1,800円以上の注文で送料無料

14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険 の商品レビュー

4.1

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/26

成田修造 20代でベンチャー企業のCOOになり、数年で退職し、起業など新たな道を進んでいる。 大企業の指示待ち人生ではなく、自分の道は自分で切り拓くべし。

Posted byブクログ

2024/06/30

起業するための方法論がいろいろ書いてある。 まず起業する人の多くはどんな授業で起業するかと決めてから起業するのではなく、 先に仕事を辞めてから 何の授業するか考えている。 私自身も実際にそうだった。 また、副業や社内起業を経験してから独立 起業するといいという話も納得だ。 ...

起業するための方法論がいろいろ書いてある。 まず起業する人の多くはどんな授業で起業するかと決めてから起業するのではなく、 先に仕事を辞めてから 何の授業するか考えている。 私自身も実際にそうだった。 また、副業や社内起業を経験してから独立 起業するといいという話も納得だ。 私自身 大学時代に ベンチャー企業の長期インターンシップで新サービスを立ち上げ、 23歳で独立起業したので この本に書いてあることはその通りだと感じた。 スタートアップとして成功しているのは中高年が多いという話もある。 私はやむを得ず、若くして起業したが、そのように中高年になって人脈や経験をつくってから起業する方が安定的にうまくいきやすい気かする。 その一方で 私のように若くして起業した場合は、多くの失敗を積み重ね ながら諦めずに取り組んでいくことが重要だと思う。 若くして起業するメリットは、失うものが少なく、失敗してもさほど大きくないからやり直せることだと思う。

Posted byブクログ

2024/06/12

生徒が寄贈してくれた本。 胸が熱くなり、起業までのhow toもわかります。 人によっては物足りないかもしれません。

Posted byブクログ

2024/04/29

若い世代の起業 1.大人が理解できない分野で勝負 2.行動力で勝てる領域を選ぶ 3.注目されていない市場で戦う

Posted byブクログ

2024/04/27

・感想 成田修造さんって歳近いのか。 読んでてとても面白かったです。 ・Todo アンラーン、スキル棚卸し、書籍読む。

Posted byブクログ

2024/04/08

中高生でも読みやすいと思う 高校卒業したばかりだったり、大学1年生とかでも何でも行動に移しやすい時に読むのがいい

Posted byブクログ

2024/03/25

起業するまでの道のり、順序を説明してくれる。 なぜ起業を進めるのか 自分の成長に繋がるなど書いてある。

Posted byブクログ

2024/02/24

『#14歳のときに教えてほしかった起業家という冒険』 ほぼ日書評 Day763 大企業だから安泰ではないケースの方が増える一方で、企業ではなく会社勤めを選択する場合も、スタートアップの方が、給与水準が高い例も多く出ている。 ひとつのスキルを極めるだけでは、賞味期限が極めて短...

『#14歳のときに教えてほしかった起業家という冒険』 ほぼ日書評 Day763 大企業だから安泰ではないケースの方が増える一方で、企業ではなく会社勤めを選択する場合も、スタートアップの方が、給与水準が高い例も多く出ている。 ひとつのスキルを極めるだけでは、賞味期限が極めて短い時代、常にアンラーンとリスキリングが不可欠。 いきなり退職・起業ではなく、社内起業や新規事業責任者という選択肢もあるし、兼業・副業であっても良い。そのためのツールや環境はかつてないほど整っている。 何をするか(ビジネスモデルやマネタイズ方法)から入るのではなく、どうなっていたいか(年収を◯◯円増やしたい等)から考え始めた方が行き詰まらない。 起業のヒントは、儲かりそうにない、他の人には理解できない(大人は知らない等)というように、ニッチ、ネガティブな領域に着目するのも良い。 最も大事なのは仲間。これを選んで、コンフォートゾーンから飛び出すことが重要。できるだけ高い、かつSMARTな目標を立てること。 要約するとそんなに凄いことは書かれていないのだが、著者本人が相当な苦労をした後に、今日の地位を築いているだけに、説得力がある。また、お兄さんからの推薦図書のリストも、なかなか興味深いので、そこだけ参照するのもありかも。 https://amzn.to/4bQ2tpI

