眠れないほどおもしろい紫式部日記 の商品レビュー
これを先に読んでから『光る君へ』を見たら、もっと理解が進んだに違いないですね。 ってか、以前から『源氏物語』読んてみようかと思っているんだけど、読んでみようかなぁ・・・
Posted by
恋多き和泉式部がナビで紹介していく。 清少納言、紫式部、和泉式部、赤染衛門らによって、平安女房文学が華やかな頃。 時の一条帝の中宮・彰子の出産の様子や、女房たちの人物像、そして、道長とその周辺を彩る人々の栄枯盛衰を紫式部が書いたもの。
Posted by
ネットで買ったので、中身がよくわからなかったのだが、純粋な「紫式部日記」ではなくその時代の解説書みたいだった。 おもしろく読めたけど、ほんとは純然たる「紫式部日記」が読みたかったのだった。 でもたぶん、日記のおもしろいところは組み入れてくれてると思うし、ただの現代語訳では役職が誰...
ネットで買ったので、中身がよくわからなかったのだが、純粋な「紫式部日記」ではなくその時代の解説書みたいだった。 おもしろく読めたけど、ほんとは純然たる「紫式部日記」が読みたかったのだった。 でもたぶん、日記のおもしろいところは組み入れてくれてると思うし、ただの現代語訳では役職が誰のことだかわからないだろうし、まぁこれはこれで。 紫式部と道長、何かあったと思いたい(ドラマの影響受けすぎ)。
Posted by
光る君へ、の内容把握と歴史の勉強で。とても分かりやすいし、おもしろいです。和泉式部の立場から紫式部日記を解説しているのも独特でいいとおもいます。
Posted by
大河ドラマのモデルにもなっている紫式部。昔「紫式部日記」は読んだことあるのですがそれはただ現代語訳して解説が付いただけのもの。これは解説もくだけてて読みやすくて古典の入門として、また大河ドラマの解説本としても良いのでは。何気なく使っている言葉の語源とか知れて面白かった。優雅に見え...
大河ドラマのモデルにもなっている紫式部。昔「紫式部日記」は読んだことあるのですがそれはただ現代語訳して解説が付いただけのもの。これは解説もくだけてて読みやすくて古典の入門として、また大河ドラマの解説本としても良いのでは。何気なく使っている言葉の語源とか知れて面白かった。優雅に見える平安貴族もあれこれ制約が多くて大変だったんだなぁ。紫式部同性愛説は知ってたけど藤原宣孝の前に結婚してた説は知らなかった。
Posted by
眠れないほど…ではないが面白く読めた。ゴシップクイーンこと和泉式部が、平安時代を生きた人々を楽しくナビゲートする。 『紫式部日記』は読んだことがなかった。 藤原道長の娘、中宮彰子の里帰り出産を書きとめてあり、世話係の女房たちの様子や時代背景もわかりやすい。道長の邸宅は広大で見事...
眠れないほど…ではないが面白く読めた。ゴシップクイーンこと和泉式部が、平安時代を生きた人々を楽しくナビゲートする。 『紫式部日記』は読んだことがなかった。 藤原道長の娘、中宮彰子の里帰り出産を書きとめてあり、世話係の女房たちの様子や時代背景もわかりやすい。道長の邸宅は広大で見事な寝殿造に驚かされるが、女房たちの部屋は簡単な仕切りのみ!この時代にプライバシーの概念は無かったようだ。 紫式部が女房批評で見せる本音トークがおもしろい。清少納言の「香炉峰の雪」エピソードに「知識のひけらかし」だと苛つくも、自分だって周りから嫌われないよう天然ボケにキャラ変するのだから…平安の世もなかなか生きづらいよう。 「他氏排斥」「外戚政策」で藤原北家は勢力争いに勝利。花山天皇即位後は骨肉の争いへ… やがて道長が栄華を手にする。 紫式部と道長の略年表が終わりに、人物相関図も随所に添付してあるので見やすい。大河ドラマ「光る君へ」前編のおさらいもできた。 寛和の変、長徳の変が時代の流れを大きく変えたが、花山天皇だけはどうも好きになれない。 女郎花で詠んだ紫式部の歌に、道長が返した歌がとても素敵だった。 白露は わきてもおかじ をみなへし こころからにや 色の染むらむ 美しさはあなたの心次第。 弓だけでなく、歌も上手な道長サマ。 さすが紫式部を後宮にスカウトしただけあると思えた。
Posted by
大河の「光る君へ」を見ているので平安時代、道長、紫式部に興味が出てきて読んでみた。藤原北家の系統が他のライバルを蹴落とし、政略結婚をしながら力をつけてきたということがわかった。ドラマでは道長と紫式部は恋仲になってるし、清少納言とも仲良しだ。この本は紫式部日記をわかりやすく読み解い...
