1,800円以上の注文で送料無料

「ToDoリスト」は捨てていい。 の商品レビュー

3.6

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/12/11

「毎日タスクや締切に迫られて、いつも計画どおり進まず心身共に疲弊した人」にオススメ。 無理な締切なら間に合わなくて当たり前、締切後も時間はいくらでもある、将来ばかり心配しないでリラックスしようぜ!と清々しいまでに開き直る本。 ただ本書は、不確実性を理由に計画が無意味だと言ってる...

「毎日タスクや締切に迫られて、いつも計画どおり進まず心身共に疲弊した人」にオススメ。 無理な締切なら間に合わなくて当たり前、締切後も時間はいくらでもある、将来ばかり心配しないでリラックスしようぜ!と清々しいまでに開き直る本。 ただ本書は、不確実性を理由に計画が無意味だと言ってる訳ではない。「余計な事を考えず目の前のタスクに全集中しよう」という提案はとても合理的。あらゆる時短テクニックを駆使しても、心が疲れて動けなくなってしまったらどうしようもない。目に見えない心の余裕を保つことは、意外と重要かも知れないと気付かされた。

Posted byブクログ

2024/10/12

少しずつ読み進めていた本が読み終わった。 私がタスク管理という概念を知ったのが2018年頃、そして佐々木正悟さんの存在を知って出会ったのは2019年頃のことで、私の中では最初は心理学やタスク管理のイメージが強かった方でした。その後、タスクシュートやグッドバイブスなどの考え方に出会...

少しずつ読み進めていた本が読み終わった。 私がタスク管理という概念を知ったのが2018年頃、そして佐々木正悟さんの存在を知って出会ったのは2019年頃のことで、私の中では最初は心理学やタスク管理のイメージが強かった方でした。その後、タスクシュートやグッドバイブスなどの考え方に出会う中で、最初は何をおっしゃっているかわからなかった佐々木さんのお話が、徐々にわかる部分も出てきたような気がしています。 本書に記載されたことは、一般的に出回っているタスク管理や逆算思考とは真逆と言っても良いことが数多く書かれていますが、「そのとおりだな」「それを避けて通ろうとするからこそ問題が起きるのだな」と理解できてしまいます。本書を読みながら、苦笑いしてしまうような、「そうですよねぇ」と口に出してしまうような時間を過ごさせていただきました。のんびり少しずつ読み進めていたのですが、改めてもう一周読み直したいなと思っています。

Posted byブクログ

2024/09/13

今の自分と少し似ているような気がする。あまり無理せず、現実を見る。 うまくできているかはわからないけど心境は似ているかな。

Posted byブクログ

2024/09/13

タスクシュートは良い思想のサービスだと思うし、この人の言ってることもしっくり来るんだけど、この本自体は小話の寄せ集めで総じて得れたものは何か?となった時に少し困る感じだった

Posted byブクログ

2024/07/14

作者の本は昔よく読んでいた気がします。今回は、思ってたのと違う。精神論というか。やりたいことをやる、集中すべきことに集中するということなんだろうけど。

Posted byブクログ