1,800円以上の注文で送料無料

新規事業 着工力を高める の商品レビュー

3.5

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/09

新規事業着工力を高める 著:内田 有希 企業の中で新規事業企画・推進チームがマネジメントから「やってみなはれ」という単語を十分に引き出せていないし、マネジメントも「やってみなはれ」と言い切っていないのではないか。その背景には、企業の、組織としての「新規事業着工力」が上がっていな...

新規事業着工力を高める 著:内田 有希 企業の中で新規事業企画・推進チームがマネジメントから「やってみなはれ」という単語を十分に引き出せていないし、マネジメントも「やってみなはれ」と言い切っていないのではないか。その背景には、企業の、組織としての「新規事業着工力」が上がっていない、もしくは、下がっていることがある。 本書は、新規事業への挑戦の回数を増やすために、どうしたら「新規事業の着工力」を上げることができるか、を中心テーマに据えて、日本企業の新規事業の成功事例数を増やすためのヒントを提示しながら、以下の3章から構成されている。 ①新規事業の全体像を確認する ②「着工ステージ」各フェーズの定石、留意点を押さえる ③新規事業成功に向けての要諦を押さえる 「GOをもらう人」だけではなく、「GOを出す人」の重要性とバランスを踏まえて展開されている。双方の覚悟があってしかるべきであり、双方の理解とリスペクトがガチっとはまること・はめることが成功率を上げ、新規事業の着工力を上げることにつながる。 体系的に捉えられた「新規事業」への向き合い方については、目線合わせからはじまり、効果的なフレームワークを活用することによりMECEな思考の整理も行なうことが出来る。それを踏まえて枠を越えての考えや、実際に行動ベースに落とし込んだプロセスの提示迄展開されており、新規事業に向き合う人にとっては渡りに船な一冊である。

Posted byブクログ

2024/05/20

日本は果たして新規事業が苦手か。否。打席に立つ回数が少ないだけと著者は考える。新規事業の実行者とGOサインを出す意思決定者の両視点から議論。企業における新規事業は、使えるリソースが既に多くある点が強いが、スタートアップ側はスピード感を出せる点や既存事業とのカニバリゼーションを考え...

日本は果たして新規事業が苦手か。否。打席に立つ回数が少ないだけと著者は考える。新規事業の実行者とGOサインを出す意思決定者の両視点から議論。企業における新規事業は、使えるリソースが既に多くある点が強いが、スタートアップ側はスピード感を出せる点や既存事業とのカニバリゼーションを考えなくてよい点などでメリットがある。新規事業と既存事業は分ける。新規事業の社内の壁を超えるのにマネージャの協力が必要。新規事業は全力で進めるべきだが、ここまでのラインは決め、決断したら撤退も素早く。ゴッドファーザー、ゴッドマザー役が必要。

Posted byブクログ

2024/02/12

着工力という言葉が面白いなと思ったが、内容には目新しいものはなく、タイトルをみて得た気づきがほぼ全てという感想

Posted byブクログ

2024/02/07

BCG(ボストンコンサルティンググループ)の内田さんによる新規事業マニュアル。よくまとまっている。新規事業を任されたなら、あるいはやりたいことがあるなら手元においておきたい本。 特に経済的な豊かさを手に入れたい野心的な人たちにオススメ。新規事業は多産多死の世界である。できれば若...

BCG(ボストンコンサルティンググループ)の内田さんによる新規事業マニュアル。よくまとまっている。新規事業を任されたなら、あるいはやりたいことがあるなら手元においておきたい本。 特に経済的な豊かさを手に入れたい野心的な人たちにオススメ。新規事業は多産多死の世界である。できれば若いうちからたくさん経験して起業していってほしいと願う(起業マニュアルとしては「起業原論」がオススメ)。でないと日本は「年寄り向け市場」一色に染まってしまう。 これから10年で労働価値がAIの進化で激減して大企業中心にリストラと倒産が状態化する可能性が高い。吐き出された日本の労働者らは膨れ上がる介護、病院市場に大移動することになるが、この特需も10年で弾けてしまう。団塊の世代がいなくなるからだ。この不可避なトレンドの中で小さな需要は大量に発生し続けるので、ここを埋めるソリューションを細かく打ち出す必要が出てくる。 そこで「新規事業」を立ち上げる能力が試されるし、小さな会社を起業して自動化サービスをたくさん回せる人が成功モデルになってくると考えてる。

