ツミデミック の商品レビュー
コロナ禍の時代を背景にした6本の短編集。171回直木賞受賞作です。全て色合いが違う作品ですが、僕はちょっと暖かい気持ちにしてくれる「祝福の歌」が好きかも
Posted by
イヤミスの短編集かと思いきや、少しずつ未来への期待が織り込まれてグラデーションぽくなってる。意図的な構造だと思う。もう生きてるのダルいなあと思うことって誰でもあるし、特にここ数年は世の中がめちゃくちゃになって悲観的な人も増えたはずだけど、どうせ生きてるなら足取り軽く生きてたいよね...
イヤミスの短編集かと思いきや、少しずつ未来への期待が織り込まれてグラデーションぽくなってる。意図的な構造だと思う。もう生きてるのダルいなあと思うことって誰でもあるし、特にここ数年は世の中がめちゃくちゃになって悲観的な人も増えたはずだけど、どうせ生きてるなら足取り軽く生きてたいよねって思える読後感だった。
Posted by
第171回直木賞受賞作。 一穂ミチ作品は初挑戦だったが、思いの外読みやすくほぼ1日で読了。 タイトルからも想像できるとおり、コロナ禍での「パンデミック」と「罪」をテーマに描かれた6つの物語からなる短編集。今から振り返るとそんなことあったな〜と随分昔に感じる。と同時に本当に特殊で...
第171回直木賞受賞作。 一穂ミチ作品は初挑戦だったが、思いの外読みやすくほぼ1日で読了。 タイトルからも想像できるとおり、コロナ禍での「パンデミック」と「罪」をテーマに描かれた6つの物語からなる短編集。今から振り返るとそんなことあったな〜と随分昔に感じる。と同時に本当に特殊で異様な時代だった思う。と言ってもまだ2年も経ってないのに… どことなく『世にも奇妙な物語』を思わせるちょっと不思議な物語が多い中で、個人的には4話目の『特別縁故者』が好き。主人公である恭一が、しょうもないながらも憎めなく、「特別縁故者に、俺はなる」のセリフが「海賊王」みたいに言っていて笑えた。最後がほっこりするところも好きなところ。 どの物語も面白く、コロナ禍を遠い昔のこととして感じたい人にオススメ?
Posted by
ラストが想像できなかったのが「ロマンス」 読む手が止まらなかったのは「憐光」 好きな話は「祝福の歌」 パンデミック、みんな大変だったよね。
Posted by
すごーく正直に言います! …やっぱり,直木賞は,イマイチ… うー… 期待,し過ぎてたかなぁ? 最初の2話はとってつけた様な展開で深みも何もなく,最後も最初のページでもうどんでん返しの可能性から結末まで解っちゃうし…まぁ推理小説じゃないから良いんだけど. 世界中がパニックになって色...
すごーく正直に言います! …やっぱり,直木賞は,イマイチ… うー… 期待,し過ぎてたかなぁ? 最初の2話はとってつけた様な展開で深みも何もなく,最後も最初のページでもうどんでん返しの可能性から結末まで解っちゃうし…まぁ推理小説じゃないから良いんだけど. 世界中がパニックになって色んな「悪」が噴出した,パンドラの箱の様な3年間を辿ったのはとても良いと思うけど…テーマが重いのに,内容が薄い! サラーっと読むには楽しかったのでまぁ星3つくらいかな?…期待してもう一作品,一緒に買っちゃったんだけど,そっちはどうかなぁ? ちょっと,直木賞作品読むのが億劫になってしまった・・・直木賞作品では「地図と拳」が圧倒的だったなぁ.
Posted by
第171回直木賞受賞作。 違う羽の鳥、ロマンス☆、憐光、特別縁故者、祝福の歌、さざなみドライブの6作品からなる心ざわつく短編集。 やりきれなくなる作品から救いのある作品まで。 どれも面白かった。 違う羽の鳥、特別縁故者が特に印象的。
Posted by
直木賞受賞作。コロナ禍によるパンデミックを絡めた短編集。コロナ禍のストレスや不自由さなど自分の経験と重なる部分もあり、全体的にとても読みやすくどの話も面白かったです。 https://opac.shodai.ac.jp/opac/volume/556703?current=1&a...
直木賞受賞作。コロナ禍によるパンデミックを絡めた短編集。コロナ禍のストレスや不自由さなど自分の経験と重なる部分もあり、全体的にとても読みやすくどの話も面白かったです。 https://opac.shodai.ac.jp/opac/volume/556703?current=1&q=%E3%83%84%E3%83%9F%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF&total=1&trans_url=%2Fopac%2Fsearch%3Fbase_url%3Dhttps%253A%252F%252Fopac.shodai.ac.jp%26count%3D20%26defaultpage%3D1%26defaulttarget%3Dlocal%26order%3Drecommended_d%26q%3D%25E3%2583%2584%25E3%2583%259F%25E3%2583%2587%25E3%2583%259F%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%26searchmode%3Dnormal
Posted by
罪×パンデミックをテーマにした6つの珠玉の短編集 約1年ぶりの一穂作品 改めて物語に引き込む力のある作家さんだな感じた 1話1話の完成度が高いので、短編でも読後の満足感が高い 「スモールワールズ」同様にいろんなジャンルの物語が詰めこまれていて、いろんな気持ちを味わうことができ...
罪×パンデミックをテーマにした6つの珠玉の短編集 約1年ぶりの一穂作品 改めて物語に引き込む力のある作家さんだな感じた 1話1話の完成度が高いので、短編でも読後の満足感が高い 「スモールワールズ」同様にいろんなジャンルの物語が詰めこまれていて、いろんな気持ちを味わうことができた
Posted by
気負いせず、スラスラ読めた 短編集だからっていうのもあるけど、文章が読みやすいのもあると思う 一癖ある話もあって面白かった!
Posted by
☆概要☆ 第171直木賞作品。 コロナ禍でのもどかしさが描かれている6編の短編集。 ☆感想☆ 一穂先生の本、いつも最後は恐ろしさある。怖い物見たさで、ドキドキしながら読書スタート!題名からして、恐怖だわ… 案の定、お話もゾクゾク感たまらなかった。読むスピードも、他の本と比較になら...
☆概要☆ 第171直木賞作品。 コロナ禍でのもどかしさが描かれている6編の短編集。 ☆感想☆ 一穂先生の本、いつも最後は恐ろしさある。怖い物見たさで、ドキドキしながら読書スタート!題名からして、恐怖だわ… 案の定、お話もゾクゾク感たまらなかった。読むスピードも、他の本と比較にならない程のめり込んだ。 ホラーもあれば、心落ち着く話もありほどほどに良い。全て、罪な話だと、後味が気になるところ。 個人的には、ホラーでは、『憐光』がゾワッ心に残ってしまった。友情とはこんなに簡単に崩れるものなのか… 他、後半の3つのはなしは、勇気づけてくれるいい内容でした。 闇と希望の光が満ちた本でした^_^
Posted by