1,800円以上の注文で送料無料

コンサル0年目の教科書 の商品レビュー

4.1

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/27

一見あまり意味もなさそうな、単純かつ現象論的なこと。しかし、その裏には非常に本質論的な意味合いが隠されている。それをするとほかが自然と上手くいく。それがコツ。 最低限の経験がないと、教える取っ掛かりがない。やってみて失敗したとか、他はできるようになったがこれとこれだけがうまくい...

一見あまり意味もなさそうな、単純かつ現象論的なこと。しかし、その裏には非常に本質論的な意味合いが隠されている。それをするとほかが自然と上手くいく。それがコツ。 最低限の経験がないと、教える取っ掛かりがない。やってみて失敗したとか、他はできるようになったがこれとこれだけがうまくいかないとか、最低限の経験がないと何かを教えるのは無理。

Posted byブクログ

2024/02/09

出来ているかどうか振り返る謙虚さは常に持っておくべきなのだろうが、心構え的な話が多く、社会人なり立ての人向けかな。

Posted byブクログ

2023/12/22

コンサルの教科書、と述べつつも中身はありとあらゆる仕事に通ずるものがある。 社会人3年目くらいの人に読んで刺さってほしい。 全ては物事の本質を捉えること。

Posted byブクログ

2023/12/31

他のこの手の本とは視点が違う。仕事のコツが学べる。 ・プレゼンの極意は3つ ①声を大きく ②スライドを見ない ③テンポを変える ・ 上手な人のプレゼンを聞いているだけで、今まで見えなかったことがどんどん見えてきて、テクニックもコツも身に付いていく ・プレゼン上達法 ①前日に1回...

他のこの手の本とは視点が違う。仕事のコツが学べる。 ・プレゼンの極意は3つ ①声を大きく ②スライドを見ない ③テンポを変える ・ 上手な人のプレゼンを聞いているだけで、今まで見えなかったことがどんどん見えてきて、テクニックもコツも身に付いていく ・プレゼン上達法 ①前日に1回だけざっとパッケージ全体を通しておく ②当日にもう一度、さらっとパッケージ全体を流す ③直前に出だしの言い回しを改めてする ・一つ一つのテクニックやスキルにこだわらないで、全体感、あるいは「しなやかさ」で勝負するタイプが、最終的には強い ・ビジネスでの戦略の基本 ①差別化が利益を生む ②戦略とは資源配分である ・プロジェクト運営 プロジェクト計画で厳守しなくてはならないのは、唯一、お客さんから与えられた「納期」だけである ・みんな基本的に、自分のことは喋りたい お客さんの前で、自分の事を、あれこれしゃべる訓練なんかするよりも、聞き上手になる方が断然いい

Posted byブクログ

2023/11/29

人から学べる、人に助けてもらえる人が伸びる。 人は話したい。だから聞く。 頼み事をして仲良くなる。 細かいことをおいといて、まずは、コツをつかむ。 マクロから。 違う視点をみつける。 定量化する。 トレードオフを考える 競争のルールをみつける

Posted byブクログ

2023/11/04

グロービス(voicy)から選書。人との関わりの中で働く以上、第三者から評価されるアウトプットは必須。汎用的なノウハウをつかみ加速度的に成長することで、評価、信頼され仕事が楽しくなる。いわゆる「デキる人」の思考、仕事術が簡潔に言語化されている。

