1,800円以上の注文で送料無料

蜂の奇妙な生物学 の商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

とても興味深かった。 bee とwaspの違いや何故くびれが顕著になってきたのか(寄生する相手に狙って産卵しやすい)。 また送粉者としての蜂の利用。2009年にミツバチの大量死があり、イチゴが食べられなくなるかも、と脅されたことは私も記憶にあった。 アフリカ種のミツバチを持ってきては?との提案もあったらしいが、キラービーというアフリカナイズドミツバチの問題もあり、結局は持ってくることはなかったよう。 幼虫が食べるためにキノコの菌糸を一緒に入れておく蜂、雄が見つかっていない蜂(ダイミョウキマダラハナバチ)、スズメバチに寄生するネジレバネ(しかも雌は一生スズメバチに寄生)などなど蜂の雑学は楽しい。 トビコバチの兵隊幼虫にはびっくりだ。寄生する宿主に他の寄生バチがいると宿主の中にいる他の蜂の幼虫を殺すために兵隊幼虫ができ、他の蜂の幼虫を殺すらしい。兵隊幼虫も普通のトビコバチになるのだろうか。 イラストも綺麗でとても楽しい本だった。

Posted byブクログ