1,800円以上の注文で送料無料

道具のブツリ の商品レビュー

3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/09

スプーン、フォーク、ザル、シャワー・・・普段よく使っている生活の道具を通して、物理の法則を分かりやすく解説。理数は苦手、まして物理は意味が分からないと敬遠している学生さんに、まずは親しんでもらえることを祈っておすすめしたい。 本の形状も少し変わっていて、20×10cmの縦長で開き...

スプーン、フォーク、ザル、シャワー・・・普段よく使っている生活の道具を通して、物理の法則を分かりやすく解説。理数は苦手、まして物理は意味が分からないと敬遠している学生さんに、まずは親しんでもらえることを祈っておすすめしたい。 本の形状も少し変わっていて、20×10cmの縦長で開きも大きく、持ちやすくて読みやすい(私的にですが)ところもいい。

Posted byブクログ

2024/06/23

なんと言っても装丁が目を引く。 縦長の不思議な形にコデックス装。 これだけで期待が高まるというものだ。 「理にかなう」ということを追っていて出会った本なんだけど、まさにぴったりだった。

Posted byブクログ

2024/06/11

身近な道具は、上手く物理の法則を利用していることを、その歴史やなんかも織り混ぜて説明。 どちらかといえば、文系の方向けかな。 次のようななるほど!も。 渦 水を吐き出すことで、水圧や大気圧の力が弱まる。一方水と壁面が接するところでは摩擦の影響が増すため、徐々に中心と縁との間で流...

身近な道具は、上手く物理の法則を利用していることを、その歴史やなんかも織り混ぜて説明。 どちらかといえば、文系の方向けかな。 次のようななるほど!も。 渦 水を吐き出すことで、水圧や大気圧の力が弱まる。一方水と壁面が接するところでは摩擦の影響が増すため、徐々に中心と縁との間で流れる速度に差が生まれる。こうして、ねじれた流れが生まれ渦が起こる。 水の粘度は温度が高いほど小さい。20度の水の粘度を1とすると、35度:0.7、55度:0.57、100度:0.3。薬を飲むときには冷水ではなく、ぬるま湯の方が飲みやすい。 その他、ダイソンの扇風機の機構の説明や、ワイングラスのボルドー型とブルゴーニュ型の使い分けについても。 何気に披露すると、物知りに思ってもらえるかも。 目次 ながす道具 シャワー/扇風機/スプーン/漏斗/ワイングラス さす道具 フォーク/注射器/ワインオープナー/ホチキス/端子 きる道具 包丁/ピザカッター/ハサミ/紙やすり/ざる たもつ道具 ゼムクリップ/線ファスナー/吸盤/コルク栓/魔法瓶 はこぶ道具 車輪/杖/箸/おぼん/ピペット

Posted byブクログ

2024/03/02

おしゃれな造りの本で目を引く。 イラストやインクの色だけではない。 判型が特殊。 縦20センチ、横10センチ。 造本はミシン綴じというのだろうか。 絵本のように、ページがぱかっと開く。 (最初自分が本を壊してしまったのかとひやりとした。) 内容は生活の中の様々な道具に潜む物...

おしゃれな造りの本で目を引く。 イラストやインクの色だけではない。 判型が特殊。 縦20センチ、横10センチ。 造本はミシン綴じというのだろうか。 絵本のように、ページがぱかっと開く。 (最初自分が本を壊してしまったのかとひやりとした。) 内容は生活の中の様々な道具に潜む物理を解き明かしたもの。 てこの原理を利用したはさみ。 作用反作用の力を使ったファスナー。 ダイソンの羽なし扇風機がどうやって風を起こすか。 包丁がものを切るとき、何が起こっているのか。 身近な道具が、どんなしくみなのか、どんな力を使っているのかが解説されていく。 親しみやすい本だけれど、子ども向けというわけではなさそう。 生活経験がある人を対象にして記述されているのかも。

Posted byブクログ

2023/12/11

松戸の伊東さんが教えてくれた。 超絶カッコいい物理の解説本です。 学校は入れよう 2023/12/13 更新

Posted byブクログ

2023/10/14

スプールのまるみから富士山の傾斜まで、さまざまな日常の道具の利用を「もれなく」支えている物理の法則を解説する。物理学的な正確さのために、たとえば遠心力は実在しない、それは相対性理論につながる考え方だ、などの迂遠にも見える言い回しが随所に登場する。理系とは、この迂遠な言い回しを楽し...

スプールのまるみから富士山の傾斜まで、さまざまな日常の道具の利用を「もれなく」支えている物理の法則を解説する。物理学的な正確さのために、たとえば遠心力は実在しない、それは相対性理論につながる考え方だ、などの迂遠にも見える言い回しが随所に登場する。理系とは、この迂遠な言い回しを楽しめる人たちなのだと思う。 開くと正方形になる判型も、ぱたっとひらく製本も、ふわっとした雰囲気のイラストも楽しい。この楽しげな軽さと、記述のくどさとの絶妙なバランスがいいのだ。

Posted byブクログ