いちばんやさしい アロマンティックやアセクシュアルのこと の商品レビュー
ドラマ「恋せぬふたり」を見て「私はこれだ!(でも主人公みたいに『一人は寂しい』と思うことは全然ないし寧ろ一人楽しい笑)」と思い、アロマンティックアセクシャルをもっと知りたくて読んでみることに。 まだまだ発展途上でわからないことも多く、本書に出てくる当事者の方々も誰一人同じような状...
ドラマ「恋せぬふたり」を見て「私はこれだ!(でも主人公みたいに『一人は寂しい』と思うことは全然ないし寧ろ一人楽しい笑)」と思い、アロマンティックアセクシャルをもっと知りたくて読んでみることに。 まだまだ発展途上でわからないことも多く、本書に出てくる当事者の方々も誰一人同じような状況の方は居ない。でも、それでいい。おかしくない。凄く心が楽になった。 今後自分がどんな人生を歩むのかわからないけれど、その時その時に楽しいと思う道を選んで、「まぁ悪くない人生だったかな」と数十年後に思えるような自分でありたい。
Posted by
「何でもかんでも 分類、区別、ジャンル分けしたがる」っていう歌詞があったけど、私はこの本を通して、不安で悩んでたことに名前がついて分類分けされたことに救われた。
Posted by
悶問研、2024年10月からの読書会。一般書、教科書的でもない。わかりやすいと思う。個人的には90年代の同性愛関連本のテイストを思い出す。「わたしたちはフツーだ」という主張がされている点で。
Posted by
あらすじ(明石書店より)「みんな恋愛するもの」「好きな人とはしたくなるもの」それって本当?3ステップで恋愛・性愛の理解が深まる入門書 他の人に恋愛感情を抱かない「アロマンティック」や、他の人に性愛感情を抱かない「アセクシュアル」をはじめとする多様なセクシュアリティ(Aro/Ac...
あらすじ(明石書店より)「みんな恋愛するもの」「好きな人とはしたくなるもの」それって本当?3ステップで恋愛・性愛の理解が深まる入門書 他の人に恋愛感情を抱かない「アロマンティック」や、他の人に性愛感情を抱かない「アセクシュアル」をはじめとする多様なセクシュアリティ(Aro/Ace)について、どなたにもやさしくお伝えします。 「恋する気持ちがわからない…」「性的なことはしたくない」「他の人と違う気がする…」「身近な人が当事者だったら?」「Aro/Aceって何?」 初めて知るという方から、説明を読んでしっかりと理解したい方、さらに詳しく知りたいという方まで、ニーズに合わせた3つのステップで解説します。(https://www.akashi.co.jp/book/b644254.html) ネットでちょこちょこ概念について調べたりしてたけど、ちゃんと本読みたいなと思って。 導入的な内容から少し発展した研究結果まで、自分の知りたい内容に合わせて読み進めることができて入門書としてちょうどよかった。 当事者でも、当事者ではなくても覚えておいて日常で気をつけたいことがたくさん書かれてるし、広く一般的に知られて欲しいなあと思った。あくまで自認だから、人にどうこう言われる筋合いもないし、自分でやっぱそうかも、そうじゃないかもっていつでも考え直してもいいし、この先の人生の不安は重なるところがあるし、、なんか読んでてほっとする内容でありがたかった。
Posted by
https://kinoden.kinokuniya.co.jp/seijo/bookdetail/p/KP00097959/
Posted by
この本は日本人に向けて当事者の説明や当事者への対応等が分かりやすく説明されていると感じた。 以前、「見えない性的指向アセクシュアルのすべて」と言う本を読んだが、そちらの方が知識を得る上で面白い本だったが、日本人向けに書かれている方が日本人としては有難いように思う。 また、ラスト...
この本は日本人に向けて当事者の説明や当事者への対応等が分かりやすく説明されていると感じた。 以前、「見えない性的指向アセクシュアルのすべて」と言う本を読んだが、そちらの方が知識を得る上で面白い本だったが、日本人向けに書かれている方が日本人としては有難いように思う。 また、ラストにリソースや情報発信している機関の紹介をしてくれていることで、より当事者に近い取り組みをしていると思った。
Posted by
私が知る限りではおそらく初めてのアロマンティック、アセクシャルに関する本。 すでに知っていることが多かったけれども、男性よりも女性の方がアロマンティック、アセクシャルと言っている人が多いように思っていたのが、実際にそういう傾向があることとその要因として考えられることを分析されてい...
私が知る限りではおそらく初めてのアロマンティック、アセクシャルに関する本。 すでに知っていることが多かったけれども、男性よりも女性の方がアロマンティック、アセクシャルと言っている人が多いように思っていたのが、実際にそういう傾向があることとその要因として考えられることを分析されていて興味深かったし納得もできた。 周囲にアロマンティック、アセクシャルかもしれない人がいる方へ向けてや実際に自分がそうではないか?と悩んでいる人たち、また当事者たちの座談会というか話し合いのレポートなんかも掲載されていて、当事者にも当事者以外の人にも範囲に含めた作りだった
Posted by
当事者として読みましたがとてもわかりやすく大事なことがたくさん書かれているので、当事者でない方にもぜひ読んでほしいです。 自分の持っている固定観念に気付けるかもしれない。
Posted by
- 1