1,800円以上の注文で送料無料

心のゾウを動かす方法 の商品レビュー

3.2

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/12/06

行動経済学は、人の直感をゾウに見立て、どう付き合っていけばいいのかを教えてくれます。 例えばゾウ(直感)は、話の最初と最後の印象を強く持ちます。 このような習性を制御したり刺激したりして、望ましい行動へと促すのがナッジです。 詳しいナッジの仕組み、他の事例も豊富に紹介しており、役...

行動経済学は、人の直感をゾウに見立て、どう付き合っていけばいいのかを教えてくれます。 例えばゾウ(直感)は、話の最初と最後の印象を強く持ちます。 このような習性を制御したり刺激したりして、望ましい行動へと促すのがナッジです。 詳しいナッジの仕組み、他の事例も豊富に紹介しており、役立つ本です。

Posted byブクログ

2024/09/22

TEDトークで話していた、目の前の人を動かすためにどのようなことを気をつけるかというコミュニケーション力や営業力の話だと思って読んだら よりマクロの人々の行動を促すためには、というナッジについての本だった

Posted byブクログ

2024/03/04

人間は必ずしもいつも理性的に動くものではない。 だから人に動いてもらうには相手の立場に立ってどうすれば動きやすいかを考えないといけない、これは常日頃から意識していることだが、これを言語化、体系化したのが本書。 仕事で応用できるものばかりだが、一つ印象に残った事。 P190 重...

人間は必ずしもいつも理性的に動くものではない。 だから人に動いてもらうには相手の立場に立ってどうすれば動きやすいかを考えないといけない、これは常日頃から意識していることだが、これを言語化、体系化したのが本書。 仕事で応用できるものばかりだが、一つ印象に残った事。 P190 重大なミスが起きた後、「今回は担当者の認識不足と気のゆるみが原因だった。今後は◯◯を行った上で、ダブルチェックを徹底する」というコメントが発出されるシーンがよく見られます。 しかしこのような手続きを増やしていくと、象の習性上ミスが生まれやすくなると懸念されます。 これは本当その通りで、やたらチェックリストや手続きが増えてるのは心当たりあり。 ミスを防止するために、まず最初にすべき事はダブルチェックではなく、作業をシンプルにしてミスの発生確率を減らす事。 これは明日からでも意識して改善できること。

Posted byブクログ

2024/01/07

わかっているけどやめられない。 そんなとき、心のゾウが勝手にひとり動いている。 そして、そんなゾウを扱うためのゾウ使いはあまりにエネルギーが必要で滅多に出てこないのであてにならない。 そして、ゾウはものぐさ、面倒くさがり屋。 だからこそ、ゾウが立ち止まったり、暴走しないように、タ...

わかっているけどやめられない。 そんなとき、心のゾウが勝手にひとり動いている。 そして、そんなゾウを扱うためのゾウ使いはあまりにエネルギーが必要で滅多に出てこないのであてにならない。 そして、ゾウはものぐさ、面倒くさがり屋。 だからこそ、ゾウが立ち止まったり、暴走しないように、タイミング、言葉、デザインなど仕組みが大切。

Posted byブクログ

2023/12/19

象とは直感。 なかなか動かず、無理やり動かそうとすると暴走するため、象使いという理性が必要。 象をうまく使いこなすときにはナッジを利用する。 ナッジには「象の行動を邪魔する要因の除去」と「象が行動したくなる要因の付与」がある。 象の群れの中にいるイメージを持ち、ミッション、ターゲ...

象とは直感。 なかなか動かず、無理やり動かそうとすると暴走するため、象使いという理性が必要。 象をうまく使いこなすときにはナッジを利用する。 ナッジには「象の行動を邪魔する要因の除去」と「象が行動したくなる要因の付与」がある。 象の群れの中にいるイメージを持ち、ミッション、ターゲット、目標を決め、ボトルネックを探す。 持続性はないのと悪用・逆効果のリスクを踏まえること。 316冊目読了。

Posted byブクログ

2023/10/11

法務省ではその日の退庁予定時刻に対応するカードを机のアクリルボード等に貼付する 青19時まで、黄色20時まで、赤21時まで 実験を行った結果、7割が残業が減ったと感じたと回答

Posted byブクログ