働いたら負けだべや!1億総ボンビー時代をサバイブする「お金と幸せのコスパ」 の商品レビュー
YouTubeチャンネル『トレトレチャンネル』の作者が執筆した本で、内容はYouTubeで同じような内容について触れています。この本からYouTubeチャンネル『トレトレチャンネル』を見るようになる人がいるといいと思いますが…。 お金と人の幸せにかかわる働き方や、時間の使い方など...
YouTubeチャンネル『トレトレチャンネル』の作者が執筆した本で、内容はYouTubeで同じような内容について触れています。この本からYouTubeチャンネル『トレトレチャンネル』を見るようになる人がいるといいと思いますが…。 お金と人の幸せにかかわる働き方や、時間の使い方などが勉強になりました。
Posted by
著者はいろいろな経験を経て今の自由な生活を送れている。何度も「社会の敷かれたレール」に乗せられそうになりながらも、自分の好きなもの、やらなくても良いものをちゃんと自分の頭で考えて選択してきた。そして地道にコツコツやって今がある。 そんな素晴らしい人が考えている頭の中を、本を通して...
著者はいろいろな経験を経て今の自由な生活を送れている。何度も「社会の敷かれたレール」に乗せられそうになりながらも、自分の好きなもの、やらなくても良いものをちゃんと自分の頭で考えて選択してきた。そして地道にコツコツやって今がある。 そんな素晴らしい人が考えている頭の中を、本を通して見ることができました。 ① 約2年間、無収入で動画を作り続ける。 ② テレビで見る大物芸人だって、駆け出しのころはギャラが安かったはず。それが今、高額なギャラをもらえるのは努力の積み重ねが認められたということ。 ③ 多くのサラリーマンは、他の世界が目に入らなくなっている。おそらく自宅と電車の中と会社のデスクだけの世界になっている。 ④ 「努力せずにお金を稼げる」は大間違い。 ⑤ お金は「人を幸せにする人間」に集まる。お金は誰かを幸せにした「対価」 ⑥ 「小さな得を掴むより、徳を積め」 ⑦ 経営者は誰よりも仕事をするべき。そういう姿を見せて、初めて従業員はついてくる。 ⑧ 学校の先生は自営業ではないし、商売のことは知らない。だから生徒には会社員を勧める。→生徒は勧められるがまま就職する。そして量産型ザクとして個性を奪われ、会社の奴隷として働く。 ⑨ お金を持っていても、自分の人生を生きていない奴は成功者とは言えない。 ⑩ 著者から読者へ伝えたいこと。 1.考えるよりまず行動しろ 2.視野を広く、常識は捨てろ 3.自分の魂の叫びに従え
Posted by
題名に惹かれて読んでみました。思っていた内容とは違いました。働き方を変え第一に自分を守る大事なんだと受け取りました。
Posted by
ユーチューバー、トレトレ店長初の書籍 どうやって、自分なりのお金の稼ぎ方をみつけるかという本 働いたら負け、というよりは、働かされたら負けという視点が一貫していて、興味深く読めた。
Posted by
○概要 脱サラをしてYouTubeで成功されている方が書いた、お金と働き方の本。 ○感想 対話形式でサクッと読める。 ○メモ 小さな得を掴むより、徳を積め
Posted by
- 1