フィンランドの高校生が学んでいる 人生を変える教養 の商品レビュー
大学で教育について学んだことがあり、他国の教育はどんなことをしているのか気になり読みました。 内容は、フィンランドの人生観の授業内容の紹介でした。 一部の紹介ですが、内容が広いこと、日本のカリキュラムの考え方の違いにとても驚きました。 日本では、大学に行くための授業となります...
大学で教育について学んだことがあり、他国の教育はどんなことをしているのか気になり読みました。 内容は、フィンランドの人生観の授業内容の紹介でした。 一部の紹介ですが、内容が広いこと、日本のカリキュラムの考え方の違いにとても驚きました。 日本では、大学に行くための授業となりますが、フィンランドでは、今後の人生の選択のための人生観について多くの時間を割かれています。 私個人的には、フィンランドの教育方針の方が人としての成長は見込めると思います。 しかし、教育システムがそもそも異なるため日本では広がることはないのか?? 帯に書いている10代の頃こういうことを教えて欲しかったは、少し難しい言葉が多すぎて言いすぎかなと思いますが、読む価値のある本だと思います。
Posted by
人生観の知識という授業 宗教的な課題を非宗教的に学ぶ科目 柔軟に学び・対話 いかに学ぶかを学ぶ: 平等・子どもの権利・ウェルビーイング ペタゴジー重視 個別最適な学び 教養重視・教養主義 子どもの権利=大人の義務 人生観の知識という科目: 良い人生を考える6つのポイント なぜそう...
人生観の知識という授業 宗教的な課題を非宗教的に学ぶ科目 柔軟に学び・対話 いかに学ぶかを学ぶ: 平等・子どもの権利・ウェルビーイング ペタゴジー重視 個別最適な学び 教養重視・教養主義 子どもの権利=大人の義務 人生観の知識という科目: 良い人生を考える6つのポイント なぜそう考えるのか あなたの見方 エピファニー 世界像ー世界観ー人生観 自身の行動に責任と持ち他人の背後に隠れない 知り、考え、選択 労働拒否同盟 生き方≒価値観の選択 エうダイモニア 幸せ願望に支配されない シビル結婚 批判≠否定 思考停止と陰謀論 民主主義4つの形 きまりを教える日本・本質を教えるフィンランド
Posted by
たぶん日本に住んでいるときに嫌なことがあったのでしょう。とにかく日本を下げて必死に自分の大好きなフィンランドを正当化し、自分の価値観を押しつけることが目的かのような本でした。日本は女性は高等教育まででいいと思っている人がまだ多いだとか、ゲームを悪だと考えているとか、日本人は利他主...
たぶん日本に住んでいるときに嫌なことがあったのでしょう。とにかく日本を下げて必死に自分の大好きなフィンランドを正当化し、自分の価値観を押しつけることが目的かのような本でした。日本は女性は高等教育まででいいと思っている人がまだ多いだとか、ゲームを悪だと考えているとか、日本人は利他主義の人が少ないとか、日本の捉え方が非常に古く、偏った考えで読んでて不快でした。
Posted by
人生観についての授業がフィンランドにはあるとのことでその紹介。 基本的には大学教授らしく、カリキュラムの内容がつらつら紹介されるのだが(引用した教科書を翻訳・要約した内容が第二章で大半) この手の本にありがちだけど、日本像があまりにも昭和で腐されるので辟易。 フィンランドが人...
人生観についての授業がフィンランドにはあるとのことでその紹介。 基本的には大学教授らしく、カリキュラムの内容がつらつら紹介されるのだが(引用した教科書を翻訳・要約した内容が第二章で大半) この手の本にありがちだけど、日本像があまりにも昭和で腐されるので辟易。 フィンランドが人権教育先進国で、日本にとって学ぶべきことが沢山あるのは間違いないと思うけど、それをこんなにも恣意的に「フィンランド最高、日本最低」とやるのはむしろ皮肉にも(著者の批判したい)日本的な「価値観の押し付け」になってしまってるのではと。 後書きであるように、余程著者は青年期の日本学校教育に怒りがあったようで、 論文の体を取りながら各所で自身の鬱憤を晴らしたい気持ちが見え隠れ。 まあ日本の同質性に嫌気が差す瞬間が多いのは、購入して読んでる私もそうだけど。 アメリカのような個人主義・自由礼賛とも違う、平等(=上に抜きん出ることも良くない)を重んじる社会風土を感じる。 同じなのは多様性を強く重んじる事。そして上下関係を嫌う事。 ここは日本が弱く、学び変わるべきところと思う。 生き方や世界観を教えるというのが素晴らしいとのことで、そうかもだけど 結局何かしらの考え方・哲学を強制する形にならない事は難しく注意が必要で 手放し賞賛は違うのでは、と思う私は日本的なのかも。 ・以下、本と直で関係ないけど思ったこと なんとなく、(東)アジアだとハイコンテキストで同質性を前提とした価値観が多い気がするけどなんでだろなあ。 地政学的なこともあるんでしょうかね。 日本は災害が多く、共同体意識で乗り越えてきたからそれが文化となったと聞いたことがある。 とにかく子供には自己肯定感を高めるよう接するのは間違ってないと再認識。 長く住まないと分からないような世界各国のの価値観を全て知ることは1人の人間には出来ないが 擬似体験することができるので読書は素晴らしい。
Posted by
- 1