うたうおばけ の商品レビュー
初めてくどうれいんさんの本を読んだ。 序盤のエッセイは奇天烈な話が多くてついて行きづらく、自分には合わないかもしれないと思いながら読み進めた。結果的に、後半に並んだお話がとても良かったので★4。 後半に進むにつれてどんどん面白さが加速していって、電車で読みながらクスッとしてしまう...
初めてくどうれいんさんの本を読んだ。 序盤のエッセイは奇天烈な話が多くてついて行きづらく、自分には合わないかもしれないと思いながら読み進めた。結果的に、後半に並んだお話がとても良かったので★4。 後半に進むにつれてどんどん面白さが加速していって、電車で読みながらクスッとしてしまうお話がたくさんあった。1番好きなのは「エリマキトカゲ」。友達のセンスと誠実さが最高だと思った。
Posted by
評価が高かったので気になって読んでみたけど、期待したわりに…って感じだったかも。 ほっとできたりクスッと笑える本ではあった!
Posted by
図書館で借りて読んだが、購入して手元に置いておきたい一冊になった。無限に思えたあの自由な学生時代が懐かしくなった。
Posted by
「くどうれいん」、不思議な名前だなー と、ぼんやり本屋さんで見ていただけだったけど、あっという間にファン!! 文章書きたくなーるーー
Posted by
ハードカバーで売ってた時からめちゃくちゃ気になってた本! すっと自然に入ってきて、心がほわほわとあたたかくなる言葉たち。 私の何気ない日常も、表現次第で特別な1日になるのかも。言葉って、表現っていいな。と、より一層言葉や表現に憧れが募ります。 疲れた1日の終わりに優しく寄り添って...
ハードカバーで売ってた時からめちゃくちゃ気になってた本! すっと自然に入ってきて、心がほわほわとあたたかくなる言葉たち。 私の何気ない日常も、表現次第で特別な1日になるのかも。言葉って、表現っていいな。と、より一層言葉や表現に憧れが募ります。 疲れた1日の終わりに優しく寄り添ってくれる、少しずつ大切に読んでいきたい、そんな本でした。
Posted by
くどうれいんさんの周りには素敵な人がたくさん 読んでいて微笑ましい 日々の辛い出来事も人との繋がりで 柔らかな風にのって飛んでいきそう 言葉選びもとても素敵 昔大学で短歌の制作を選択 短歌を始めると何でもない風景に足を止める と先生がおっしゃっていた くどうれいんさんの日々の...
くどうれいんさんの周りには素敵な人がたくさん 読んでいて微笑ましい 日々の辛い出来事も人との繋がりで 柔らかな風にのって飛んでいきそう 言葉選びもとても素敵 昔大学で短歌の制作を選択 短歌を始めると何でもない風景に足を止める と先生がおっしゃっていた くどうれいんさんの日々の豊かさを感じた 言葉の選択を少しかえただけで 私達は楽しく豊かに過ごせるのかもしれない 表紙のイラストにもほっこり
Posted by
書店で著書をいくつか見かけていたけど、初めて手に取ったくどうれいん。 魅力的なお友だちに囲まれていてこの人はなんて幸せなんだろう、と思うけど、きっとそうじゃない。 お友だちの魅力的なところを見つけるのがとんでもなく上手いから、幸せな人間関係を築けるのだよね。ひい、とか言いたくな...
書店で著書をいくつか見かけていたけど、初めて手に取ったくどうれいん。 魅力的なお友だちに囲まれていてこの人はなんて幸せなんだろう、と思うけど、きっとそうじゃない。 お友だちの魅力的なところを見つけるのがとんでもなく上手いから、幸せな人間関係を築けるのだよね。ひい、とか言いたくなっちゃう。 人と人を繋げるのも天性のものがあるんだろうな。素敵なエッセイ。
Posted by
今年の読了1冊目。 めちゃめちゃ言葉が素敵で個人的に大好きなエッセイになりました。(初めて付箋つけながら読んだ、、 これからも何度も読み返したい作品です。
Posted by
くどうれいんさんの魅力がつまった一冊。 私も何気ない日常を楽しく、おかしく描ける人になりたいと思った。
Posted by
読書家の父が この本を読んで 「こういう日常を書くのは簡単なようで、実は難しいんだよな。おもしろかった」とつぶやいていた。 確かにその通りで、僕はこの本を読んで一気にファンになって、三軒茶屋の本屋さんで、くどうれいんさんの他の2冊のエッセイを買った。 何気ない日常の中に煌めく...
読書家の父が この本を読んで 「こういう日常を書くのは簡単なようで、実は難しいんだよな。おもしろかった」とつぶやいていた。 確かにその通りで、僕はこの本を読んで一気にファンになって、三軒茶屋の本屋さんで、くどうれいんさんの他の2冊のエッセイを買った。 何気ない日常の中に煌めく言葉たち。 くどうれいんさんが 好きだ。
Posted by