1,800円以上の注文で送料無料

キングダム(71) の商品レビュー

4.1

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ついに始まった李牧との再戦 この戦いは信達の働きがかなり重要な要素となりそうなのでかなり行く末が気になる  今度こそ李牧とのラストバトルとなるのか 楊端和軍の活躍を久々にみたい

Posted byブクログ

2024/04/07

三万の軍となった新生飛信隊が出陣するのは第二次趙北部攻略戦。またまた李牧の罠にハマってしまうのか⁈またこれからしばらくは長い戦になりそうですね。

Posted byブクログ

2024/04/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第769~779話 李牧の狙いはやっぱりこの人だったか。確かに知らん相手ではないはず。この場に河了貂がいるってことは、どこかのタイミングでカイネとのやりとりがあるのかな。あったらちょっとじーんときそう。あ、でも河了貂の目の前でカイネが殉職したらショックかもしれん。 李牧、カイネのこと大切に思ってるじゃん。カイネが立ち聞きしたシーン、私は素直に「よかったね」と思ったけど、アプリの方ではカイネぼろくそに言われててかわいそう。 飛信隊の新メンバーに松魁という、既視感のある人がいたけどひょっとして松左の…?

Posted byブクログ

2024/04/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

カイネと李牧にフラグが立ちすぎていて、この2人は幸せに暮らせないんだなと悲しくなった。敵ながらいい人だからねえ……。 干斗が先輩面してるのが懐の狭いヤツだなと思った(笑)。いやまあ確かに即戦力の新人とはいえ、尊敬する隊長格の人たちにタメ口きいてたらそりゃ嫌だもんな。でも飛信隊ってガラの悪いヤツばっかなんでそこんとこ気にしてたらやってけないところある。 はじめての対戦相手司馬尚がいるけど、それだからって未知の軍扱いされてハードル上げるの変だなと思う。一応スパイとかいるだろうから、こういう戦い方得意だよ的な物見の報告ぐらいいるだろうに。確かに実際に戦ってみたほうが感覚がつかめるのかもしれないけど、李牧なんぞ毎回戦い方違う感じだからなあ……。 李牧がしょっぱなから作戦失敗するわけねえな、これは何かあるなと思ってたら……所詮亜光はかませということか、なんかかわいそ。 飛信隊の李信です に何度ゾワッと来たか。

Posted byブクログ

2024/03/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 前年の“宜安決戦”で、李牧の前に大敗を喫し、六大将軍・桓騎を失った秦軍。年が明け、総力を結集して雪辱に挑む第二次趙北部攻略戦。目指す決戦の地は、番吾。隊員を補充し、大幅に軍勢を拡大させた“新生飛信隊”も、その一翼を担うが、果たして…!? ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

Posted byブクログ

2024/03/17

当然だけどまだまだ戦戦… そんな中カイネと李牧のほんわかエピソードが光る! “李牧の罠”の正体がずーーーーぅっと気になり、その他の細々した事が頭に入ってこない。

Posted byブクログ

2024/03/06

亜光さんがかっこいいのと、みんな色めきだってんな……李牧周りは登場回数多すぎて覚えちゃうからどっちに転んでも悲しい……

Posted byブクログ

2024/02/29

772話 戦の前に李牧のもとを訪れ語らう馬南慈に得も言われぬ温かさを感じられて好きなシーンがあり… 見た目豪快そうなキャラでありつつも懐の深い馬南慈が側近達の中でバランサーでいてくれてるから衝突とかも起きず李牧も戦略を考えることに集中しきれるのかなと感じる。 ONE PIEC...

772話 戦の前に李牧のもとを訪れ語らう馬南慈に得も言われぬ温かさを感じられて好きなシーンがあり… 見た目豪快そうなキャラでありつつも懐の深い馬南慈が側近達の中でバランサーでいてくれてるから衝突とかも起きず李牧も戦略を考えることに集中しきれるのかなと感じる。 ONE PIECEでいう麦わらの一味入った後のジンベエみたいな今、人生何周目ですか?的な大人な立ち回りに憧れます。

Posted byブクログ

2024/03/06

王翦vs李牧、どっちも戦略がすさまじくて滾る。 カイネ幸せになってほしいけどフラグ感が凄くてしんどい…。

Posted byブクログ

2024/02/25

李牧と王翦の激突。陽動戦は嵌め方が難しいが、相手の事をよく分かっている、これまで戦してきたから分かるからこその戦いだ。

Posted byブクログ