1,800円以上の注文で送料無料

二月の勝者 ―絶対合格の教室―(19) の商品レビュー

4.7

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/30

ほんとにね、受験する親はこの漫画読んでから覚悟決めてほしいね。3割しか第一志望にいけないってことを理解してほしい。

Posted byブクログ

2023/12/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第157~165講 だんだん進学先が決まった子供たちが増えてきたなー。 今川さんはやはりあの学校を受けることに。やっぱりひと波乱あったか。 まるみちゃんも無事決まってよかったよかった。 かつて黒木先生が「中学受験の結果、公立に進学するにしても私立全落ちで自信喪失したまま進学するのはよくない」って言ってたことがありましたが、今回、一人の生徒がまさにそれ。自己固定感が下がったままの公立進学はたしかによくないし、本人がかわいそうやね。 関東の私立・公立の学校に対する見方と関西のそれは少し違うところがあるので、若干「?」となるところはある。 でも、高校→大学の指定校推薦マジックは東西関係なさそうですね。工業科や商業科ではあるあるだけど、私立校でもあるんですね。 次の巻では補欠合格の嵐かな?

Posted byブクログ

2023/12/20

わが子も受験生活に差し掛かっていることもあり、前の巻あたりからの合否の悲喜こもごもが、胸に迫って切なくて仕方ない。この受験が終わったら、物語もエンディングを迎えるものと思っていたけど、主人公の次への含みの持たせ方とか、ひょっとして次の年度版も続くのか⁉

Posted byブクログ

2023/12/03

どんな領域でも真剣に挑んだ結果は、人生の糧になるのだと思う。色々な事情が、様々な角度から垣間見ることができました。

Posted byブクログ

2024/04/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 開成の合格発表!島津くん上杉くんは!? 「今日という日を、一生忘れない」遂に迎えた開成の合格発表。同じ目標を本気で目指して全力で戦い、友情を育んできた島津くん上杉くんコンビの結果は!?受験に「もしも」はない。「まさか」の連続に落ち込み「ごめんなさい」と母親に謝る加藤くんに、母親がかける言葉は…?そして加藤くんの最終的な合否は!?2月3日から引き続き合格発表ラッシュ!次々と結果をつかむ生徒達の中で、未だ合格がないのは今川さんと原くんの2人のみとなる。すべての生徒に合格を手にしてほしい…黒木が、2人の活路を切り拓く!!!受験本番のたった数日間に起こる感情の爆発と冷徹な戦略、そのすべてを描く、圧巻の第19集! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

Posted byブクログ

2023/10/17

続く受験、結果発表。胸熱続く19巻。 私は親目線で読んでしまうのですが、ここ数巻はずっと泣きっぱなしです。 たぶんさっきのが「息子の手を握る最後」 号泣。 コミックスでしか追ってない私、今回も続きが気になる!順&陸人よー! この12歳たちみんなに幸あれ!

Posted byブクログ

2023/10/13

長い長い伏線回収の末の、加藤くん、今川さんの結果には涙しかなかった。 そして絶望からのかすかな希望?小学生にやらせるには中学受験は酷すぎる。しかしこれがいまの日本のほんの一端の話なんだよなあ。 さすがに今巻で終わるかと思ったけど、まだ続きます。 佐倉先生の行く末やいかに。

Posted byブクログ

2023/10/12

悲喜こもごも 中学受験は人生の過程に違いないし、その後の人生からしたら大したことではないかも知れない。実際、関係ないだろう。その後の勉強の方がはるかに大変に違いない。  親からしても本当に子供に受験が必要なのか自問自答する日々でもある。答えはない。  頑張って欲しい、でも傷ついて...

悲喜こもごも 中学受験は人生の過程に違いないし、その後の人生からしたら大したことではないかも知れない。実際、関係ないだろう。その後の勉強の方がはるかに大変に違いない。  親からしても本当に子供に受験が必要なのか自問自答する日々でもある。答えはない。  頑張って欲しい、でも傷ついてほしくない。 たった5日間のために何年も机に座り、遊びたいのを我慢して、何のためにこの問題を解いているのかも分からないまま、勉強をし続けている受験生たちへエールを送りたい。 受験はしてもしなくてもいい。  ただ、何者でもない小学生が自分の限界に挑む体験をすることが無駄なわけ無いだろう。

Posted byブクログ