1,800円以上の注文で送料無料

コロナ禍と出会い直す の商品レビュー

3.5

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/05

コロナ対策が過剰であったという主張自体はわかるのだが、その論理の元となる「医療人類学」「文化人類学」が、私にはどうにも理解しにくかったです。 人類学・社会学等に縁遠く来てしまったかな、と反省。

Posted byブクログ

2024/08/24

この本を通じて、私はコロナ禍での日本社会の対応が、どれだけ多くの混乱や不確実性を生んだかを再確認しました。県外リスクの指摘やアクリル板の設置、さらには国民の気の緩みが感染拡大を招いたという論調など。様々な対策や指導が行われましたが、それらが果たしてどれほど有効だったのか。 日本人...

この本を通じて、私はコロナ禍での日本社会の対応が、どれだけ多くの混乱や不確実性を生んだかを再確認しました。県外リスクの指摘やアクリル板の設置、さらには国民の気の緩みが感染拡大を招いたという論調など。様々な対策や指導が行われましたが、それらが果たしてどれほど有効だったのか。 日本人がそのような状況下で、身体的に「基本だ」とすり込まれた行動様式は、理論や合理的な考えが入り込む余地を失わせ、感情や不安に基づく対応が優先されるようになったのではないかと感じました。 さらに、「あなたの無自覚な行動が人を殺す」というフレーズが、まことしやかな説得力があり、戦時中の日本国民の感情と重なる部分があると感じました。戦後生まれの私に、「戦争の何がわかる」と言われるかもですが、この本を通じて、同様の状況が繰り返されていると誤認かもですが、そう感じられました。 私自身の心の持ち方や社会への対応について深く考えさせられ、プロローグに記されている「名誉心を装った虚栄心が生み出す言葉の凄惨さ」という言葉は、現代社会が抱える問題を見事に表している。この本全体がそのテーマに集約されていると、これも誤認かもですが、そう感じました。

Posted byブクログ

2024/08/23

基本的に医学の論理が人の思考行動規範に良くも悪くも多大な影響を与えてしまったコロナ禍を、人類学の眼差しから見つめ直す重要性はわかるし、問題意識も概ね合意できる。 一方で、緊急事態宣言を雨乞いの儀式に準えて「感染にも降雨にも周期性があり、〜周期に合わせて儀式を行えば、すなわち宣言を...

基本的に医学の論理が人の思考行動規範に良くも悪くも多大な影響を与えてしまったコロナ禍を、人類学の眼差しから見つめ直す重要性はわかるし、問題意識も概ね合意できる。 一方で、緊急事態宣言を雨乞いの儀式に準えて「感染にも降雨にも周期性があり、〜周期に合わせて儀式を行えば、すなわち宣言を発出すれば、それら周期に人間が関わったという実感を作り出すことができる」という指摘はあまりにも視点が一面的すぎて少し辟易した。 失敗の本質を安易に引用して当てはめるには、特に政治と専門家側から見た像を無視しすぎている

Posted byブクログ

2024/08/13

極端なコロナ対策。そのコロナ対策は、多くの人の命を救ったかもしれないが、元から脆弱であった人々の命は救えなかった状況がある。本書は人類学の視点からコロナ禍と出会い直し、分析する。プロローグでも最後の章でも、なぜ自分はその行動をとるのか、なぜそれをやったのか説明できることが責任と示...

極端なコロナ対策。そのコロナ対策は、多くの人の命を救ったかもしれないが、元から脆弱であった人々の命は救えなかった状況がある。本書は人類学の視点からコロナ禍と出会い直し、分析する。プロローグでも最後の章でも、なぜ自分はその行動をとるのか、なぜそれをやったのか説明できることが責任と示される。 面白いのは「気の緩み」でコロナ感染者が増大するという報道。「気」というあやふやな言葉で社会が述べられているという事実がちょっと面白かった。緊急事態宣言も感染者増大したので、宣言を出して、人々が気を付けるようになる。有効な対策ではないものの、なんだかみんなにとって、おまじないのように作用する…そんな指摘が面白かった。 次のパンデミックの時も、人間として責任ある行動をとりたい。

Posted byブクログ

2024/07/12

「「責任を取る」とは、なぜ自分がそれをやったかを説明できることだと思う」 介護施設いろ葉の施設長の言葉からは、責任者としての覚悟がひしひしと伝わってくるが、果たして当時、日本の国としてのリーダーにその“覚悟”は有ったのだろうか。そもそも地域の事情を汲まない一斉休校や非常事態宣言を...

「「責任を取る」とは、なぜ自分がそれをやったかを説明できることだと思う」 介護施設いろ葉の施設長の言葉からは、責任者としての覚悟がひしひしと伝わってくるが、果たして当時、日本の国としてのリーダーにその“覚悟”は有ったのだろうか。そもそも地域の事情を汲まない一斉休校や非常事態宣言を出す意味はどこにあったのか。 安倍氏亡き今となってはそれを確かめるためには関係者の記憶や議事録等に頼るしかないけれど、 同じ轍を踏まないために、“説明”を求め続けたいし、自分も自身のリーダーとして何があったか、その時どう考え行動したかを忘れないようにしたい。

Posted byブクログ

2024/06/14

コロナ禍を自分とは違う観点から見つめ直してみたくて読みました。 考え方は概ね理解できましたが、気持ちの面でうまく整理できませんでした。 本書を読み、コロナ禍の印象はここの体験で大きく変わるのかもしれません。 だからこそ、本書のように専門領域からの分析と発信が大切なのだと思いま...

コロナ禍を自分とは違う観点から見つめ直してみたくて読みました。 考え方は概ね理解できましたが、気持ちの面でうまく整理できませんでした。 本書を読み、コロナ禍の印象はここの体験で大きく変わるのかもしれません。 だからこそ、本書のように専門領域からの分析と発信が大切なのだと思いました。

Posted byブクログ

2024/08/28

●なぜ気になったか 人類が恐れ、戸惑い、平常を失ったコロナ禍。人々の反応や感染防止策には、本当に効果があるのか疑問でモヤモヤすることが多かった。あの混乱を振り返るために読みたい ●読了感想 コロナ禍で感じたモヤモヤがほぼ書かれていて、同じことを感じた人がいたことに救いを感じた。...

●なぜ気になったか 人類が恐れ、戸惑い、平常を失ったコロナ禍。人々の反応や感染防止策には、本当に効果があるのか疑問でモヤモヤすることが多かった。あの混乱を振り返るために読みたい ●読了感想 コロナ禍で感じたモヤモヤがほぼ書かれていて、同じことを感じた人がいたことに救いを感じた。専門家が感染対策として「気の緩み」をあげるという馬鹿げた状況の指摘には激しく同意。次はここまで呆れることがないことを期待 #コロナ禍と出会い直す #磯野真穂 24/5/28出版 https://amzn.to/4dW4Mc6

Posted byブクログ