仕事がデキる人のたたき台のキホン の商品レビュー
配架場所・貸出状況はこちらからご確認ください。 https://www.cku.ac.jp/CARIN/CARINOPACLINK.HTM?AL=10280238
Posted by
「たたき台を作る人が一番えらい」と心底思っているので、全大人に読んで欲しい。 間違ってても議論を活発にできたらいいし、最初の一歩をスピーディーに踏み出すことが一番大切なんだよ、と。 そして、たたき台を出した人に対してグチグチ言う年配の方がおられれば、説教しましょう(笑)
Posted by
普段仕事で使っているたたき台(叩かれ台)の作成のポイントをまとめた本。たたき台にポイントある事自体が新鮮だった。 基本は5S(スピード、シンプル、刺激、質問力、隙を作る)でたたき台を作ること。これは新人だけでなく、課長以上の熟練者でも継続して行うべきとある。 あと、著者は全文章に...
普段仕事で使っているたたき台(叩かれ台)の作成のポイントをまとめた本。たたき台にポイントある事自体が新鮮だった。 基本は5S(スピード、シンプル、刺激、質問力、隙を作る)でたたき台を作ること。これは新人だけでなく、課長以上の熟練者でも継続して行うべきとある。 あと、著者は全文章に接続詞をつけてみることをおすすめしている。接続詞をつけることにより常に構造を意識を向けることが出来、構造化の判断が出来るようになると。 とてもためになる内容が多く、今後のたたき台作成に取り入れていこうと思う。 最後に著書が言いたかった2つの内容をまとめておく。 1.本書で書かれるようなたたき台を初手から作ろうとするな、ゴミのようなたたき台を作ることから始める勇気をもて(完璧をめざすな) 2.前回依頼されたときよりも、良いたたき台を作れるようにしよう。(日々進歩していくことが肝要)
Posted by
最近読んだ本の中で一番よかった。営業の戦略を考える上でさまざまな企画を考える業務があるため、明日から試してみようと感じた。 51ページ たたき台を出す人は、なにもないゼロのところに議論を生み出す「ゼロイチの人」です。その1が話し合いを重ねるうちに100にもなっていきます。その最...
最近読んだ本の中で一番よかった。営業の戦略を考える上でさまざまな企画を考える業務があるため、明日から試してみようと感じた。 51ページ たたき台を出す人は、なにもないゼロのところに議論を生み出す「ゼロイチの人」です。その1が話し合いを重ねるうちに100にもなっていきます。その最初のきっかけをつくった人とは、一番尊いものです。 209ページ たたき台は、他者の意見を入れることで最初には思いもよらなかったアイデアに発展させていけるからこそおもしろく、価値がある
Posted by
何となく気になって買ってみたけど、内容はあまり無かった。 たたき台を使って仕事を進めるメリット(当たり前の話)については書かれているが、良いたたき台を作る上でのコツとしては特にハッとする内容は含まれていなかった。 新卒1年目の人とかには参考になるのかも?
Posted by
たたき台について、誤解してることが多くあることに気づけた。 具体例を用いながら丁寧に解説されているので、すぐに仕事に生かすことができると思った。
Posted by
いいたたき台とは「相手のアタマを借りるためのたたき台」。 たたき台は「不完全な完成版」ではない。 他者のアタマをどのように借りたいのか、その意思を組み込んだもの。 よいたたき台とは ①みんなの議論が活発になる ②みんなからアイデアを引き出せる ③みんなの意見や考えが明確になる...
いいたたき台とは「相手のアタマを借りるためのたたき台」。 たたき台は「不完全な完成版」ではない。 他者のアタマをどのように借りたいのか、その意思を組み込んだもの。 よいたたき台とは ①みんなの議論が活発になる ②みんなからアイデアを引き出せる ③みんなの意見や考えが明確になる ④アイデアが発展する ⑤完成品の段階でのやり直しを減らせる たたき台基本の5S ①スピード→「とりあえず」でいい、まずは手を動かす ②シンプル→とにかくわかりやすく ③刺激→みんなから反応を引き出す ④質問力→企画の意図や問題点を理解するために的確な質問をする ⑤隙→ガチガチに固めない、敢えて突っ込ませる 「構造化」するには、全部の文章の頭を接続詞から始めるようにすること。 自分の意見、熱量が入っていないたたき台は使えない。事実は必ず自分の意見とセットにする!
Posted by
たたき台を完全に作らない、手書きでも良い、人の頭を借りるためのもの、というのが腑に落ちた。事実+接続詞で、自分の意見を入れるようにするのも良いと思った。
Posted by
叩き台を作る上での重要な点として 5S(シンプル・スピード・刺激・質問力・すきを作る)や事実・推測・解決策に分けて記載するなど参考になる点が多かった。 特にスピード・シンプルは実践したくても重い腰を上げられない時が多かった。 その背景を考えた時、心理的安全性に辿り着くと考える。...
叩き台を作る上での重要な点として 5S(シンプル・スピード・刺激・質問力・すきを作る)や事実・推測・解決策に分けて記載するなど参考になる点が多かった。 特にスピード・シンプルは実践したくても重い腰を上げられない時が多かった。 その背景を考えた時、心理的安全性に辿り着くと考える。どうやって上下を強く意識せずに風通しよく意見が回るか。そこが解決しないと難しい気がした…
Posted by
ほかの会社がどういう叩き台を作ってるかは知らないけれど、うちは「ポンチ絵作って」とか「マンガ作って」と言われる。 これが弊社の叩き台である。 さて、入社13年目だが万年下っ端の俺氏は、まずパワポに文章を書き始める。 構成に困るときには、ノートに何を書くか頭の整理をしてか...
ほかの会社がどういう叩き台を作ってるかは知らないけれど、うちは「ポンチ絵作って」とか「マンガ作って」と言われる。 これが弊社の叩き台である。 さて、入社13年目だが万年下っ端の俺氏は、まずパワポに文章を書き始める。 構成に困るときには、ノートに何を書くか頭の整理をしてからパワポに取り掛かる。 ここ5年以上をパワポ作成に費やしてきた俺氏の構成は、 一枚目:タイトル・趣旨 二枚目:経緯・課題 三枚目:プロコン表・今後の対策 である。 これをグループにメールしたのち、部内ミーティングに図る。 そんな流れ。 その流れ自体は本書からも外れていないはず。 とはいえ、弊社の業務においてアイデアは必要なく、必要とされるのは上司の合意である。 ゆえに、みんなで参加して叩き台を叩いていい資料にしようということは起きないのだ。 以上。
Posted by
- 1
- 2