1,800円以上の注文で送料無料

それでも前へ進む の商品レビュー

4.4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/18

内容を忘れているけれど、過去に「乳房」を読んでいます。 雑誌や芸能界で私生活を垣間見ると華やかでカッコいい方だなぁと思っていました。昨年、訃報が伝えられた時はびっくりでした。頑丈な方のようにみえましたから。追悼文が掲載されていますがどの方も悲しくて残念でならない思いが伝わります。...

内容を忘れているけれど、過去に「乳房」を読んでいます。 雑誌や芸能界で私生活を垣間見ると華やかでカッコいい方だなぁと思っていました。昨年、訃報が伝えられた時はびっくりでした。頑丈な方のようにみえましたから。追悼文が掲載されていますがどの方も悲しくて残念でならない思いが伝わります。追悼文に選ばれた方々は文学界で活躍されるこれからの作家さんばかりです。どうか、伊集院氏の描かれた文学世界を引き継いていかれますように。 全く内容と関係無いことを書いています。それほど、伊集院氏の「それでも前へ進む」はたいへん心に沁みました。 第一部 車窓にうつる記憶 第二部 それでも前に進む 第三部 伊集院静の眼差し 続き〜

Posted byブクログ

2024/03/15

心に残るフレーズに付箋をつけていったら、あまりにも多くなってしまいました。どうしても記憶に留めておきたくて、抜き書きもしました。 弟さん、夏目雅子さんの死が、悲しみを通り越して、こんなにも美しい文章となっていることへの驚き!お二人の魂が、伊集院さんの中に生きているかのようです。...

心に残るフレーズに付箋をつけていったら、あまりにも多くなってしまいました。どうしても記憶に留めておきたくて、抜き書きもしました。 弟さん、夏目雅子さんの死が、悲しみを通り越して、こんなにも美しい文章となっていることへの驚き!お二人の魂が、伊集院さんの中に生きているかのようです。 6人の作家さんの追悼エッセイが最後にあり、素の伊集院さんを知ることができます。本当に素敵な作家さんです。伊集院さんの、まだ読んでいない作品を大切読んでいきたいです。

Posted byブクログ

2024/03/04

著者の本を初めて読みました。 理不尽なことが多いですが、少しでも減らしていけるよう、前へ進んでいきたいと思います。

Posted byブクログ

2024/03/03

 運命が人の行く末を決めるのではなく、人との出逢い、己以外の人の情愛が、その人に何か与えるのだと私は思う。人ひとりの力などたかが知れている。(P.40)  人から受けた恩はその人に返すことができず、まったく違う誰かにその恩情を返すのが世の常なのだそうだ。(P.87)  こうし...

 運命が人の行く末を決めるのではなく、人との出逢い、己以外の人の情愛が、その人に何か与えるのだと私は思う。人ひとりの力などたかが知れている。(P.40)  人から受けた恩はその人に返すことができず、まったく違う誰かにその恩情を返すのが世の常なのだそうだ。(P.87)  こうした心の琴線に触れる言葉の数々にに癒やされる! 単行本は読んでいたが、追悼エッセイが特別収録されているということで再読。  第三部伊集院静の眼差しに、寄せられた追悼文。角田光代氏「彼もきっと泣いている」池井戸潤氏の「作家の眼差し」に不覚にも涙。。。

Posted byブクログ

2024/02/23

少し前に伊集院さんのエッセイ集を読んで、同氏のことを「かっこいい大人」と評していました。その思いは亡くなられて少し経った今も変わりはありません。この本は亡くなられた後に編集された、他の作家さん達の追悼文が収録されたエッセイ。 若くてなりふり構わず生きていた頃、家族を失った時の喪...

少し前に伊集院さんのエッセイ集を読んで、同氏のことを「かっこいい大人」と評していました。その思いは亡くなられて少し経った今も変わりはありません。この本は亡くなられた後に編集された、他の作家さん達の追悼文が収録されたエッセイ。 若くてなりふり構わず生きていた頃、家族を失った時の喪失感、酒とギャンブルに溺れたこと、震災で多くの悲しみに向き合わざるを得なかったこと。伊集院さんは人として向き合わざるを得ない喪失感というものを否定せずそのまま受け入れ、より多くの人たちに希望を授けるようなメッセージを残してくれていた。周りの人達への気配りができる人であった。やはり、芯がぶれない人なのだ。 この作品には角田光代さん、池井戸潤さん、朝井まかてさん等々、著名な作家さんが追悼文を寄せいている。 皆さんが評している伊集院さんの人間としての大きさ。直接接することが出来た人も、その作品から滲み出る人間性を感じた人も、やはり皆さん、伊集院さんに対する印象は大差なく、、、 この本を読んで伊集院さんから教わったことがある。(p147−148)「人生の目標というよりは、生きることの証し、標のようなものが必ず見つかる。下を向いちゃいけない。見上げないとダメなのだ。私は六十を迎えたとき。仕事を三倍に増やした。六十を迎える前からそう宣言し、実践した。」・・・「慣れてしまえば、当人に残るのは「まだまだできていない」という思いだけだ。」 何だか納得してしまいました。真似てみたい。

Posted byブクログ