1,800円以上の注文で送料無料

サマーゴースト の商品レビュー

3.8

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/12/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

パイセン本。主人公の友也は自殺系サイトで知り合った春川あおい、小林涼と連れ立ち3年前から目撃情報が出ている「サマーゴースト」を見つけるため郊外の飛行場跡地へ出かける。そこで花火をしていると出てくるらしい。果たして線香花火が大きな音をたてて閃光を放った瞬間、時が止まり「サマーゴースト」こと佐藤絢音が現れる。友也の母親がだいぶ毒親でしたね。かなりヤバい奴で友也が可哀想でしょうがない。そりゃ生きているのも辛くなる気持ちもよく分かる。それでも佐藤絢音との交流で生きることを決意した事に感動です。短くて一気読みでした。

Posted byブクログ

2024/10/30

 生きる意欲を失った全ての人たちへの応援歌  ※  以下、ネタバレを含みます。  個人的雑記となります。  時間の許す方のみ、お付き合いください。   ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  キリスト教と無神論の間に生まれ...

 生きる意欲を失った全ての人たちへの応援歌  ※  以下、ネタバレを含みます。  個人的雑記となります。  時間の許す方のみ、お付き合いください。   ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー  キリスト教と無神論の間に生まれた少年  乙一さんと言えば、おそらくはウルトラマンジードの脚本をされたことで広く知られるようになった方。今回のこの主役の立ち位置は、まさに、円谷さんの原点を見ているかのように思えました。  飛行場跡というのも、飛行士になる夢を諦めた代わりに、特撮の神様になった円谷英二さんの面影を感じます。  光が遮断されているはずの時間停止の中でも、世界が見えている・・・その時点で、私たちが見ている景色は、五感で再現するもの以外の、何か不思議なものに影響されていると思えてきます。実際、私たちも時間停止したら、止まった時間の中で「〜秒」という概念に意味はありませんが、せめて目安は、私たちの呼吸と心臓の鼓動の回数になるでしょうか。それを言い出したら、そもそも止まった時間の中でなぜ動けるのか。心臓は鳴り続けているのか、声を出して音が響くのだろうか・・・不思議なことだらけです。それでも成り立ってしまうのがこの世界観であり、そういう不思議に、実は私たちの実在の世界も関わっているのではないかという、奇妙な高揚感が、物語を楽しませてくれる味わい深さとなっています。  まさに、主人公の少年が愛してやまない美術を、暗闇の中でもはっきりと見つめることが出来るのは、人は、光や美しさを認めるのは、ただの科学的な演算の結果のみではなく、もっと不思議な、魂に似た何かによって影響されているからなのではないかと___幻想的なシーンを交えて、伝えてくれているように思えます。   象形学-フォルモロジー-と心の美しさに見られる相似性も面白かったです。  留まることも向かうことも  魂と心が決めているのなら    見たい景色も愛しい姿も   この魂とこの心が望んでいること  であるならば  夢で聴いた言葉も夢で見た笑顔も  自分が望んだ都合のいい願望であると同時に  本当にそこにあるものだと———  そう思っても、いいのではないだろうかと、そんなことをふと考えました。  年上になってから逢いに来て  時間が止まった美しい女性に恋をした少年は   その迂遠な告白に応えるため   今この瞬間を生きていく  衰え 老いていくことは恥ではない  むしろ   昨日まで出来たことが出来なくなっていくことを  受け入れ それでも生きていく姿は   どうしようもなく格好いいものだから  苦しくて逃げたくなるときでも   自分が心から慕う人が   痛みや悲しみに誠実に向き合う姿を見せてくれるなら   もう少しだけ もう少しだけ と信じて生きていける  それは誰かに隷属することのない  自分自身の魂の自由であると同時に、  人は、他の誰かを愛し、慕い、絆を守り、  育てていこうとする「共同体」の中でこそ、  生きていく勇気を得られる証なのかもしれない  ウルトラマンジードを記した乙一さんが観る死生観とは、まさしく、「ぼくたちみんなでウルトラマンなんだッ!」に込められている気がしました。

Posted byブクログ

2024/10/27

ゴーストとの交流により,自分自身の生の価値と有り様を見つめ直す.ありきたりなプロットではあるけれど,大人が思っている以上に現代のティーネイジャは死生観や自らの存在意義を考える切っ掛けがないのかも知れない.長寿命化が,そんなところにも影響を与えている可能性に思い至った.

