子どもの脳がグングン育つ 読み聞かせのすごい力 の商品レビュー
佐藤亮子さんの本を読むのはこちらが初めてですが、個人的には大ヒット作です。 本好きとして佐藤さんの考え方に共感する点が多かったですが、相違点もありました。 一番驚いたのは、二男さんが生まれて赤ちゃん返りした一歳七ヶ月のご長男のリクエストに答えて同じ絵本(『こんにちは』)を夜1...
佐藤亮子さんの本を読むのはこちらが初めてですが、個人的には大ヒット作です。 本好きとして佐藤さんの考え方に共感する点が多かったですが、相違点もありました。 一番驚いたのは、二男さんが生まれて赤ちゃん返りした一歳七ヶ月のご長男のリクエストに答えて同じ絵本(『こんにちは』)を夜10時から読み聞かせること54回。気付けば朝の4時になっていたというエピソードに驚愕しました。 親とはいえ、専業主婦とはいえ、ここまで徹底的に子どもに付き合えるのは凄いです。 子どもの睡眠時間の確保に厳格な夫がいるため、21時以降になると読み聞かせしながらも時計を気にしないといけないので現実的には真似できませんが、就寝時間にうるさくない夫だったとしても私には真似できないなぁと心底感心しました。 佐藤亮子さんの他の著作も読みたいと思います。
Posted by
■子供の興味を否定せず、逆に積極的に付き合ってあげる 子供は親の都合よく育たない ■生まれた直後から子供も親は別人格 子供の旅立ちのときには子供の邪魔をしないようにする 大きくなった子供に寄りかかることは、前にどんどん進んでいく子供にとって本当に迷惑なこと ■具体的なゴールを...
■子供の興味を否定せず、逆に積極的に付き合ってあげる 子供は親の都合よく育たない ■生まれた直後から子供も親は別人格 子供の旅立ちのときには子供の邪魔をしないようにする 大きくなった子供に寄りかかることは、前にどんどん進んでいく子供にとって本当に迷惑なこと ■具体的なゴールを量と時間で決めて指示する 例えば、頑張って、ではなく30分で3問解いてね、など。
Posted by
絵本を1万冊読んだんだ!絵本の効果はすごい!ゲームは悪! みたいなトーンで、絵本のよさをつらつら書いてある。 話半分でよさげな絵本をピックするくらいの気持ちで読んだ。
Posted by
基本的に読み聞かせについては今までの著書と変わりないのですが単純にファンなので新しいエピソード、小ネタ求めて読んでいます。
Posted by
- 1