Posted byブクログ

2023/10/13

勧められている理由がわかりました。 他の本とは少し異色で、tipsとかっていうよりかはコツの話。 ただなるほどと思うことも多く、早めに読みたかったと思う本

Posted byブクログ

2023/10/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・感想 これ今の部署の全員に読ませたい。。 ・Todo 仕事は聞かないと何も教えてくれないが基本。 スライドの説明方法はその場で線を引くか、話したいことが3つあると項目数を伝えると良い。 プレゼンは3つ  声を大きく  スライドを見ない  テンポを変える 手本になる出来る人をしっかり観察し続けると、蓄積した気づきが一気にブレークするかのごとく、学習能力にグンと加速度がつく瞬間が訪れる。 知識として学ぶのではなく、自分の気づきから学ぶこと。 真面目にその意見を受け入れるのではなく、自分なりのコツを掴むようにすること。 ★解る=理解する × こなれる 仕事を教えるのも上司にしてみれば教える取っ掛かりがない。 やってみて失敗したとか、他は出来るようになったがこれとこれだけはうまくいかないとか、 最低限の経験がないと何かを教えるのは無理である。 つまりコツを教わるにもごくごく初歩レベルからは抜け出す必要がある。 ★このコツを掴むには、バカバカしいがやるきかない。 気持ちとしては100回プレゼンやってうまい人を見て自分で悟るレベル 自分の努力やすごい商品の解決は利益とまったく関係がない どんなバカバカしくても他の人が作れないものならば利益は出る。 ★戦略を考える際は、競争の中での自分の位置付けや環境の変化、時間の経過など 相対性重視の視点で見ること。 戦略思考を高める5つの要素 マクロ思考  マクロの視点で業界全体を捉えてから全てを始める 切り口の選択  良い戦略は社員のモチベーションアップも併せ持っている。 競争 トレードオフ 定量化 仕事は理論通りにはいかず、 目の付け方 と 進め方 が大事である。 ★お客様の課題はこれだ に安直に受けとらないこもが大事。  正しい課題設定が出来れば問題は解決したも同じ。 ★できるビジネスマンになるには部下の立場でしか出来ない限られた選択肢の仮説検証ではなく、普段から経営者や上司の立場でいろんなオプションを動員して、課題・仮説のサイクルまであれこれ考えてみる習慣を身につける。 ★縦のGAPと横のGAPを掴む。 経営者の視点で現場を見て現場の視点で経営を考える。 これは組織にいる人達のみではできそうで出来ないことである。 現場の普段の様子を見てナマの声を拾い上の声と繋いでしまうと組織からは生まれにくい面白い発想が出てくる。 部門間同士の壁にある理解し合えない壁もあるので横向きに突き刺す考えを出す。 ★経営者になる条件 業績の向上が、真ん中 ・絵を描くコミュニケーション ・よくわからないことを決断する、我慢する ・真面目に詰めるのを超えて創意工夫、ルールを変える ★管理職になれる条件 真ん中に責任を持って業務を遂行する ・正しく指示をする、自らもやってみせる ・業務の中身を十分に理解して決断する ・落ち度のないよう真面目に詰める プロジェクト運営が上手い人は どんなトラブルが起こりそうか、落とし穴がありそうかを予見出来る人。 予見できなくても起きた時にそれをハンドルできる人。 ★プロジェクトスタート時にお客様と自分のチームレベルをしっかり把握しておく。 ※どのくらいの質と量を成果として出せば納得してくれるか。 答えはこちらで決められる。 より深いレベルのお客様ニーズに合致すれば課題設定を変えても良い。 別の有効な課題設定ができるなら発注に対する答えは出なくてもプロジェクトは成功する。 ★お客様は常に実利を求めている。 聞き上手になること。 仕事ができすぎる人は嫌われる。 トップは中身ではなく言ってる人の本気度で判断する。 そして地雷を抱えている。 孤独で相談相手が欲しい。 良くも悪くも責任感が人1番強い。 役員を子供扱いする。 会った瞬間で人を判断する。 現場と新人が好きである。 トップの思考パターンを知ることはその会社の動きを全体感で捉えるのと同じである。 ★大きなトラブルや矛盾を解消できる人が偉くなる。 表に出せない困ったことの矛盾やトラブルに耐え切れるひとがなんとかうまく経営を回すことが伸びる企業である。 ★五年、十年の自分を想像して、3割の力を仕事以外に使っていく。

Posted byブクログ