Posted byブクログ

2024/10/27

自殺願望を持つ高校生3人と「サマーゴースト」と呼ばれる幽霊との邂逅の物語。 ほっこりした読後感の王道のファンタジー青春小説だが、死を扱う小説としてはちょっと薄っぺらいなと感じてしまった。

Posted byブクログ

2024/10/10

乙一ファンの同僚に借りた一冊。 違う方の原作を乙一さんが小説化したとのこと。 一ノ瀬ゆうなとどう関係してるのかしてないのか…?線香花火とゴーストという点では同じだ。 乙一さんというより中田永一さんっぽかったです。ゴーストだから乙一さんなのかな? 借り物の本は緊張しました。 図...

乙一ファンの同僚に借りた一冊。 違う方の原作を乙一さんが小説化したとのこと。 一ノ瀬ゆうなとどう関係してるのかしてないのか…?線香花火とゴーストという点では同じだ。 乙一さんというより中田永一さんっぽかったです。ゴーストだから乙一さんなのかな? 借り物の本は緊張しました。 図書館はしっかりカバーみたいなものがついているので安心ですね。

Posted byブクログ

2024/09/29

生きるのに疲れた高校生3人と幽霊のお話。 読むと幽霊になる気分を味わえます。 それぞれ抱えた悩みがあるが、みんなと話す事で少しずつ気持ちが変化いく。 辛い事は誰にでもある。 回避できるけど回避しない。 回避したいけど回避できない。 死ぬのに勇気はいらないけど、生きるのに勇気がい...

生きるのに疲れた高校生3人と幽霊のお話。 読むと幽霊になる気分を味わえます。 それぞれ抱えた悩みがあるが、みんなと話す事で少しずつ気持ちが変化いく。 辛い事は誰にでもある。 回避できるけど回避しない。 回避したいけど回避できない。 死ぬのに勇気はいらないけど、生きるのに勇気がいるんだよなー。

Posted byブクログ

2024/09/21

夏の終わり特有の朧気さと苦しさを感じられる小説。 儚くて綺麗で、でも重くて苦しくて。 夏の終わりにぜひ読んで欲しい。

Posted byブクログ

2024/09/16

どなたかのレビューを読んで買ったと思っていたのだが、今、見るといいね!をつけたレビューもなく、何で見たんだったのだろうなあ…。 ともあれ、、、夏の間、郊外の飛行場跡地で線香花火を灯すと現れるという“サマーゴースト”と、自殺系サイトで知り合った3人の高校生の物語。 映画の脚本を担...

どなたかのレビューを読んで買ったと思っていたのだが、今、見るといいね!をつけたレビューもなく、何で見たんだったのだろうなあ…。 ともあれ、、、夏の間、郊外の飛行場跡地で線香花火を灯すと現れるという“サマーゴースト”と、自殺系サイトで知り合った3人の高校生の物語。 映画の脚本を担当した作者自らがノベライズした作品というのは後で知ったが、確かに、まあ、そんな感じ。 160頁に満たない短い話で、ほぼ想像した通りに進んでいく話だが、現世に未練を残すゴーストと人生を終わらそうと考える高校生たちの、それぞれの心情が夏の終わりの季節と相まって醸し出す切なさはなかなかに沁みる。(友也の母親の押しつけがましさはクソ) 強烈なメッセージが発せられているというわけではないが、読んだ人には改めて“死んで花実が咲くものか”と刷り込みされるような出来上がり。

Posted byブクログ

2024/09/03

短めで、さくっと読めました。 展開はある程度予測できるものの、飽きずに読むことができました。 アニメ映画も見てみたいなぁ。

Posted byブクログ

2024/08/02

「死ぬってどんな気持ちですか?」 結構前に映画を鑑賞していて、とても好きな世界観のお話だったので購入しました。 私的!夏に読みたくなる定番作品に、仲間入りです! 生と死、切ないけれど心がほっとする作品でした!

Posted byブクログ