「数字のセンス」と「地頭力」がいっきに身につく 東大算数 の商品レビュー
簡単な算数を事例にして計算を速くしたり、計算間違いを減らしたり、数や思考に対するセンスを高めるために書かれた本。「東大算数」というようなタイトルがついているが、少しだけ頭をひねったり、コツを身につければ計算がしやすくなるというシンプルで平易な口調で語られるので、非常に読みやすかっ...
簡単な算数を事例にして計算を速くしたり、計算間違いを減らしたり、数や思考に対するセンスを高めるために書かれた本。「東大算数」というようなタイトルがついているが、少しだけ頭をひねったり、コツを身につければ計算がしやすくなるというシンプルで平易な口調で語られるので、非常に読みやすかった。 既になんとなく実践しているものや、実際の場面ではそんな簡単にはいかないと思われる内容も多々含まれていたが、腑に落ちた点を以下に列挙しておく。 ・幾つもの数字の足し算は同じものを見つけ、くくったり、数字の並びから対称性を見つける ・割り算において、割る前の数と割る数に同じ数を掛け綺麗な数にしてあら割ると計算が楽になる ・割り算の場合、約数を見つけて分解し計算を工夫すると楽になる(大きな数を分解し小さな数にする) ・分数は掛け算・割り算がしやすく、少数は足し算・引き算がしやすい ・要は綺麗な数に直すことで計算が速くなる ・立式思考で頭の中を整理する ・全体思考で「見えていない課題」を特定し判断を誤らないようにする ・「定義」がしっかりしていないと数字の意味を取り違えることがある
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
足し算などの四則演算や約数、率、分数などを理解していると思っていたが、深く理解するとこんなにも使いやすく便利なものはないと感じた。頭の良い人はこういう考え方を当たり前に持っているんだなと感じた
Posted by
日本の空き家の数が何件につき1件が空き家という言い方をする計算方法を知らなかったので、それを知れてよかった。ちなみに空き家率の逆数を取ることで得られる。 少数は足し算・引き算がしやすくて、分数は掛け算・割り算がしやすいと知った。 133 + 7 = 140は7の倍数なので13...
日本の空き家の数が何件につき1件が空き家という言い方をする計算方法を知らなかったので、それを知れてよかった。ちなみに空き家率の逆数を取ることで得られる。 少数は足し算・引き算がしやすくて、分数は掛け算・割り算がしやすいと知った。 133 + 7 = 140は7の倍数なので133も7の倍数だという考え方が参考になった。剰余算で考えると確かにそうだなと納得がいった。
Posted by
パート1は小学校算数の内容が中心。パート2は日常生活で算数の思考をどう使っていくかが書かれています。綺麗思考や立式思考、試行思考、定義思考、逆算思考など、物事の考え方を算数を使っていけば効率的かつ正確性があがるなと感じました。子供達にも読ませたい一冊でした!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
算数は面白いというのはわかる。とてまやくに立つのもわかる。けど、自分の人生で数学はあまり得意な物ではなかった。 数学に限らず全ての学問そうだと思うけど、やればれるほど面白い。その面白さを伝えられるようになりたい。 個人的にページの端折ったところ 37+39+41+59+61+63 営業成績の公式 全ての計算は足し算 割り算は1あたり、いくつか 九九の答え全部足す など
Posted by
書店で平積みにされてて目に留まり、読んでみた。 算数の考え方は色々と応用が効く!ということで大きく2部に分けて展開される。 1部の数の性質の話が懐かしい‥と思いながら読んでしまった。学生時代も数をこなす中で同じ値はないか、簡略化できないかを考えていた部分あったけど、その感覚が蘇...
書店で平積みにされてて目に留まり、読んでみた。 算数の考え方は色々と応用が効く!ということで大きく2部に分けて展開される。 1部の数の性質の話が懐かしい‥と思いながら読んでしまった。学生時代も数をこなす中で同じ値はないか、簡略化できないかを考えていた部分あったけど、その感覚が蘇った。後半は社会人としてやってきてることが多いので、前半以上に実感をもって読めた。 あらためて算数の考え方を意識してみたいと感じた。
Posted by
データを扱う仕事で、かつ上司への説明で暗算を求められるケースが多く、困っていたので藁にすがる思いで読み始めた。 日常生活の暗算でも使えそう。 『数字のセンスある人は、「(1の位とかまで)厳密に考えるべきタイミング」と「綺麗(大雑把)に考えるタイミング」を使い分けてるから思考が早...
データを扱う仕事で、かつ上司への説明で暗算を求められるケースが多く、困っていたので藁にすがる思いで読み始めた。 日常生活の暗算でも使えそう。 『数字のセンスある人は、「(1の位とかまで)厳密に考えるべきタイミング」と「綺麗(大雑把)に考えるタイミング」を使い分けてるから思考が早い』というのはその通りだと思う。
Posted by
- 1