1,800円以上の注文で送料無料

逃げ上手の若君(14) の商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/11

このあたりの歴史、教科書でしか触れたことないし、それも殆ど忘却の彼方だから、なんだか新鮮で楽しい。とはいえ、フィクション部分が圧倒的に多そうで、うのみにしてる場合ではないけど。

Posted byブクログ

2024/05/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 中先代の乱から二年後、伊豆に潜伏していた時行達は鎮守府大将軍・北畠顕家から朝敵解除の許しを得て、尊氏討伐へ動き出す! そして南朝方となった時行は曲者ひしめく顕家軍に加入し、斯波家長率いる足利軍との決戦に出陣! 二年間の耐忍を経て一段と成長を遂げた新生逃若党が見せる活躍やいかに──!? ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

Posted byブクログ

2024/02/14

鎌倉幕府滅亡~南北朝時代の歴史+ファンタジー物語! 時行と逃者党の一行は箱根で挙兵し、利根川の戦いへ。 北畠顕家軍と合流し、いざ鎌倉! そして、要塞化した杉本寺で、斯波家長&上杉憲顕を 相手の再戦の火蓋が切られた。どうなる時行! 第116話~第124話収録。 ・解説上手の若君・・...

鎌倉幕府滅亡~南北朝時代の歴史+ファンタジー物語! 時行と逃者党の一行は箱根で挙兵し、利根川の戦いへ。 北畠顕家軍と合流し、いざ鎌倉! そして、要塞化した杉本寺で、斯波家長&上杉憲顕を 相手の再戦の火蓋が切られた。どうなる時行! 第116話~第124話収録。 ・解説上手の若君・・・本郷和人による解説。   今回は、三木一草、火薬、当時のお茶文化、東夷、   当時の東北、南北朝時代初期の足利一門、城など。 ・SPECIAL THANKS・・・制作に関わる人々のエピソードもあり。 ドSで魅惑なプリンスチャーミング・北畠顕家登場! 表紙からして花まみれ・・・あ、ほぼ和の花木です。 ようこそ南朝へと時行に手を差し伸べる顕家。 率いるは、東北の荒ぶる東夷と武将たち。 対するは、斯波家長(孫二郎)、上杉憲顕など。 二十歳以下の者たちがあちこちに登場しているのもスゴい。 利根川の戦いを経て、鎌倉の杉本寺(城)での戦いへ。 顕家の超絶弓技、時行たちも新技披露と大活躍だけど、 敵陣の動きが不穏だなぁ。不穏と言えば、 何気に観応の擾乱の前触れが、しれっと紛れていました。 こちらも描いてくれるかな?期待します。 そうそう、冒頭の玄蕃の、うんこと火薬の話は、 「ドリフターズ」2巻の信長の話を思い出させてくれました。

Posted byブクログ

2024/02/07

北畠顕家に合流し二度目の鎌倉奪還へ。 顕家さんは強くて格好良くてキャラが立ってて素敵すぎますね。 「言葉を禁じても差別など無くならん」 「そもそも生物には差も別もあるのだから」 「あるがままで結構なのだ」 「敬意さえ通じ合えば」

Posted byブクログ