本所おけら長屋 外伝 の商品レビュー

4.3

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/09

さんたま。馴れ初めが愛おしい。 鉄斎の話の清涼感。 粋な江戸っ子は、いい。 もう一度一巻から読み直したいな。

Posted byブクログ

2024/04/06

おけら長屋はほんとに面白かったです。外伝を読んで、ますますファンになりました。6月には新シリーズが始まるとのこと。とても楽しみです。

Posted byブクログ

2024/02/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2023.9月 外伝 エピソード0と 帯に書かれている 壱 馬鹿と外道は紙一重   →万造 松吉が長屋に引っ越してくる    おけら長屋の住人や    万造 松吉達の出会いの話し    ちょっと笑えて    時々いいセリフ出てきて    4コマ漫画風に感じた 弐 家督は寝て待て   →津軽黒石藩の玉姫(5歳)と    上総久留田藩     藩主直行の4男 三十郎(15歳後の高宗)    の出会いの話し...玉姫が可愛い    (5年後三十郎が津軽へ     養子に行き玉姫の婿となり     藩主になる) 参 金太が街にやってくる   →おけら長屋の建て替えの話が出る    住人は追い出されそうになる    そこへ金太が越してくる    ちょっとドリフぽかった 四 みちのくさとり旅   →石黒藩の元剣術指南役 島田鉄斎が    江戸に行く途中    宿の中で7両が盗まれる    鉄斎さんや周りの人の    心根や行動が..良かった(涙) おけら長屋は.. 疲れている時読むと 特にいい 面白かった   

Posted byブクログ

2024/01/31

貧すれば鈍するになってきてるのかな、と感じる時に、 おけら長屋の世界で大事なものをもらう。 万松がおけら長屋にひっこしてきたとき等、シリーズの前章。

Posted byブクログ

2024/01/28

本編のシリーズは、一巻目で挫折してしまったので、この外伝で試し読み。 色んな登場人物が主人公となる、短編集。 主人公の万松より、三十郎の話と鉄斎の話が面白かった。 特別付録で、作者さんが名場面を解説してくれているので、気になったエピソードから読んでいこうかな、と思った。

Posted byブクログ

2024/01/16

これでしばらくシリーズは終わりなのかなと淋しく感じます。 推しの殿様の過去の話が出てきて嬉しかったです。しかもおけら長屋の住人と関わっていたとは…! もう一度過去のお話を振り返ってみたくなりました。

Posted byブクログ

2023/12/06

この著者も、このシリーズも初めて手に取りました。最後までドタバタで終わるのかと思いきや、意外といい感じで読み切りました^^ 読みやすいし、良いと思います。

Posted byブクログ

2023/11/03

このタイミングで外伝読んでもいいのかと自問自答する。でもまあ結果読んじゃうよね、幅が広がって本編に戻っても余計に深くなる。島田さんの回を読むと辛い過去と想いとでおけら長屋の姿に武士としての本質をみる。あー本物だ本当に頼れる真っ直ぐな人だ。八五郎に万造松吉におけら長屋が最初の出会い...

このタイミングで外伝読んでもいいのかと自問自答する。でもまあ結果読んじゃうよね、幅が広がって本編に戻っても余計に深くなる。島田さんの回を読むと辛い過去と想いとでおけら長屋の姿に武士としての本質をみる。あー本物だ本当に頼れる真っ直ぐな人だ。八五郎に万造松吉におけら長屋が最初の出会いで、現代でも大人って友達作るの下手くそだけど、こんな間柄も江戸時代だからって事

Posted byブクログ

2023/10/24

待ってました!このシリーズの本を読むとホントに癒されます。幸せな気分です。20冊も越えれば、どんな面白いシリーズでも飽きたり、面白くなくなったりしますが、絶対に期待を裏切らない!ああ、読み進めるのがもったいないです。

Posted byブクログ

2023/10/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 馬鹿と外道は紙一重、本当か! 雲泥の差ではないのか(^-^) 馬鹿はいるけど外道はいない「本所おけら長屋」。藩主に求められるものは「民を思う心」と少年の頃に諭された高宗。金太がさっそうと登場。人を殺す剣から、人を救う剣の道を歩み始めた鉄斎。 畠山健二「本所おけら長屋 外伝」、2023.9発行。

Posted byブクログ