Posted byブクログ

2024/02/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

◯-□メガネがトレードマークの経済学者、成田悠輔氏の弟と言ったほうが分かりやすいかもしれない著者。兄に劣らず優秀で、慶応大学出身、ベンチャー起業クラウドワークスでCOOを10年以上務めIPOも経験している、と聞けば裕福なエリートを想像するが、本書を読んで実は壮絶な学生時代を過ごしていた事を知った。14歳の時に父が家族を捨てて失踪、母親と兄との母子家庭で暮らしとなる。只でさえ家計が苦しい中、3年後に無理が祟ったのか母親がクモ膜下出血で倒れ、半身不随となってしまう。著者は今で言うヤングケアラーとして介護に明け暮れる生活となってしまう。不通であればグレてもおかしくない環境で、兄弟共に日本を代表するインフルエンサーとなっているのは立派。 本書はそうした生い立ちを持つ著者が語る日本が抱える雇用やキャリア、教育に関する問題点、そしてベンチャー企業がそうした問題への一つの解決策として活用できるという内容となっている。終身雇用が崩壊した今、名の知れた大学を卒業し、名の知れた企業に入社し言われたこと言われた通りにしていれば人生を遅れた時代は既に終わっている。むしろ、所属企業の外にひと度出たなら通用しないスキルだけが蓄積し、気づいた時にはリストラされて途方に暮れるリスクのほうが多い。だったら最初からベンチャーでスキルをつけるのは有力な選択肢であるという。そうしたキャリアを歩んだ著者だからこそ言える説得力のある議論である。また、起業や複業も同じく有力な手段となる。インターネットの発達によって物理的な制約は日に日に取り払われている。やらない手はない。その通りだと思う。 例えばアメリカではフリーランサーの51%が大学院以上の超高等教育を受けた人達が占めるという。これまで日本では、フリーランサーといえば社会から落ちこぼれた人や適応できない人が就くとう印象であったが、今後はそれも変わってくるであろう。「チャレンジをしなければ人生を生きたことにはならない」というフレーズが印象的だった。 自分が今いる状況にピッタリの本。元気と勇気をもらった。

Posted byブクログ

2024/02/05

大事な言葉たち ・これからの時代は「IT」「ファイナンス」「起業家精神」、起業家精神とは他に依存せず自立し、人の役に立つ目標を立て、リスクをとって行動できる、という著者の解釈。 ・コンフォートゾーンを飛び立て、居心地が良いところはリスクが少ない分リターンも少ない。リスクをとらない...

大事な言葉たち ・これからの時代は「IT」「ファイナンス」「起業家精神」、起業家精神とは他に依存せず自立し、人の役に立つ目標を立て、リスクをとって行動できる、という著者の解釈。 ・コンフォートゾーンを飛び立て、居心地が良いところはリスクが少ない分リターンも少ない。リスクをとらないことがリスクなのだ。 ・アンラーンunlearn、古い考えを捨て過去をリセットする。つまり、これからの時代に本当に必要なことは何かを考える、視点を未来にもっていき、具体的な行動を考えていく。「英語を学べばいい」「プログラミング教育をすればいい」など、今はやっていることに固執し単一能力だけを育てていてもうまくいかない。幅広い知識と教養が問われるこれからの世界では、なんで「英語が必要なんだろう」とか「プログラミング教育って何のためにやるんだろう、どんなことをやっているのだろう」と疑問に持ち、自分で考え行動していくことが求められるのだろう。 「14歳の時に教えてほしかった起業家という冒険」ですが、私自身は10年前に教えてほしかった、、、そう思います。 高校を卒業し、浪人して大学に入った。その時点より前にこの本を読んでいたら今の自分はいなかったと思う。まあ、そんな過去を悔やんでも何も生まれないので、これからの自分の人生を変えていかなくてはいけないと思う。今が人生で一番若いのだから。

Posted byブクログ