1,800円以上の注文で送料無料

漱石先生と私たち の商品レビュー

3.3

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/08

漱石の門下生であるところの著者が漱石のこと、そしてその周りにいた人々のことについて書いた文章が集められている。最も印象に残ったのは、修善寺での出来事である。漱石が胃潰瘍のため危篤状態に陥った。そこへ、門下生たちが集まって来る。結婚式を控えた著者もやってくる。漱石はまだ40歳代であ...

漱石の門下生であるところの著者が漱石のこと、そしてその周りにいた人々のことについて書いた文章が集められている。最も印象に残ったのは、修善寺での出来事である。漱石が胃潰瘍のため危篤状態に陥った。そこへ、門下生たちが集まって来る。結婚式を控えた著者もやってくる。漱石はまだ40歳代である。門下生たちは20歳代だろうか。漱石に浣腸をしておまるに座らせたとある。中には本職が医者だったものもいたのだろうが、浣腸か、弟子がそこまでするのか、と思ってしまった。漱石自身がそのころのことを振り返ってどこかで書いていた。枕元で、自分が死んだらどうするこうするという話を誰かがしているのが耳に入って来たと。それを記憶しているわけだ。不用意なことは言えない。漱石と読書についても書かれている。明治や大正の時代にどれくらいの本が出版されていたのだろうか。どれくらい翻訳されていたのだろうか。漱石は英語のままで読んでいたのだろうが、当時の出版事情が気になる。それでも、「読書は、自分が是までに経験した事もないような、特殊な経験を経験させてくれる。」とあるから、そう思えるくらいにはいくつもの読書体験ができたわけだろう。寺田寅彦については少し印象が変わった。著者が俳句をまじめに作らないことに寅彦が腹を立てている様子など興味深かった。また、中谷宇吉郎の名前が出て来るのは当然のこととして、続けて湯川秀樹の名前を見つけたときは何となく嬉しかった。きっとノーベル賞を取る前のことだったのだろうな。

Posted byブクログ

2023/12/03

修善寺日記とか、奥さんのと比べるとなかなか面白い。さすがは「漱石神社の神主」と言われただけのことはあるって言うくらい、先生絶対、先生ラブ、みたいな感じが伝わって来る。 昔の人の日記を見るといつも思うのが、昔の人って開けっぴろげにケンカしてるよなーって言うこと。今の人はそんなにしな...

修善寺日記とか、奥さんのと比べるとなかなか面白い。さすがは「漱石神社の神主」と言われただけのことはあるって言うくらい、先生絶対、先生ラブ、みたいな感じが伝わって来る。 昔の人の日記を見るといつも思うのが、昔の人って開けっぴろげにケンカしてるよなーって言うこと。今の人はそんなにしないと思うんだけど。自分の周りだけなのかな。

Posted byブクログ

2023/12/02

夏目漱石の弟子である筆者による、夏目漱石と周りの人々についての話。 いかに筆者が夏目漱石ラブだったかが伝わってきた。基本全肯定ですから。読んでてこっちも嬉しくなる。夏目漱石の他の弟子についても書かれてて、なんかイメージが具体的になって、ちょっと親しみが湧いてきて、これもよかった...

夏目漱石の弟子である筆者による、夏目漱石と周りの人々についての話。 いかに筆者が夏目漱石ラブだったかが伝わってきた。基本全肯定ですから。読んでてこっちも嬉しくなる。夏目漱石の他の弟子についても書かれてて、なんかイメージが具体的になって、ちょっと親しみが湧いてきて、これもよかった。なんか文章も読みやすかった。

Posted byブクログ

2023/12/14

 漱石に接した人間は多く回想の文章を書いているが、本書は一番弟子とも言うべき小宮豊隆の師漱石をはじめ、寅彦、三重吉、松根東洋城、安倍能成、森田草平等についての回想の文章を収めたもの。  本書を始め弟子たちの文章からは、いろいろ忙しいにもかかわらず面倒見の良い漱石と、それに甘える弟...

 漱石に接した人間は多く回想の文章を書いているが、本書は一番弟子とも言うべき小宮豊隆の師漱石をはじめ、寅彦、三重吉、松根東洋城、安倍能成、森田草平等についての回想の文章を収めたもの。  本書を始め弟子たちの文章からは、いろいろ忙しいにもかかわらず面倒見の良い漱石と、それに甘える弟子たちとの子弟関係が良く分かるが、それにしてもこれだけ弟子たちから慕われた漱石の偉大さと言うものを改めて感じた。  もっとも印象に残ったのは、巻頭の「休息している漱石」の中の文章で、「今から考えると、私たちはどうしてあんなに先生の邪魔計りしていたのかと慚愧に堪えない。」との弁。おっしゃる通りとは思いつつ、それだけの時間を割いてなお漱石があれだけの作品を書いたことに驚くのだが。 (もっとも、「我々がああして先生の邪魔をしたからこそ、淋しがりやの先生も、いくらかは気が紛れてよかったのだ」と言うのだが。)  他の人物評からも各人の性格や著作の本質等が自ずと浮き上がってきて、その目の確かさに頷かされるところが多い。

Posted byブクログ

2023/11/13

寺田寅彦、鈴木三重吉から芥川龍之介まで。木曜の面会日に漱石を囲んで集った門下生たちの文学的青春の日々を第一の弟子が語る。〈コミックエッセイ〉香日ゆら

Posted byブクログ