共生する生きもの図鑑 の商品レビュー
《実例多く面白い。》 共生や擬態についていくつかの例を載せた本。一応、海外の事例が多いので、初知りのものもある。ちなみに日本語訳がおかしい点がちょっとあった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
"(共生は)大きく次の3つに分けられる。 相利共生――その関係からどちらの側も利益を得る。 片利共生――その関係から一方だけが利益を得て、もう一方は影響を受けない。 寄生――一方が利益を得て、もう一方は悪影響を受ける。 これはさらに次のように分類できる。 絶対的相利共生――どちらももう一方がいないと生きていいけない。 任意共生――どちらもそれだけで生きていけるが、一緒にいるほうが利益になる(条件的相利共生)。 住み込み共生――一方が永続的にもう一方の巣は体をすみかとする片利共生。 運搬共生――一方がもう一方を移動手段として利用する片利共生(便乗共生ともいう)。 ミュラー型擬態――一方が有毒あるいは嫌な味の動物や植物にそっくりに見えるように進化して、それ自体は危険ではないのに生き残れる。 捕食――一方が、通例、主たる食料源として、もう一方を殺して食べる。" はじめにより 共生というと、相互に利益のある状態を指すのかと思っていたが、捕食も共生の一種だとは。専門用語は迂闊に使ってはならないということか。 内容としては、オーストラリア周辺の動植物に関するものがほとんどを占めている。 著者は文章だけではなくイラストも手掛けているようだ。余談だが、これほど邪悪に描かれた猫というのもめったに見れるものではない。
Posted by
自然が見せる奇妙な関係 ①相利共生②片利共生③寄生 ②ジャッカルとベンガルトラ ①狼と渡烏:共犯者 ①ツパイとウツボ葛:トイレ ①ワニとチドリ ②マンタと小判鮫 ②吸血フィンチと鰹鳥:怖
Posted by
●なぜ気になったか クマノミとイソギンチャクの共生、これはキレイだし微笑ましいし、みてほっこり。でも、実際はおどろおどろしい共生のほうが多いのでは?確かめるために読みたい ●読了感想 今まで共生は主に寄生のイメージと捉えていたことに気づかされた。お互い利益を得るもの、お互いがい...
●なぜ気になったか クマノミとイソギンチャクの共生、これはキレイだし微笑ましいし、みてほっこり。でも、実際はおどろおどろしい共生のほうが多いのでは?確かめるために読みたい ●読了感想 今まで共生は主に寄生のイメージと捉えていたことに気づかされた。お互い利益を得るもの、お互いがいないと生きていけないものなど、いろいろな共生の形があることを知ることができた #共生する生きもの図鑑 #サミ・ベイリー 23/8/17出版 #読書好きな人と繋がりたい #読書 #本好き https://amzn.to/3KNsQAV
Posted by
- 1