1,800円以上の注文で送料無料

神田ごくら町職人ばなし(一) の商品レビュー

4.4

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/28

どのページも息を飲むほどのリアルさで、読んでいてゾクゾクが止まらなかった。 誇りを持って働く職人たちのかっこよさ、たまらない!

Posted byブクログ

2024/04/13

味があって面白かった。どのストーリーも良かったけど、藍染職人の「紺屋」と「畳刺し」が特に好きです。あの、新しい畳に寝転ぶの、贅沢だよね。

Posted byブクログ

2024/03/16

なんというか「お見事!」の一言! 登場してくる職人たちの素晴らしい技、それを細部まで描き切った作者さん! この日本の素晴らしい職人技が途絶えない事を強く願います。 続きが楽しみ。これはアニメ化かドラマ化かあるかもな〜。でもちゃちくはして欲しくない!

Posted byブクログ

2024/05/13

江戸時代の、桶、刀鍛冶、紺屋、畳刺し、左官それぞれの職人の短編話集 わたし自身も職人環境に身を置く立場なので、ものすごく刺さる漫画でした。 それもだけど漫画のコマのカメラアングルとか画力や丁寧さも見入ってしまう。 百年後のはなしとか出てきてましたが、わたしももしかしたら百年後...

江戸時代の、桶、刀鍛冶、紺屋、畳刺し、左官それぞれの職人の短編話集 わたし自身も職人環境に身を置く立場なので、ものすごく刺さる漫画でした。 それもだけど漫画のコマのカメラアングルとか画力や丁寧さも見入ってしまう。 百年後のはなしとか出てきてましたが、わたしももしかしたら百年後にも残る仕事内容だから、万が一百年後のひとに見られることがあったら、「これいいなぁ」って思って貰える仕事をしたいなと思いました。 良い漫画……

Posted byブクログ

2024/02/29

桶職人、刀鍛冶、紺屋、畳刺し、左官。5つの職人を描く。一つ一つは短いストーリーだが、道具や背景がとても細かく丁寧に描かれていて緊張感がある。職人の手元の描写に引き込まれる。どの職人も粋で格好良く、畳刺し以外は女性なのも良い。

Posted byブクログ

2024/02/26

迫力におされ頁がめくれない。魂のこもった職人の世界を、魂をこめて漫画家が描く。 素晴らしい本に出会えてよかった。

Posted byブクログ

2024/01/22

「2024このマンガがすごい第3位」に選ばれた漫画なのですが、江戸時代の職人を生き生きと描写しています。武士にスポットを当てる本はいくらでもありますが、江戸時代の職人、しかも事件とかではなく職人の仕事そのものを描いている作品は珍しいのではないでしょうか。絵も綺麗で匠の技がよく伝わ...

「2024このマンガがすごい第3位」に選ばれた漫画なのですが、江戸時代の職人を生き生きと描写しています。武士にスポットを当てる本はいくらでもありますが、江戸時代の職人、しかも事件とかではなく職人の仕事そのものを描いている作品は珍しいのではないでしょうか。絵も綺麗で匠の技がよく伝わってきます。畳職人、桶屋職人、左官職人などの仕事への拘りがかっこいいです。

Posted byブクログ

2024/01/05

フリスタ漫画特集1位。このマンガ入賞で気になってたこともあり、それなら是非ってことで入手・読了。時代考証と書き込みが凄い。

Posted byブクログ

2024/01/03

江戸時代の職人を主人公にしたその手仕事の技と矜恃を描いた連作短編シリーズ。 描かれる職人の手仕事の精緻さと漫画の丁寧な筆致がシンクロしてるのが良い。 初期の「コミック乱」での掲載時と現在の「トーチWeb」では微妙に絵柄変えてきてる?

Posted byブクログ

2024/04/07

仕事帰りに近くの本屋にで試し読みがあったので、桶職人の段を読む。売り切れで再版中とあった。後日、入手。 先の桶職人の話から始まり、刀鍛冶、紺屋、畳刺し、最後の左官の話は長め。じっくり読ませられた 女職人が主人公の話が多い。セリフが少なく、手仕事をじっくり見せる画がいい。 漫画家...

仕事帰りに近くの本屋にで試し読みがあったので、桶職人の段を読む。売り切れで再版中とあった。後日、入手。 先の桶職人の話から始まり、刀鍛冶、紺屋、畳刺し、最後の左官の話は長め。じっくり読ませられた 女職人が主人公の話が多い。セリフが少なく、手仕事をじっくり見せる画がいい。 漫画家さんのことは知らない。ちょっと絵が粗いかなと思う。コマ割りや構図は上手いなと思う。このあと凄く上手くなるんじゃないかな。 なによりストーリーの立て方は、ある意味常道かなと思うけど、語り方が上手いと思う

Posted byブクログ