1,800円以上の注文で送料無料

帆神 の商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/12

江戸後期に高砂の漁師から廻船問屋を営む海商に上り詰め、名字帯刀も許された工楽松右衛門の一代記。千石船の帆の改良に取り組み松右衛門帆を発明、蝦夷地択捉島では港を作りロシアの脅威から日本を守り、或いは瀬戸内海の港では浚渫する為の特別船を発明するなど“工夫”を“楽しむ”男を描く歴史小説...

江戸後期に高砂の漁師から廻船問屋を営む海商に上り詰め、名字帯刀も許された工楽松右衛門の一代記。千石船の帆の改良に取り組み松右衛門帆を発明、蝦夷地択捉島では港を作りロシアの脅威から日本を守り、或いは瀬戸内海の港では浚渫する為の特別船を発明するなど“工夫”を“楽しむ”男を描く歴史小説。 彼が居なければ蒸気船の登場まで長く使われた帆はなかったし、アイヌ人もロシアに取り込まれ、北方領土について領土問題も存在しなかったかもしれない。

Posted byブクログ

2024/04/07

工楽松右衛門を知らなかったが、すごく魅力的な人物だった。初めて男性に焦点を当てた作品ということだったが、メインは関わる女性について詳しく描かれていた。鎖国時代だったからこそとも言えるが、今も工夫を凝らすこと、アイデアで富を築くことができる。その先進的な考えを思い浮かべられる才能に...

工楽松右衛門を知らなかったが、すごく魅力的な人物だった。初めて男性に焦点を当てた作品ということだったが、メインは関わる女性について詳しく描かれていた。鎖国時代だったからこそとも言えるが、今も工夫を凝らすこと、アイデアで富を築くことができる。その先進的な考えを思い浮かべられる才能に嫉妬する。

Posted byブクログ

2023/12/11

僕は、今まで数百冊の時代小説を読んで、大概の歴史上の偉人の名前くらいは知っているつもりだったけど、まったくの自惚れだったことが、この作品を読んで思い知った。この工楽松右衛門という人は、とんでもなく凄い人ではないか‼️”あの”高田屋嘉兵衛の「師匠」ということは、極論すると、松右衛門...

僕は、今まで数百冊の時代小説を読んで、大概の歴史上の偉人の名前くらいは知っているつもりだったけど、まったくの自惚れだったことが、この作品を読んで思い知った。この工楽松右衛門という人は、とんでもなく凄い人ではないか‼️”あの”高田屋嘉兵衛の「師匠」ということは、極論すると、松右衛門さんがいなければ、函館という港はなかった、のかもしれないのだから。しかし、解説で高島礼子さんが書かれていた通り、この作品の本当の主人公は、松右衛門を支えた4人の女性なんだろう。

Posted byブクログ

2023/12/09

玉岡かおるさんの本は女性主人公が活躍する話が多いですが、こちらも良かったです。 近代の礎を築いたすごい人物なのに、あまり記録に残っていないとか。それを埋めながら一つの物語を作り出すのはさすがです。 松右衛門さんの器の大きさにも惚れました。

Posted byブクログ