Posted byブクログ

2024/01/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

BCGによる新規事業本。読書途中だが、整理されており読みやすい。新規事業の着工を増やしていくためのエッセンスが書かれた本 整理は有意義だが、一般論が多いのはやむを得ないかもだが、少し残念。 メモ ・新規事業とは何か、幅やばらつきが非常に大きい部分。新規事業の最大障壁の一つが関係者間の認識のばらつき、理解不足や誤解の存在ともいえる ・新規事業のタイプ分け 軸   顧客・市場軸(アンゾフ)   既存事業からの距離軸(進化・飛躍)   ビジネスポテンシャル軸   時間軸   既存事業への影響   事業の想定難易度 ・新規事業の成功数=適切に始める新規事業数✖︎成功確率 ・事業面での目的   企業の持続的な成長を担保   業態転換を図る   事業の多角化により経営の強靱性を強化する   自社の保有アセットを有効活用してマネタイズ   本業強化 ・経営基盤面の目的   人を育てる、鍛える   ビジョン、パーパスを確認できる   挑戦心に満ちたカルチャーをもたらし、社員のモチベーションをあげる   対外的にチャレンジャー感、成長感を与えられる ・新規事業探索の五つのステージ   着工 取り組む事業特定と決断   ローンチ準備 最終検証、立ち上げ準備   事業ローンチ ビジネススタート   成長加速 成功できるレベルに引き上げ   既存ビジネス移行 継続事業発展 ・着工ステージでの5フェーズ   方針設定 土台作り、理解をそろえる        どんな新規事業を行うのか   事業アイデアの探索、幅出し        csp bmを出す 輪郭までは考える   ショートリスト化 ポテンシャル高いものを選び出す   事業化詳細検討 アイデアを事業プランに           背景、狙いを明らかに           必要要件を詰めていく   意思決定 事業プランをもとに判断する ・方針設定で行うべきこと   マネジメント中心に関係者の新規事業への理解を深め、共通認識をつくる    新規事業推進にあたっての目的、ゴールや大方針を設定   着工ステージでの検討の進め方、段取り、初期検討チームの体制の大枠を決める ・アイデア出しの定石的アプローチ   ニーズ発想 顧客ニーズ   シーズ発想 技術、アセット起点   川上川下領域での機械を再確認   環境変化、トレンド、社会課題から発想   ビジネスモデルの革新から発想 ソリューション起点   他者のアイデアをベースに発想する ・ショートリスト化   評価基準、物差しを設定 成功ポテンシャルと目的整合性=事業魅力度、競争優位性、目的整合性、制約要件   個別事業評価、優先順位付け ・事業化詳細検討   着眼点と目指す姿   事業概要 誰に何をどうやって   事業性   収益計画   必要資源、リソース   想定リスクと対応策   推進体制   ロードマップ   当面アクションプラン ・新規事業の要諦   新規事業はトップの仕事。マインドシェアの高さを示す   新規事業に対して関係者で正しい理解、共通認識を持つ   自社の力量を正しく理解する   リソースを追加投入すべき局面では、大胆にリソース投入する   ゴール、ストライク、制約を明確に示す   定石を頭に入れて、使いこなす   ユーザーにこだわり続ける   自力にこだわらず、足りないところは外部の活用で埋める   新規事業探索はポートフォリオ発想で臨み、やめるべき時はやめる   新規事業推進チームを既存部門から分ける   新規事業推進チームを既存部門やコーポレート部門から守る   ゴッドファーザーゴッドマザーをつける    PMOを設置して状況をモニタリングしつつ、必要なサポートを検討する   大胆に権限、裁量権を与える   アジャイル運営を可能にするユニットにする   新規事業チームは高めに評価をする   ステージごとに最適なメンバーを投入する   社内メンバーと社外リソース活用のバランスを意識する ・やってみなはれと言える組織は、頑張ったがここまで!と言える組織

Posted byブクログ

2024/01/06

新しいことは特に書いてない。 新規事業立ち上げの流れ&各フェーズごとのポイントを整理している感じ。 今まで何となく理解していたものを、体系的に可視化してくれている。 たまに躓いた時に立ち返るにはちょうどいい。

Posted byブクログ

2023/12/03

事業会社で新規事業を始めたり、既存ビジネスをネットも展開するときなどに活用できると思う。 抽象的だが、フローやポイントは押さえられるし、中堅社員なら具体的なイメージも湧くと思う。 紹介されているフレームワークも、自社に合わせてアレンジできるし、読み物とはいえ、経営戦略や事業戦...

事業会社で新規事業を始めたり、既存ビジネスをネットも展開するときなどに活用できると思う。 抽象的だが、フローやポイントは押さえられるし、中堅社員なら具体的なイメージも湧くと思う。 紹介されているフレームワークも、自社に合わせてアレンジできるし、読み物とはいえ、経営戦略や事業戦略としては安価。

Posted byブクログ

2023/11/21

新規事業の定義「既存の事業にはない新しい要素が含まれている、既存事業からは距離のある事業」 事業アイデアの基本=「誰に」「何の価値を」「どのようなビジネスモデルで」提供するのか 事業化詳細検討=事業性の初期検証、収益計画の策定、必要資源の特定、想定リスクと対応策の特定、実際に...

新規事業の定義「既存の事業にはない新しい要素が含まれている、既存事業からは距離のある事業」 事業アイデアの基本=「誰に」「何の価値を」「どのようなビジネスモデルで」提供するのか 事業化詳細検討=事業性の初期検証、収益計画の策定、必要資源の特定、想定リスクと対応策の特定、実際に事業を遂行するための推進体制、事業展開のロードマップ、当面のアクションなどを明確にしていく アイデア出しの定石的アプローチ ①ニーズから発想する アンメットニーズや、ペインポイントを探す カスタマージャーニーを使って顧客の体験を確認する ②シードから発想する ③川上、川下領域での機会を再確認する ④環境変化、トレンド、社会課題から発想する

Posted byブクログ