最後は住みたい町に暮らす の商品レビュー
2024/09/17予約 30 長崎の海を望む豪邸、仲の良い御両親と姉妹。 この年代でサ高住や施設に引っ越しではなく、一軒家を売却して新築マンションに住み替えるのは、本人達も周りもとんでもないストレスだったと思う。でも著者は経験と人脈を役立て(一般の人にはなかなか持ち得ないと思う...
2024/09/17予約 30 長崎の海を望む豪邸、仲の良い御両親と姉妹。 この年代でサ高住や施設に引っ越しではなく、一軒家を売却して新築マンションに住み替えるのは、本人達も周りもとんでもないストレスだったと思う。でも著者は経験と人脈を役立て(一般の人にはなかなか持ち得ないと思うけど)進められた。 それを完遂し、それより相続関係の書類を整理できたのは何よりだと思った。できないのに手を出さないで、と言う、ほんとその通り…親に対して思うので自分自身は子にきちんとしたいと改めて思う。読後、まずは2つ銀行口座を解約した。
Posted by
年を重ねると、家の中の階段や段差、スーパー等の買い物の場所、散歩道、までの距離や坂道・・。考えるときりがないですが、一つずつ問題解決をされる著者の経験が記されています。 遠距離での介護もこれから増える時代。どんな対応をしていかないといけないかを知っていても無駄ではないですね。
Posted by
どうやって親の介護を進めて行こうかといろんな本を読んでいますが、この本はかなり共感するところが多く響きました。マニュアル的な知識も大事ですが、体験談は何冊も本を読むより参考になることがあるんですね!
Posted by
ブクログで知って。そしてつい最近You Tubeでも紹介されて、ますます興味が湧きました。 海が見える住まいを高齢の親御さん夫婦が売却し 新しいマンションに引っ越すまでの、著者・井形慶子さんの体験談エッセイ。 もともとのお住まいは高台にあり、 足腰が夜回ったり認知症などで不自...
ブクログで知って。そしてつい最近You Tubeでも紹介されて、ますます興味が湧きました。 海が見える住まいを高齢の親御さん夫婦が売却し 新しいマンションに引っ越すまでの、著者・井形慶子さんの体験談エッセイ。 もともとのお住まいは高台にあり、 足腰が夜回ったり認知症などで不自由になったりと身体への負担が大きい。 だから少しでも軽減できるようにしたい。そんな願いがありました。 とはいえ、いつ亡くなるかわからない、いつ大病を患うのかもわからない…。 時間が限られているとはいえ新築マンションを購入するにも、 不動産を売却するにあたり何が必要なのか、相続や遺言書の手配、引っ越し…と、 ありとあらゆることを著者の井形慶子さんはご両親を引っ張りあげ、 時にはサポートもして苦労もあったのかと思います。 高齢の親を持つと分かるのですが、猜疑心がありしかも頑固。 とにかくいうこと聞かない…よく説得できたなぁと読んでて尊敬しました。 自分も近い将来やってくるであろう両親の老後。正直目を背けたいのですが、向き合わなければいけない。 このエッセイは自分においての『参考書』になりそうです。
Posted by
20代ですがぎゅーんと読み終わった 親、おばあちゃん長生きして欲しいくらいしか望みがない最近 遺書ちゃんと作って欲しいなあ、、、、
Posted by
素敵なご両親。80歳の誕生祝いに海外旅行ができること自体素晴らしい。そこで娘である著者はご両親の老いを感じ、数年後、お母さまが一人になった時に住むには大きすぎる家を売り、生活に便利なエリアに新たにマンションを購入し、生活を再構築するプロジェクトを主導する。 それぞれの場面で、マン...
素敵なご両親。80歳の誕生祝いに海外旅行ができること自体素晴らしい。そこで娘である著者はご両親の老いを感じ、数年後、お母さまが一人になった時に住むには大きすぎる家を売り、生活に便利なエリアに新たにマンションを購入し、生活を再構築するプロジェクトを主導する。 それぞれの場面で、マンション営業、不動産買取、引っ越し、買取、司法書士、介護福祉のプロが登場し、鮮やかに問題を解決していくさまは痛快。 そのようなプロはプロから知り合いを紹介してもらうのと、セカンドオピニオンを聞くというのも参考になった。
Posted by
作者と離れて長崎に住む80代の両親。長年、住み慣れた家は、海がどの部屋からも眺められる最高のロケーションに建っている。若い頃は、坂を登って我が家に辿り着く事なんて、なんて事は、なかったけれど、年をとってくると大変になり住み替える事に。買い物にも便利な中心地、生活の利便性を優先に探...
作者と離れて長崎に住む80代の両親。長年、住み慣れた家は、海がどの部屋からも眺められる最高のロケーションに建っている。若い頃は、坂を登って我が家に辿り着く事なんて、なんて事は、なかったけれど、年をとってくると大変になり住み替える事に。買い物にも便利な中心地、生活の利便性を優先に探しはじめる。新しい住まいに合わせ、物を処分したり、相続の事など、東京と長崎を往復したり、頼れるところは人に頼り、なんとか家じまい完了。私自身、出来るうちに自分の物の整理や、最終的にどういうふうに暮らしていくのか、きちんと考えていかないといけないなぁーと思いました。昔のように“後は野となれ山となれ”的な事では遺された者が大変だと実感。私の母は、もう手遅れなので、とりあえず私から何とか断捨離しつつ好きな物だけを手元に残して心地よい住まい方が出来るようにしたいなぁーと思いました。色々気づけて読んでよかったです。
Posted by
地元に帰省したついでに散歩中立ち寄った図書館で何となく手に取った本だが、とても素晴らしかった。 長崎に暮らす80代の親を持つ娘(東京およびロンドン住まい)が、親の今後を案じて高台の住居を手放させ、利便性のよい市内のマンションへの引っ越しを進める奔走記。ざっくりいうとこんな内容だが...
地元に帰省したついでに散歩中立ち寄った図書館で何となく手に取った本だが、とても素晴らしかった。 長崎に暮らす80代の親を持つ娘(東京およびロンドン住まい)が、親の今後を案じて高台の住居を手放させ、利便性のよい市内のマンションへの引っ越しを進める奔走記。ざっくりいうとこんな内容だが、下手な相続書を読むよりも手順がリアルであり、手続きに網羅性がある。慣れ親しんだ住居を手放す親とのコミュニケーションに躓く娘の苦悩など、この本でしか知り得ない実情があった。 借りた本だが、実際に買ってみよう。
Posted by
両親の住む豪邸を処分し新しいマンションにと言う母親からの希望を叶える為の娘さんの涙ぐましい努力と現実、怒涛の努力と両親の転居までの約一年間の生活に脱帽です。もう一つ、父親はロ-タリアンだったとは!良い人格者ですネ!我もみなわらなければいかんな。土地の権利書や建物の建築費用の明細書...
両親の住む豪邸を処分し新しいマンションにと言う母親からの希望を叶える為の娘さんの涙ぐましい努力と現実、怒涛の努力と両親の転居までの約一年間の生活に脱帽です。もう一つ、父親はロ-タリアンだったとは!良い人格者ですネ!我もみなわらなければいかんな。土地の権利書や建物の建築費用の明細書は何処にあるかなんて確認するなんて大変なことだ。
Posted by
- 1