1,800円以上の注文で送料無料

家は南向きじゃなくていい の商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/01

書いてあることは建主向けだけれど、設計士として、頭を柔らかくするために読んだ。方向性に迷ったり、選択肢が狭まってしまった時に読むと、思考をリセットできて良さそう

Posted byブクログ

2024/12/03

家づくりに対する実用的な知識だけではなく、家づくりがワクワクするような本でした。 「いかに実用的で、効率的に動ける間取りにするか」「いかにモノを収納して掃除をラクにするか」に囚われていた私に、『家づくりって自由でいいんだ』と思わせてくれました。

Posted byブクログ

2024/08/11

家は南向きじゃなくていい。私は賃貸で何回も引っ越しをしているのだが、家は南向きじゃなくてもいいと思うようになった。南向きは夏は暑いのだ。また、西向きは夏は日差しがきつく、日差し以上に日焼けが気になる。屋内に自然な明るさがあるほうがいいとは思うが、環境から言って南向きに大きな窓を設...

家は南向きじゃなくていい。私は賃貸で何回も引っ越しをしているのだが、家は南向きじゃなくてもいいと思うようになった。南向きは夏は暑いのだ。また、西向きは夏は日差しがきつく、日差し以上に日焼けが気になる。屋内に自然な明るさがあるほうがいいとは思うが、環境から言って南向きに大きな窓を設けることが難しいところで家を建てる人は珍しくないだろう。 タイトルのその点以外にも、家を作るにあたっていろいろな考え方と実例が書かれている。一番共感したのは、トイレは2か所いらない、広すぎるトイレは使い勝手が良くないということ。風呂場も同様。掃除場所を増やさなくてもいいよね、というのが大きな理由だが、全くその通り。女性建築士ならではの(?)合理的な見解である。最近はトイレが1Fと2Fの両方にある家が散見されるが、家族の人数によってはあったほうがいいかもしれないけど、なくてもよさそうな家にもあったりする。他方、風呂にジャグジーをつけることは否定していない。車に何百万も使うことを考えると、家にはそれ以上にこだわりがあってお金をかけてもおかしくないのだ。 実際に家を建てようとすると考えるべきことはいくつもあり、こだわる点はそれぞれ違うだろう。この本に書かれていることだけでは足りないかもしれないが、取捨選択にあたっての考え方は参考になった。これから家を建てようと考えている人、リノベを考えている人には一読を勧めたい。

Posted byブクログ