財政・金融政策の転換点 の商品レビュー
経済や金融の本については、それなりに読んできていたのだが、それでもなかなか歯ごたえのある一冊であった。 国債を発行し続けても破綻しない条件に関する説明には興味が湧いたが、十全に理解できたかというと、心許ない。 そのほかの点で興味が湧いたのは、労働市場の流動化に関する論である。 雇...
経済や金融の本については、それなりに読んできていたのだが、それでもなかなか歯ごたえのある一冊であった。 国債を発行し続けても破綻しない条件に関する説明には興味が湧いたが、十全に理解できたかというと、心許ない。 そのほかの点で興味が湧いたのは、労働市場の流動化に関する論である。 雇用流動化というと、「従業員のクビを切りやすくする」という点に目が向けられがちだが、本書で説明されているように、年金制度・退職金制度などに鑑みると、むしろ従業員が辞めにくい面もあることに気が付く。 近時、人手不足が指摘されているところでもあり、過度に雇用流動化を警戒するべできではないのかもしれない。 雇用の維持は重要ではあるものの、さりとて保護しすぎることにはミスマッチなどの問題もあり、経済が良くなる方向での制度改革が進むよう願っている。 その意味では、(本書でも指摘されているように)失業給付の充実が必須なのだが、日本では「働いてないのに公的機関からお金をもらうこと」に対する非難が強いように思われ、そうした感情論によって建設的な議論が阻害される可能性はありそうである。
Posted by
適切な財政・金融政策は状況によって異なる。日本における停滞が、ある意味…というところは確かに。 トレードオフの視点で捉えることの重要性を再認識。 「理想の財政再建」を目指すために。濃厚な一冊。
Posted by
〜理論、〜の法則、〜効果。専門用語が乱発される。解説もあるが、経済学素人の私にはちょっと難しい。文章は簡潔だが、密度が濃くて消化不良気味。 だけど、迫力がある。過去の概観や解説、学術関係の紹介ではなく、しっかりと主張・提言に結び付く伏線になっている。なので終盤がクライマックス。面...
〜理論、〜の法則、〜効果。専門用語が乱発される。解説もあるが、経済学素人の私にはちょっと難しい。文章は簡潔だが、密度が濃くて消化不良気味。 だけど、迫力がある。過去の概観や解説、学術関係の紹介ではなく、しっかりと主張・提言に結び付く伏線になっている。なので終盤がクライマックス。面白い。浅い理解度でも充分に読み応えがある。昨今の人手不足がリアルに実感されるなか、働き方改革も大きな潮流との確信もあり、確かな転換点を認識することができました。
Posted by
丁寧に解説してくださってはいますが結構な予備知識が無いと読み通すだけでも超ハードな本だと思います。しかし10回読んででも理解する価値のある内容です。伝統的な金融政策やリフレのみならずピケティやMMTなど近年のキャッチーな話題にも触れており知識の整理にもたいへん役立ちます。素晴らし...
丁寧に解説してくださってはいますが結構な予備知識が無いと読み通すだけでも超ハードな本だと思います。しかし10回読んででも理解する価値のある内容です。伝統的な金融政策やリフレのみならずピケティやMMTなど近年のキャッチーな話題にも触れており知識の整理にもたいへん役立ちます。素晴らしい
Posted by
長期停滞に苦しむ日本。敗因はちぐはぐな財政政策と金融政策の運用にあった。両政策を整理し、日本再生に必要な新政策を提言する。
Posted by
- 1