1,800円以上の注文で送料無料

救命センター カンファレンス・ノート の商品レビュー

3.6

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/21

人の命の在り方は人それぞれであって、また、救急に運ばれてくる理由もそれぞれ。 医療に従事する者として“命を救う”ことによって救われる者もいる一方で救命を望まない者もいる。その全責任も負っている方々には改めて感謝しなければならない。

Posted byブクログ

2024/08/18

 人の人生、十人十色。ということは、患者も十人十色だな…と思います。読了して、医師とは、人の人生と向き合う仕事なのかな、としみじみ考えました。

Posted byブクログ

2024/07/29

救急救命の症例を翌朝のカンファレンスで報告し、部長ドクターがぼやくという型で軽妙に続く。症例と言っても特異なものという訳ではなく、むしろ家庭環境や発見時の状況等が語られ色々面白かった。遡ってシリーズを読もうと思う

Posted byブクログ

2024/07/11

救命センターの最前線の医師同士の会話をメインに切迫感を感じられる文体。ノンフィクションならではの、医療の裏を知ることがでる。 人間という生き物の弱さと尊さを感じつつも、衰弱していくこと、死んでいくこともまた自然なことであると、我々一般人も受け入れながら病気に対して冷静になることが...

救命センターの最前線の医師同士の会話をメインに切迫感を感じられる文体。ノンフィクションならではの、医療の裏を知ることがでる。 人間という生き物の弱さと尊さを感じつつも、衰弱していくこと、死んでいくこともまた自然なことであると、我々一般人も受け入れながら病気に対して冷静になることが結局は身を助けるのだと思う。

Posted byブクログ

2024/04/22

命を救う最前線の現場の状況が分かる内容です。 作中には医療分野でよく聞く表現が使われていますが、その表現について分かりやすい解説がされているため、医療分野で働いていない方でもイメージが付きやすいかと思います。 また、現場の状況だけでなく現在直面している救命医療の問題に言及してい...

命を救う最前線の現場の状況が分かる内容です。 作中には医療分野でよく聞く表現が使われていますが、その表現について分かりやすい解説がされているため、医療分野で働いていない方でもイメージが付きやすいかと思います。 また、現場の状況だけでなく現在直面している救命医療の問題に言及しているようにも捉えられます。 患者収容不可の話や高齢者の延命治療など、限りある医療資源をどのように使っていくか・命を救うために行ったことがその後の患者の生活へ与える影響について考えさせられるものです。働いている医療従事者は問題と直面し葛藤しながら、搬送されてくる患者を救おうとしているが伝わってきます。 今一度、医療の現状を知り問題と向き合わなくてはいけないと思いました。

Posted byブクログ

2024/03/25

『救命センターからの手紙』で、日本エッセイストクラブ賞を受賞した著者6冊目のエッセイ。 彼が勤める下町の救命センターで、カンファレンスの時に取り上げた様々な事象をリアルに、ときには軽妙に(もちろんそれぞれの出来事は命と向き合う深刻な医療行為であるが)綴られている。 緊迫した医療や...

『救命センターからの手紙』で、日本エッセイストクラブ賞を受賞した著者6冊目のエッセイ。 彼が勤める下町の救命センターで、カンファレンスの時に取り上げた様々な事象をリアルに、ときには軽妙に(もちろんそれぞれの出来事は命と向き合う深刻な医療行為であるが)綴られている。 緊迫した医療や医師たちの悩みが、現役の医師である著者ならではの視点で綴られており、医療現場を理解する一助となる1冊。

Posted byブクログ

2024/03/25

ここ数年、救急車にお世話になることが多く、興味深く読んだ。 前知識なく読みはじめてフィクションだと思ったら、現役の救命救急医が書いた本だった。医学的な説明が頻出するが、そこは興味がないのでスルー。 あと、お医者さん同士がこんな話し方でしゃべっているのかな? と思ったら ちょっとい...

ここ数年、救急車にお世話になることが多く、興味深く読んだ。 前知識なく読みはじめてフィクションだと思ったら、現役の救命救急医が書いた本だった。医学的な説明が頻出するが、そこは興味がないのでスルー。 あと、お医者さん同士がこんな話し方でしゃべっているのかな? と思ったら ちょっといやだなと思った。

Posted byブクログ

2024/01/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

救命救急センターの医師視点による、救急患者やその救命のための医療に関する物語。救命救急センターでの朝の申し送り風景を切り取った形式で書かれている。 ただ、救急医療と聞いて想像するような、ドラマのような医療現場の描写とは一線を画している。本の紹介文には緊迫の医療現場を描いたなどと書かれているけれど、ちょっと違う印象を受ける。脱力系というか、ある種の諦観というか。タイトルに「それは死体!?」とか「それは無駄!?」とかが並ぶのが象徴的。 とはいえもちろん、やる気のない医者であるとか、そういったことではない。むしろ救命の現場で奮闘してきたからこそのリアルな視点なのだろうと思う。救急医療とは対極にあると考えがちな、緩和ケアとか終末期医療の視点が込められている。それは今でこそ珍しくもないのかもしれないが、著者は最初の著作から一貫してそういう視点を持って書かれているように思われる。 新型コロナや、災害医療チームDMATのことも取り上げられている。 個人的に印象的だったのは、第三話で、頚髄損傷となった患者が人工呼吸を拒否するという話。生きるためには人工呼吸が必要なので、医療としては人工呼吸器の装着を進めるというのが”正解”だし、本書で描かれている医師たちもそのように進めていくのだけれど…。果たして何が正しいのか、救命することが本当に正義なのか、といったような葛藤が垣間見える。

Posted byブクログ

2023/12/09

面白いとか面白くないとかではない シンプルに勉強になった 時々耳にする医療単語が丁寧に解説されていてなんとなく学びになる それに加えて医師の本音も書かれていてよかった 誰でも彼でも救命すればいいという問題ではないだろう

Posted byブクログ