せないほど感動しました。 読後に静かな余韻に浸っています。 目が見えなくなる、どんなにか人生に絶望したでしょう。 だけど見えなくなってからの人生をそんな自分の運命を悲観的にならずに、生きている。その世界を丁寧に丁寧に味わって日々過ごしている。 私も心の中に(ロードヒーティング)を持って生きたいと思います。
Posted by
私は強度近視でいつかは目が見えなくなってしまうかもと言う不安が心の中にありました。 立ち寄った書店で思わず手に取りました。 作者は医科大学在学中に指定難病疾患「網膜色素変性症」を診断され、視力が低下する中医師免許を取得、完全に失明し精神科医として従事している。 そんな作者が経...
私は強度近視でいつかは目が見えなくなってしまうかもと言う不安が心の中にありました。 立ち寄った書店で思わず手に取りました。 作者は医科大学在学中に指定難病疾患「網膜色素変性症」を診断され、視力が低下する中医師免許を取得、完全に失明し精神科医として従事している。 そんな作者が経験から得た障がい者へ誤解や、私達にも役に立つ沢山の生きる道しるべが書かれています。 例えば、障がい者にもベテランもいればビギナーもいる。助けが必要な人もいれば自分で何でもやれる障がい者もいる。私は障がい者を路上で見かけたらサポートしなきゃいけないと思っていました。それが優しさだと思っていました。 忙しい日々の生活の中でSNSをよく見ますが、そんな中のどれだけが自分に必要なものか分からなくなっています。 最後に心に刺さったところの一つに 「私達の人生はイレギュラーだらけです。とてもルーティンではこなせません。合理化 効率化しようとするとかえって窮屈になり、アドリブが利かなくなってしまうのです。」 私も今となっては無駄だった事が、楽しく忘れられない思い出になっているとしみじみ思います。 私は三年程前から本を読み始めました。 直ぐに役に立つかわかりませんが、読書をこれからも楽しんでいきたいです。
Posted by
『何が大切か、見えなくなったあなたへ。 「目の見えない精神科医」が贈る、希望へのガイドブック。』 友人から送ってもらいました 気付かされることがたくさんあって…… 帯に『人生の暗闇を、抜け出そう。』 とある これは視覚障害のことではない 見えているのに見えていないものの何...
『何が大切か、見えなくなったあなたへ。 「目の見えない精神科医」が贈る、希望へのガイドブック。』 友人から送ってもらいました 気付かされることがたくさんあって…… 帯に『人生の暗闇を、抜け出そう。』 とある これは視覚障害のことではない 見えているのに見えていないものの何て多いこと 見えない方は真っ暗闇ではないのだ もちろん想像を超えるご苦労があるとは思うのだけれど でも! 作者からたくさんの問いかけがあります ≪ 見開いて 新しい景色 探しに行こう ≫
Posted by
【目次】 はじめに 第一部 見えないからこそ、見えないもの。 見えないからこそ、見えるもの。 いずれ失明すると分かりながら医師を目指した理由 目が見えない医師は、案外たくさんいる 私は「視覚障がい者」ではなく「視覚想像者」 目が見えないとできないこと 目...
【目次】 はじめに 第一部 見えないからこそ、見えないもの。 見えないからこそ、見えるもの。 いずれ失明すると分かりながら医師を目指した理由 目が見えない医師は、案外たくさんいる 私は「視覚障がい者」ではなく「視覚想像者」 目が見えないとできないこと 目の見えない人に抱く「勘違い」 人生のマジックアワーはいつ? 終わりの中の始まり 「人の痛み」は見えにくい どんなものにも良い側面と悪い側面がある 喪失体験はどう受け入れたらいい? 「月」を視覚以外で見るには どんな人でも背中はいつもあたたかい 音が見せてくれる素晴らしき世界 人生は空席を探すことが大事 人間は多面体 支えることは支えられること 第二部 見えるからこそ、見えるもの。 見えるからこそ、見えないもの。 有り難み、足りてますか? 見えているからこそ、ちゃんと見ましょう 自分の持つ「超能力」に気づいてますか? 拝啓、五感プロデューサー様 心のお引越しはいかがでしょう SNSって、見る必要ありますか? 幻想(ファンタジー)も大切に 歳なんて聞くもんじゃない あなたはとてもお綺麗だ 声は人間にとって第2の顔 伝えたのに伝わらない理由 やり過ぎサポートに御用心 積極的に曖昧に生きよう 回り道、寄り道に意外な拾い物 あなたはMUST派? それともWANT派? 孤独100パーセントは絶対にダメ 見える道と見えない道 第三部 もう一度目が見えるなら。 もう一度目が見えるなら はじめにのような、おわりに
Posted by
「月」を視覚以外でみる方法がとても素敵で、心がきゅっとなりました。 目が見えなくなることは、世の中とのつながり方が変わることなのだなぁ、と思いながら読みました。 目に見えるものと、目には見えないもの。 それぞれに対する慈しみの気持ちが伝わってくる本でした。
Posted by
この本は読んでいるうちに「君はどう思う?君はどう思う?」と、絶えず問いかけられるような感じになっていった。 つまり、作者の福場さんのことばを浴びながらどんどん「自分自身と対話をする」、そんな本なような気がする。 一読をお勧めします。
Posted by
とても良い本でした。我々はわかっているようで、視覚に障害がある方の事を全然わかっていないなと、考えさせられる内容でした。 また作者の方が大変穏やかで、優しい人格だなぁと、文章を見ただけで感じて、とても気持ちよく本を読むことができました。 数々教えていただくことがあって、とにかくと...
とても良い本でした。我々はわかっているようで、視覚に障害がある方の事を全然わかっていないなと、考えさせられる内容でした。 また作者の方が大変穏やかで、優しい人格だなぁと、文章を見ただけで感じて、とても気持ちよく本を読むことができました。 数々教えていただくことがあって、とにかくとても勉強になりました。 これからも頑張っていこうと言う気持ちにもなりました。
Posted by
- 1
- 2