1,800円以上の注文で送料無料

超・時短ハック の商品レビュー

3.5

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/12/10

細部に拘り過ぎない。本書では80点主義だが、私は50点でも良いと思う。素早く着手すればすぐにフィードバックが得られ、認識のズレにも早くに気付ける。 TODOリストもただの備忘録にはせず、想定時間と実際の所要時間を記録して振り返れば、時間がかかる課題が見えてくる。 ミスのリカバリは...

細部に拘り過ぎない。本書では80点主義だが、私は50点でも良いと思う。素早く着手すればすぐにフィードバックが得られ、認識のズレにも早くに気付ける。 TODOリストもただの備忘録にはせず、想定時間と実際の所要時間を記録して振り返れば、時間がかかる課題が見えてくる。 ミスのリカバリは突発で、時間もかなり浪費しやすい。ミスの原因と対策をまとめるだけでなく、それをチームにも共有すれば組織全体の効率化にもなるだろう。

Posted byブクログ

2024/11/30

ためになりました 今、会社でノー残業デーが義務付けられていて 残業するより定時に終わらせる方が重要になっています なるべく自分にも周りの人にもスムーズに 仕事が出来るように心がけたいと思います まずは第4章・第5章から始めたいと思います

Posted byブクログ

2024/11/16

私が学んだことは2つあり、 ・PREEP法→Point結論、Reason理由、Evidence証拠、Example実例、Point結論。 ・「返信不要」を感じよく伝える。 ・返信はお気遣いなさいませんように。・お忙しい折、返信のお気遣いはご無用です。・再度ご連絡いたしますので、ご...

私が学んだことは2つあり、 ・PREEP法→Point結論、Reason理由、Evidence証拠、Example実例、Point結論。 ・「返信不要」を感じよく伝える。 ・返信はお気遣いなさいませんように。・お忙しい折、返信のお気遣いはご無用です。・再度ご連絡いたしますので、ご返信には及びません。 PREEPは忘れがち、返信不要はよく使っていた。 この2点を意識して活動する。

Posted byブクログ

2024/11/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

机の上には必要以外のもnoを置かない。スペースを確保すると仕事がはかどる。 書類は寝かせない、重ねない。 時間管理のtodoと手帳は常に出しておく。 todoリストは、優先順位が大切。リストには、かかる時間を見積もって、実際かかった時間と見比べる。優先順位は緊急度と重要度。緊急でない重要な仕事を意識して入れる。 プライベートの予定を先に確保する。休みの日こそ、予定を立てる。 自分の時間をアポを取る。集中して取り組む時間。 隙間時間のメニューを作る。 やりたくない仕事を先に手を付ける。帰り際に5分だけ手を付ける。 ノートは、1案件につき見開き2ページだけ。 署名にお知らせを入れる=長期休暇、年末年始の予定、などを1ヶ月くらい前から告知。 メールのやりとりを止める方法=返信は不要です、より返信はお気遣いなさいませんように、のほうがいい。 金曜日のメールは週明けの対応でいいことを書く。 メールは、ありがとうございます。から始める。返信ありがとうございます、など。 目標、座右の銘、を手帳に書く。

Posted byブクログ

2024/11/11

様々なテクニックが紹介されています。 個人的には、別の書籍などで読んだテクニックが大半かなぁと思いました。ビジネス書の読書習慣がある人には、再確認程度になる気がします。

Posted byブクログ

2024/10/25

成果も効率も超UP、毎日に余裕ができる! 「がんばっているのに定時までに仕事が終わらない」 「時間に追われてやりたいことができない」 「何かと手戻りすることが多い」 「メールや書類を書くのに時間がかかる」 「時短力」を身につけると、最小の時間で最大の成果を上げられるようになります...

成果も効率も超UP、毎日に余裕ができる! 「がんばっているのに定時までに仕事が終わらない」 「時間に追われてやりたいことができない」 「何かと手戻りすることが多い」 「メールや書類を書くのに時間がかかる」 「時短力」を身につけると、最小の時間で最大の成果を上げられるようになります。仕事時間が減り、自分時間がどんどん増えます。それだけでなく、周りから「効率的な人」「生産性が高い人」と評価されるようにも‼️ 「時短力」を身につけるために、どんな人でもすぐに取り入れられる、やさしい、そして効果の高いハックを65個紹介。まずは、気になったハックを1つ試してみてください。あなたの毎日が変わります! ■目次 第1章 時短力が身につけば、毎日がもっと楽しくなる! 第2章 実行力を爆上げする段取りのハック 第3章 仕事を円滑に進める時間管理のハック 第4章 手戻りをなくすコミュニケーションのハック 第5章 一発OKをもらうメール・文書・資料作成のハック 第6章 仕事も人生も充実する生活習慣のハック 第7章 知的生産力を上げる勉強・自己投資のハック

Posted byブクログ

2024/10/17

意識しないと忘れがちなことがよくまとまっています。 この方の本で個人的にこの本が一番おすすめです!

Posted byブクログ

2024/09/29

わかりやすくまとまっていて、読みやすかったです。既に知っていることもありましたが、読むことで改めて意識しようという気持ちになりました。

Posted byブクログ

2024/09/15

前日に退職した前任のミスで遅くまで残業した翌日に本屋で目が合い購入。特に特記した目新しいポイントはなかったけど、2章段取りのハックや3章時間管理のハックの項では現場視点ですぐ改善を心掛けられると思いました。著者の人柄の温かさも文中から感じ取れました。

Posted byブクログ