大河の「光る君へ」を見ているので平安時代、道長、紫式部に興味が出てきて読んでみた。藤原北家の系統が他のライバルを蹴落とし、政略結婚をしながら力をつけてきたということがわかった。ドラマでは道長と紫式部は恋仲になってるし、清少納言とも仲良しだ。この本は紫式部日記をわかりやすく読み解いてあるのだか、全体の印象は紫式部はドラマのようにお転婆な感じはしないし、内気で引っ込み思案で清少納言の悪口も言っている。これからドラマがどう進むか、史実であろう説とどう違うか楽しみに見ようと思う。
Posted by
歴史上人物で誰が好き?と聞かれたら、だいたいの人が織田信長とか坂本龍馬とか言うところを何故か私は『紫式部』がぱっと浮かんでしまう。 …が、言うほどこの人物のことはよく知らない。 多分昔読んだ『あさきゆめみし』っていう源氏物語の漫画が影響していると思うけどw で、この度この紫式部が...
歴史上人物で誰が好き?と聞かれたら、だいたいの人が織田信長とか坂本龍馬とか言うところを何故か私は『紫式部』がぱっと浮かんでしまう。 …が、言うほどこの人物のことはよく知らない。 多分昔読んだ『あさきゆめみし』っていう源氏物語の漫画が影響していると思うけどw で、この度この紫式部が大河ドラマということで、色々それに関するものを(この本だけじゃなくて)読み漁っているわけだけど。 知れば知るほど、この人がただの不器用な引っ込み思案の僻み屋っていうふうにしか見えなくてwww なんでこんなにすごい人物として扱われるのか、他にも女流文学者いるのに?って思ってたけど、この本の冒頭にもあった通り、現代ならばノーベル文学賞に匹敵するほどであったということだし、源氏物語もタダの好色男の話ってわけでなく、その時代、世の揺らぎなどをよく現している壮大な物語であり、それを一人の女性が書き上げたということで、凡人な一人の女性の中にものすごい熱量の才能があったのだと私は解釈した。 作品を生み出す以外は世渡りが下手な様子がなんだか親近感を感じさせる。w
Posted by
大河ドラマ「光る君へ」から紫式部の事をもっと深く知りたいと思い読んだ。 ドラマとは色々違う面もみえる。 ドラマは創作も入ってるんだろうな! 難しい中にもくすっと笑えるエピソードもあり紫式部を身近に感じられる一冊。
Posted by
帯に2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』の世界を愉しむ本!とあり購入しました。 というのは、私は大河ドラマは見ていないのですが『NHK短歌』で第二週の俵万智さんの回で『光る君へ』とのコラボがあるということなので少し勉強しておこうと思いました。 ブク友さんには『源氏物語』を通読さ...
帯に2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』の世界を愉しむ本!とあり購入しました。 というのは、私は大河ドラマは見ていないのですが『NHK短歌』で第二週の俵万智さんの回で『光る君へ』とのコラボがあるということなので少し勉強しておこうと思いました。 ブク友さんには『源氏物語』を通読されている方も多いと思いますが、私は高校の教科書で少し読んだ程度なので、これぐらいのレベルで書いてくれている本は本当にありがたく面白く読めました。 〇紫式部は苦しみ多き現世を「あはれ」というひと言に集約させた。 〇紫式部が仕えた中宮彰子や同僚女房たちライバルにあたる清少納言のことなどを紹介。 〇この本のナビゲートは和泉式部。 〇「女房」というのは現代でいうところの妻ではなくえら~いお方に仕える女性。和泉式部は中宮彰子につかえていた。同僚に紫式部。ライバルの中宮定子に仕えていた清少納言。 〇紫式部日記とは 中宮彰子の出産が迫った1008年秋(7月)から1010年正月にかけて。 ・一巻 第一部 日記体(記録) ・二巻 第二部 手紙文体(消息文) 第三部 日記体(記録) 〇父藤原為時の官職名「式部の丞」から「式部」を『源氏物語』のヒロイン「紫の上」から紫をとって紫式部。 20代後半で藤原宣孝と結婚。 999年賢子を産む。 藤原道長の娘中宮彰子の女房になる。 『源氏物語』を書くことに没頭。 女房文学が花開く。 紫式部→中宮彰子の出産という一大事を記録にとどめる係を任された。 紫式部の仕事。 「中宮彰子の教養面での世話+彰子出産の記録+『源氏物語』の執筆」 〇紫式部と清少納言が実際に会うことはなかった。 〇又、『紫式部日記』とその時代を理解するためには平安時代中期に藤原北家によって全盛を極めた「摂関政治」のことを知る必要がある。 娘を天皇に嫁がせて男児を産ませ次の天皇にする。 天皇の幼いころは外祖父が「摂政」となって政治を代行し、天皇が成人してからは「関白」として天皇をサポートして政治を牛耳る。 〇藤原道長の存在 一条天皇は結婚した定子を24歳で亡くしその9年後に彰子懐妊「一帝二后」。 〇光源氏のモデル 源高明 源融 藤原道長
Posted by
- 1
- 2