大学生がレイシズムに向き合って考えてみた の商品レビュー
差別は無知や誤解から生じることが多いです。私たちが普段何気なく使っている言葉も差別にあたることに驚きました。 歴史的背景と共にレイシズムについて学ぶことができます。 Q29まであるので興味のあるタイトルから読み進めてみて下さい。 https://opac.shodai.ac.j...
差別は無知や誤解から生じることが多いです。私たちが普段何気なく使っている言葉も差別にあたることに驚きました。 歴史的背景と共にレイシズムについて学ぶことができます。 Q29まであるので興味のあるタイトルから読み進めてみて下さい。 https://opac.shodai.ac.jp/opac/volume/555136?current=1&q=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0&total=3&trans_url=%2Fopac%2Fsearch%3Fbase_url%3Dhttps%253A%252F%252Fopac.shodai.ac.jp%26count%3D20%26defaultpage%3D1%26defaulttarget%3Dlocal%26order%3Drecommended_d%26q%3D%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25BA%25E3%2583%25A0%26searchmode%3Dnormal
Posted by
タイトルにもあるとおり、大学生がレイシズムについて考えた本なので、高校生からすると難しく感じるかもしれません。しかし、Q&A方式で身近な場面に潜んでいるレイシズムについて学ぶことができます。高校生の皆さんが今後、無意識のうちに人を傷つけないですむようにも、ぜひ手に取って読んでみて...
タイトルにもあるとおり、大学生がレイシズムについて考えた本なので、高校生からすると難しく感じるかもしれません。しかし、Q&A方式で身近な場面に潜んでいるレイシズムについて学ぶことができます。高校生の皆さんが今後、無意識のうちに人を傷つけないですむようにも、ぜひ手に取って読んでみてほしい一冊です。
Posted by
配架場所・貸出状況はこちらからご確認ください。 https://www.cku.ac.jp/CARIN/CARINOPACLINK.HTM?AL=01426550
Posted by
レイシズムという言葉さえ知らない私であったが、自身の見聞を広げるために読み始めた。入門書ということで専門用語にも解説がついており、読み進めやすかった。 ひとことでレイシズムと言っても、人種や出自、民族や宗教、性別など多くの偏見やステレオタイプが秘めていると分かった。 マイクロ...
レイシズムという言葉さえ知らない私であったが、自身の見聞を広げるために読み始めた。入門書ということで専門用語にも解説がついており、読み進めやすかった。 ひとことでレイシズムと言っても、人種や出自、民族や宗教、性別など多くの偏見やステレオタイプが秘めていると分かった。 マイクロアグレッションは、無意識のうちに相手を傷つけかねず、日々の言動に潜む加害性を頭の片隅に置いておきたいと感じた。 私は性善説を信じており、例えば困っている人がいたら助けた方がいいし、他者が喜ぶことは良いことだと思い行動をしている。しかし、一方で人間には性悪な部分もあり、仲間とそれ以外を分けたり、他者との比較で自分が優位なことに喜びを感じたりする。 一朝一夕に結論がでる問題ではないが、まずはレイシズムという存在を認識して、日々の言動に責任を持って生きていきたい。
Posted by
レイシズムが単なる人種差別ではないことを、身近にもそれとは知らずに自身も加担していることを知るきっかけになるはず ここから広げるという入門書というよりみんなで話し合う共通のレジュメのような本
Posted by
- 1