1,800円以上の注文で送料無料

こんまり流 今よりもっと人生がときめく 77のヒント の商品レビュー

4.2

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/08

ときめきしりとり 犬の後ろ姿→焚き火でコーヒー 欲しいモノしりとり子供の時の思いでしりとり モノを買うのは栄養補給 同じ本を買うのはいつまでも実践しないからまた書いたくなる 不要なモノは感謝して手放す 締切があるだけで、人生が倍速で進み出す

Posted byブクログ

2024/10/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

こんまりさんの片付けの軸は「ときめき」。この「ときめき」の感度を磨き、片付け以外の場面でも大切に扱うと、人生もときめくものに変わりますね。 特に感銘を受けたトピックは、お金の使い方。 減っていくお金を見てネガティブになりがちだけれど、「どんなご縁をつなぎたいか」と考えて使うと、確かにときめく気がします。

Posted byブクログ

2024/09/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

こんまりさん著者で読んだ3冊目の本。 この本は片付けの本というより、理想の暮らしに近づくための自己啓発の本という感じ。 こんまりさん自身の経験に基づいて書かれているので、より身近で実践可能な内容。 社会で成功するためのみの自己啓発ではなく暮らしに関して書かれているので特に女性目線で読みやすく読みながらすこし「ときめく」。

Posted byブクログ

2024/09/02

・P27:モノを捨てられない原因はふたつ  (1)過去に対する執着  (2)未来に対する不安 ・P125:「表情は明るく、腸内は軽く。あとは日々の清潔さえ保てば、人は健康になるんだよ。」

Posted byブクログ

2024/08/23

日常生活をいかにシンプルで丁寧に生きることが大事なんだなと改めて思う。が、自分では中々実行できないのが悲しい、、

Posted byブクログ

2024/08/17

こんまり先生の一貫した「ときめき」を軸にした片付けマインドここにあり。どきっとしたのが、59「似たものばかり買ってしまう時」…「いつまでも実践しないから、また買いたくなるんだ」思い当たる節あり。一旦、新しいものを買うのをストップして、持っているモノをじっくり味わう期間を作るのがお...

こんまり先生の一貫した「ときめき」を軸にした片付けマインドここにあり。どきっとしたのが、59「似たものばかり買ってしまう時」…「いつまでも実践しないから、また買いたくなるんだ」思い当たる節あり。一旦、新しいものを買うのをストップして、持っているモノをじっくり味わう期間を作るのがおススメだそう。確かに、「アレも良さそう、コレも良さそう」と次々に手を出しては、それらを忘れていくものってある。 67「締め切りを決めるか、永遠に先延ばしにするか」…まずはいつまでに終わらせるか、締め切り設定する。やりたいと思った瞬間の熱量があるうちが勝負。ゴールの期限をまず手帳に書き込んだら、そこまでに終わらせるにはどうしたらいいか、スモールステップを考えて、また小さなゴールを設定する。締め切りがあるだけで、人生が倍速で進み出す。 ときめくことを仕事にするには、ビジネススキルのいろいろは必要になる。けれど、何より大事なのは「マインド」。どの職業にも当てはまりそう。

Posted byブクログ

2024/05/19

片付けのスペシャリストこんまりさんによる、人生にときめきをプラスするための77のアイデア集。 読みやすい文章と日々の生活がわくわくするような筆者の考え方がステキな一冊でした。 これまで出版された本の内容と重複する部分も多く、文章量も少なめで1時間ほどで読み終わりました。若干物足...

片付けのスペシャリストこんまりさんによる、人生にときめきをプラスするための77のアイデア集。 読みやすい文章と日々の生活がわくわくするような筆者の考え方がステキな一冊でした。 これまで出版された本の内容と重複する部分も多く、文章量も少なめで1時間ほどで読み終わりました。若干物足りない感もあったかな? 総合的には買ってよかったです。 まとめ★ ・理想の暮らしや生き方を想像し、心からときめくモノ、コト、ヒトに囲まれた人生を過ごす。 ・1日の中にときめく習慣を取り入れる(逆に不要な習慣はやめる) ・睡眠時間のときめきを極める(上質な寝具、衣類、アロマ、グッズなど) 何もせずこのままの毎日が続くだけだとしたら、そんな日々にときめくか? 考えながら生きていきたい。 夫に一日一回は好きと伝えようと思った。

Posted byブクログ

2024/05/17

気持ちと心、空間が整うヒントに溢れ、色合いの美しい本。 好きな紫が使われている点も好感!! 健康マニアおじい様のお言葉 『表情は明るく、腸内は軽く。 あとはひびの清潔さえ保てれば、人ば健康になるんだよ』

Posted byブクログ

2024/04/13

片付け、仕事、パートナー、暮らし、お金・時間、人生についてときめくこんまりさんから77のヒント。 ・ときめきを広げる ・ひるまない、あきらめない ・成長途中の自分を楽しむ

Posted byブクログ

2024/03/29

暮らし、仕事、パートナー、暮らし、お金と時間、人生のこと。6つの章に分けて77のヒントが載っています。特に、「玄関の三和土は神社の鳥居と同じ」を読んで早速靴の裏と玄関の三和土を拭きました。 スッキリ。余談ですが、ページ下のイラストがパラパラ漫画のようでかわいいです。

Posted byブクログ