1,800円以上の注文で送料無料

フェイクニュースを哲学する の商品レビュー

3.8

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/11/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

哲学するということはあれこれ考えることであるからして、フェイクニュースについて時間をかけることを求めるものになるのは当然なんだけど。だんだんめんどくさくなってくる。ので、引っ掛かるのだろうなあ。

Posted byブクログ

2024/10/18

「そもそもフェイクニュースや陰謀論とは?」という哲学的、言語学的な解説がおもしろかった。まさに読者(非専門家)と筆者ら専門家と前提知識を共有するということだろう。結論も単に「情報の取捨選択をしましょう」というような良い子ちゃん風なものではなく好感を持てる。

Posted byブクログ

2024/10/15

書店で気になったもの。哲学的観点で、フェイクニュースの定義から語り起こされる。信用できる専門家の条件として、過去の証言の記録、利害関心とバイアス、同意する専門家の多さ、信念形成ルートの独立性ってのは、なるほど納得。全く目新しいって内容ではないけど、リテラシーの再確認にもってこいの...

書店で気になったもの。哲学的観点で、フェイクニュースの定義から語り起こされる。信用できる専門家の条件として、過去の証言の記録、利害関心とバイアス、同意する専門家の多さ、信念形成ルートの独立性ってのは、なるほど納得。全く目新しいって内容ではないけど、リテラシーの再確認にもってこいの一冊。

Posted byブクログ

2024/10/12

フェイクニュースという言葉を聞いたのは、2016年の米国大統領選挙の時のトランプ候補の発言だった記憶がある。インターネット時代で、真偽が分からないニュースが飛び交うようになっていた時代だからだと思うが、考えてみれば関東大震災の時の朝鮮人虐殺がそれによるものだったし、太平洋戦争にお...

フェイクニュースという言葉を聞いたのは、2016年の米国大統領選挙の時のトランプ候補の発言だった記憶がある。インターネット時代で、真偽が分からないニュースが飛び交うようになっていた時代だからだと思うが、考えてみれば関東大震災の時の朝鮮人虐殺がそれによるものだったし、太平洋戦争における大本営発表もそうだった。昔から行われていたものだった。それがネット時代になるとともに、大きく注目を浴びたわけだ。しかしタイトル通り、フェイクニュースとは何ものなのか?必ずしも嘘ではなくても、真偽に拘らずに流すニュースが確かにあるし、その理由もさまざま。そして信じるとはどういうことか、噂は信じて良いのか、「専門家」は信じられるのか、マスメディアは信じられるのか、そして陰謀論とは何なのか?なぜ陰謀論を信じてしまうのか?陰謀論の定義は?など深みのある論説の集大成だった。カント、デカルトの言葉までが引用されるほど、哲学的な論証と言って良いだろう。

Posted byブクログ

2024/10/08

フェイクニュースとは: 定義ではない明確化 真理の価値 他人の言っていること: リアルとネット 可謬主義と不可謬主義 還元主義=証言だけでは不十分 非還元主義=証言だけで十分 ネット空間での人格の同一性 うわさ; オルポートの実験 認知的な歪み  コーディの反論 ワンクリックで伝...

フェイクニュースとは: 定義ではない明確化 真理の価値 他人の言っていること: リアルとネット 可謬主義と不可謬主義 還元主義=証言だけでは不十分 非還元主義=証言だけで十分 ネット空間での人格の同一性 うわさ; オルポートの実験 認知的な歪み  コーディの反論 ワンクリックで伝わる功と罪 うわさを楽しむ条件 専門家: 専門家不信 3つの困難ー前提・支持関係・反証 利害関心とバイアス メタ専門家による同意 査読制度 知的謙虚さ マスメディア: 情報の門番 フィルターバブル・エコーチェンバーの認識論 陰謀論: ポパー、ピグデン 歴史学・心理学の陰謀論 カッサムによる批判 反証不可能性 3つの対処法ー反駁・暴露・教育 真偽への関心

Posted byブクログ

2024/10/06

「フェイクニュース」「陰謀論」を突き詰めて考えるとこうなる。分かりきったこと、という自分の常識に自信がある人も常にそれを意識しろということか。

Posted byブクログ

2024/10/02

配架場所・貸出状況はこちらからご確認ください。 https://www.cku.ac.jp/CARIN/CARINOPACLINK.HTM?AL=01433911

Posted byブクログ