1,800円以上の注文で送料無料

生活はクラシック音楽でできている の商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/20

クラシックは嫌いじゃないけれどタイトルが全く覚えられないのはどうしたものでしょうか QRコードがついているので どんな曲? がすぐに調べられます 私の使っている家電でクラシック音楽はないという事実に悲しくなりながらも、職場の炊飯器でキラキラ星がかかっているなぁと思い出しました...

クラシックは嫌いじゃないけれどタイトルが全く覚えられないのはどうしたものでしょうか QRコードがついているので どんな曲? がすぐに調べられます 私の使っている家電でクラシック音楽はないという事実に悲しくなりながらも、職場の炊飯器でキラキラ星がかかっているなぁと思い出しました クラシックはやっぱりいいものです

Posted byブクログ

2025/01/26

家電、CM、アニメ、映画、運動会、結婚式、ポップス、その他もろもろの場面でクラシック音楽が使われている。まあでも、ほとんど知っているネタだったのでちょっとねー。そうそう、お風呂のリモコンのお知らせ音楽がセオドア・オースティン「人形の夢と目覚め」というのは初めて知ったことなので、さ...

家電、CM、アニメ、映画、運動会、結婚式、ポップス、その他もろもろの場面でクラシック音楽が使われている。まあでも、ほとんど知っているネタだったのでちょっとねー。そうそう、お風呂のリモコンのお知らせ音楽がセオドア・オースティン「人形の夢と目覚め」というのは初めて知ったことなので、さっそくユーチューブで聞いてみたが、確かにそうだ。結構軽快な感じかな。ベートヴェンピアノソナタ第8番第2楽章のメロディーが、競艇のMに使われていたというので、BENIのバージョンで聞いてみたが、なかなかいいね。BENI上手い。

Posted byブクログ

2025/01/15

QRコードで曲を聴けます。 いつもこの手の本は、『どんな曲だったっけ?』とYouTubeで探してしまうため、読み終わるまで時間がかかるのですが、QRで音楽が聴けて楽でした。日常でいろんな音楽が使われていますね。

Posted byブクログ

2024/10/22

生活に密着した音楽の歴史、作曲家の想いがわかるだけでなく、一つ一つに、QRコードが掲載されていて、聴きながらその曲のことが分かりとても楽しかった 炊飯器を押した時のメロディ、キラキラ星の元の曲があったこと 電話の保留音の曲の転調にイライラする お湯はり完了のメロディの作曲家と、...

生活に密着した音楽の歴史、作曲家の想いがわかるだけでなく、一つ一つに、QRコードが掲載されていて、聴きながらその曲のことが分かりとても楽しかった 炊飯器を押した時のメロディ、キラキラ星の元の曲があったこと 電話の保留音の曲の転調にイライラする お湯はり完了のメロディの作曲家と、NORITZ会社の話 ビゼーの生涯 3分クッキングのオープニングテーマ曲

Posted byブクログ

2024/05/17

改めてクラッシックいい、最高。 この本は身近に溢れている音楽を紹介してくれる。これもクラッシックだったのか!と衝撃を受けたのは、お風呂が沸きましたのメロディ。毎日聞いていて全く気づかなかったというか、お風呂のメロディということが体に刻み込まれてしまっていて、元はクラッシック??...

改めてクラッシックいい、最高。 この本は身近に溢れている音楽を紹介してくれる。これもクラッシックだったのか!と衝撃を受けたのは、お風呂が沸きましたのメロディ。毎日聞いていて全く気づかなかったというか、お風呂のメロディということが体に刻み込まれてしまっていて、元はクラッシック??とただただ驚いてしまった。 第4章映画とクラッシック音楽、第5章アニメとクラッシックは、映画やアニメで使われているクラッシックを紹介している。 映像と音楽という二つの相乗効果で、場面がよりいっそう記憶に残っている。いろいろ見返したくなった。 1つ1つの章にたくさんのクラッシック、それにまつわる話が簡潔に紹介されており、なるほど!そーゆーことかー、いろいろあるんだなー、、、など、会話しているかのように読んだ。 プレイリストが、Spotifyで聞けるのもよい。

Posted byブクログ

2024/02/27

ざっと見たところ、知ってる曲ばっかりだったので読まなくても良いか位の感じで読み始めたが、読んでみたら知らない曲もあるし、意外な作品に使われてたり、目からウロコだった。 しかも、出てくる音源がQRコードで出ていて、Spotifyにリンク出来るようになっているので直ぐに確認出来ると...

ざっと見たところ、知ってる曲ばっかりだったので読まなくても良いか位の感じで読み始めたが、読んでみたら知らない曲もあるし、意外な作品に使われてたり、目からウロコだった。 しかも、出てくる音源がQRコードで出ていて、Spotifyにリンク出来るようになっているので直ぐに確認出来るという革新的な内容になっている。 ただ、運動会で威風堂々を使ってるのは聞いたことないけどw

Posted byブクログ

2024/01/26

生活の中のクラシック音楽:生活の中の音楽 欧州・歌は5世紀頃に確立 JSバッハの功績 家電:選択とともに水に流そうモーツァルト お風呂が沸きましたのメロディ テレビ番組・CM:思わず料理をしたくなる行進曲 シューマンとウルトラマン 胃腸・イ長調 映画:宇宙の旅 ワーグナーと政治 ...

生活の中のクラシック音楽:生活の中の音楽 欧州・歌は5世紀頃に確立 JSバッハの功績 家電:選択とともに水に流そうモーツァルト お風呂が沸きましたのメロディ テレビ番組・CM:思わず料理をしたくなる行進曲 シューマンとウルトラマン 胃腸・イ長調 映画:宇宙の旅 ワーグナーと政治 普遍的な美と汎用性 村上春樹 アニメ:アニメとの親和性 画期的録音嗄声技術→ヒット 戦闘シーン 歓喜の歌 運動会:大定番はギャロップ 急かされている感 結婚式:華やかな宴にはモーツァルト アレンジされたクラシック音楽:心に寄り添う

Posted byブクログ