放課後ミステリクラブ(5) の商品レビュー
子供と一緒に読み進めているシリーズ。 児童文学っぽく学びのある内容で、ミステリだけど人が死んだりしないので安心して読める。 少し気になったのは季節が一巡しても学年が変わらないので、このシリーズは年を取らないまま続いていくのかなぁ?ということ。 大人が読むと少し物足りなさはある...
子供と一緒に読み進めているシリーズ。 児童文学っぽく学びのある内容で、ミステリだけど人が死んだりしないので安心して読める。 少し気になったのは季節が一巡しても学年が変わらないので、このシリーズは年を取らないまま続いていくのかなぁ?ということ。 大人が読むと少し物足りなさはあるけれど、子供が楽しく読んでいるのでこのまま続くのであれば一緒に楽しんでいきたいなと思う。
Posted by
シリーズ第5弾。 今回は龍の住む池事件。 ミステリクラブの3人、今回も頑張った。 美鈴ちゃん、なんていい子、なんて可愛いんだろう。 学校の池では龍が目撃され、職員室のお菓子は盗まれる、さらに、、、 いやー、あれが〇〇なのはすぐに気が付いたけど、それがそうつながってくるとは。 さす...
シリーズ第5弾。 今回は龍の住む池事件。 ミステリクラブの3人、今回も頑張った。 美鈴ちゃん、なんていい子、なんて可愛いんだろう。 学校の池では龍が目撃され、職員室のお菓子は盗まれる、さらに、、、 いやー、あれが〇〇なのはすぐに気が付いたけど、それがそうつながってくるとは。 さすが、知念氏が「大人と同じ手法で書いた」とおっしゃるだけのことはある。 これをきっかけに読書の楽しさに目覚める子供が増えるといいね。
Posted by
ミステリ以外の学びもあって 子供たちはここから自分の気になるものを見つけて探していくのかな? てんまくんをヒーローに、たくさんのことを知ってほしい。 りくくんも結構カッコ良いと私は思うけどな笑 みすずちゃんの優しいところも良いね!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
児童書ということで分量も少ないなか、必要最低限の情報提示でちゃんとミステリーとしても児童向け小説としても成り立たせている手腕がすばらしい。 (ここから匂わせネタバレあり) 意外な犯人だったが、そこから考えさせられることも多く(今年二〇二四年はマングース根絶宣言というニュースがあった)、また参考文献として作中で『モルグ街の殺人』に言及されているところもニヤッとするポイントで、巻末の書誌情報を参考に、これを読んだお子様にはぜひこのまま世界初の推理小説に進んでいただきたい。…というおせっかい心が掻き立てられた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
シリーズ第5弾。校庭の池で空良君と美鈴ちゃんが龍を目撃した、時を同じくしてほぼ密室状態の職員室での盗難事件、さらに学校の近くの神社でイベント用の動物の置物がなくなるという事件まで発生。3つの事件が絡み合う謎に天満君が挑戦。さらに日本の生態系等に被害を及ぼす外来種問題についても言及。巻末のおまけもいつものミステリの紹介やあとがきのほかに、子供達から知念さんへの質問のコーナーやライツ社に届いたはがきをカラーで328枚紹介するという大盤振る舞い。今回も十分に楽しませてもらいました。
Posted by
ジュブナイルだけど、ミステリー自体はしっかりしてて、うまく組み合わせて楽しく読める。まあ、あっという間に読み終えてしまうのは、いいのか、残念なのか・・・
Posted by
一瞬見えた龍と侵入者とは。 何かあってからでは遅いのだから、換気は誰かがいる時のみにすべきではないだろうか。 習ったばかりのことだったからこそ、見てしまった時に共犯になることを選んだのだろ。
Posted by
放課後ミステリクラブの5作目。 相変わらずの美鈴の身体能力にびっくり。 そして犯人がまさかの……! と今作も楽しく読めました。
Posted by
誰が犯人なのかが色々変わって、誰が犯人なのかが気になって犯人は誰なのかが、ワクワクするところです。 なのでこの本をおすすめします。
Posted by
- 1
- 2