職場の同僚のフォローに疲れたら読む本 の商品レビュー
わかりやすく、読みやすかった。 周りの環境でどうにかできる範囲というのは限られている。 自分に対してできること、状況のとらえ方など 工夫できることをして自分を守っていかなければ。 自分を守れるのは自分なのだ。 自分が壊れても、誰も責任は取ってくれないのだから。 一度壊れたら完全に...
わかりやすく、読みやすかった。 周りの環境でどうにかできる範囲というのは限られている。 自分に対してできること、状況のとらえ方など 工夫できることをして自分を守っていかなければ。 自分を守れるのは自分なのだ。 自分が壊れても、誰も責任は取ってくれないのだから。 一度壊れたら完全には元に戻らない。
Posted by
去年は子持ち様をフォローし、今年は特別な配慮が必要と思われる部下をフォローしている。 だからといって、別に評価されるでも給料が上がるでも、誰かが私の分の仕事を代わりにやってくれるでもなく、寧ろ私がその部下の仕事の一部を肩代わりして疲弊している現状。リターンが全く無い。 本書は...
去年は子持ち様をフォローし、今年は特別な配慮が必要と思われる部下をフォローしている。 だからといって、別に評価されるでも給料が上がるでも、誰かが私の分の仕事を代わりにやってくれるでもなく、寧ろ私がその部下の仕事の一部を肩代わりして疲弊している現状。リターンが全く無い。 本書は疲れ切ってしまうまえに自分で自分のご機嫌を取りましょうっていうことなのかなと思う。結局は自分の内省的な話であって、結局今置かれている状況の根本的な解決にはならないよね、と少し残念なところもあって−1。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
まず寝る。ぼうっとする。布団で横になる。頭が忙しくなったら歌を歌う。動画倍速はよくない。本読むのはまあいい。さんぽもまあいい。でも暑い。 後色々あるけど今はそこまで。
Posted by
職場の同僚のフォローに疲れたとき ①職場における仕事のやり方や仕組みなど、自分の「外側」に働きかける ②人のフォローがしんどくなる背景を知って、自分の「内側」を変える この本では②の方法が中心とある。 今のしんどさを軽くすることを優先しているとはいえ、そのこと自体が、また気づい...
職場の同僚のフォローに疲れたとき ①職場における仕事のやり方や仕組みなど、自分の「外側」に働きかける ②人のフォローがしんどくなる背景を知って、自分の「内側」を変える この本では②の方法が中心とある。 今のしんどさを軽くすることを優先しているとはいえ、そのこと自体が、また気づいた方が損をしている気がしてモヤモヤする。
Posted by
自分の外側に働き替えるor内側を変える 名もなきフォロー おもてなし精神→働く人を追いつめる 休職ドミノ 1人抜けたら即アウト ゼロヒャク思考 報酬がない状態+怒りの感情=疲弊 努力ー報酬不均衡モデル 自分に報酬を与え、自分を認める・ほめる・ねぎらう 自分を客観視+心の技術→しな...
自分の外側に働き替えるor内側を変える 名もなきフォロー おもてなし精神→働く人を追いつめる 休職ドミノ 1人抜けたら即アウト ゼロヒャク思考 報酬がない状態+怒りの感情=疲弊 努力ー報酬不均衡モデル 自分に報酬を与え、自分を認める・ほめる・ねぎらう 自分を客観視+心の技術→しなやかに対応 脳の疲労度:記憶・言葉の理解・判断・空間認知・遂行・知覚・注意・見当識・想像・学習 まだ大丈夫なうちに一度立ち止まる 事実→感情→考え 気づいて・味わう→景色が変わる 内的・外的統制 疲れきれない技術 集中・観察瞑想 発達障害はスペクトラム
Posted by
- 1