1,800円以上の注文で送料無料

もしもし、アッコちゃん? の商品レビュー

4

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/09

ドラマ化もされている『海月姫』『東京タラレバ娘』で有名な漫画家の東村アキコさん、初の文章エッセイです。 東村アキコさんの育児エッセイ漫画『ママはテンパリスト』が大好きで全巻持ってます。 東村さんのエッセイといえば自叙伝漫画『かくかくしかじか』は主に美大受験以降のお話でしたが、...

ドラマ化もされている『海月姫』『東京タラレバ娘』で有名な漫画家の東村アキコさん、初の文章エッセイです。 東村アキコさんの育児エッセイ漫画『ママはテンパリスト』が大好きで全巻持ってます。 東村さんのエッセイといえば自叙伝漫画『かくかくしかじか』は主に美大受験以降のお話でしたが、こちらの本は子ども時代をメインに、電電公社(現在のNTT)勤めをしていたお父さんの影響もあり、東村さんの人生の転換期にいつもあった「電話」の変遷を絡めて書かれています。サブタイトルは「漫画と電話とチキン南蛮」とありますが、チキン南蛮の話はちょっとだけでした。チキン南蛮は私も大好きです。 東村さんとはほぼ同世代なので、当時人気のあった漫画やアニメ、テレビ番組などなど、ドンピシャですごく懐かしかったです。東村さん独特の視点で、子どもの頃からいろんなことに細かいところまでよく観察されてたんだなぁと感心しちゃいました。 東村さんの息子さんの「ごっちゃん」、なんともう高校3年生になられたんだそうです。あ、この本の刊行は去年なので、もう卒業されてるってことですね。いやぁ〜あのごっちゃんが…どんな大人になったんでしょうか?『ママはテンパリスト』の後日譚もぜひ読んでみたいので描いて欲しいですね。

Posted byブクログ

2024/03/29

物事を捉える視点が幼少期から変わっておられなくて爆笑してしまいました。実は著者の方の漫画を未読でして、是非拝読したいなと思いました。

Posted byブクログ

2024/03/07

タラレバの著者、東村先生ってギャグセンスの高い方だったのか。クスッと笑える思い出話の数々。ネタが豊富で羨ましい。金美出身とは存じ上げなかったけれど、意外とあそこは著名な卒業生が多いんだなあ。

Posted byブクログ

2024/02/21

よくもまあ、こんなくだらん事をいっぱい覚えているものである。と言いつつ、自分の子供時代も、もっとくだらない事ばかりだったと思う。でも、これほど記憶していない!悲ピー…。

Posted byブクログ

2024/01/22

失礼ながら東村アキコさんのコミックは読んだことがないのだが、このエッセイは面白く読ませてもらった。 ファンだったらもっともっと楽しいんだろうな、と思いつつ。 電話の変遷については、私も感じていたことではあるが、電電公社とそこまで深くかかわりがあればなおさらよね。 この先、ぜひこの...

失礼ながら東村アキコさんのコミックは読んだことがないのだが、このエッセイは面白く読ませてもらった。 ファンだったらもっともっと楽しいんだろうな、と思いつつ。 電話の変遷については、私も感じていたことではあるが、電電公社とそこまで深くかかわりがあればなおさらよね。 この先、ぜひこの方のコミックを読んでみたい、と思っている。

Posted byブクログ

2024/01/11

東村アキコさんの「かくかくしかじか」の漫画を読んだことがあると、一層楽しめると思う。幼い記憶がここまではっきりしていて楽しいのは作者の文章が上手いからだろう。

Posted byブクログ

2024/01/08

親戚のグループLINEがあるなんて驚き! しかし今、電話機で本の感想書いてるなんて不思議な感じ。これからどんどん時代についていけなくなるんだろうなあ。

Posted byブクログ

2023/12/08

半生を語るようなエッセイって、説教めいた話も多いですが、この本はただただ面白い。名言になるような核心を突いた言葉もあるんですけど、押し付けがましくないし。 保健の先生の話とか、声を出して笑いました。 小ネタが多い作風なのは子ども時代の理不尽な経験とかを冷静に観察して、それを笑いに...

半生を語るようなエッセイって、説教めいた話も多いですが、この本はただただ面白い。名言になるような核心を突いた言葉もあるんですけど、押し付けがましくないし。 保健の先生の話とか、声を出して笑いました。 小ネタが多い作風なのは子ども時代の理不尽な経験とかを冷静に観察して、それを笑いにするエネルギーがあるからなんだろうなぁ、と。 電話の進化についても語られてますが、当時を知ってる者としては、懐かしい話が多く、こういう記録も大事だよな、と思います。

Posted byブクログ

2023/10/14

漫画家の東村アキコさんのエッセイ。面白い! 東村さんの小中学校時代のバカな思い出が、これでもかと描かれていくのだが、プッと笑ってしまうエピソードばかり。私は少し東村さんと年齢が離れているが、数十年生きた今となっては、ほぼ同じ歳。北斗の拳にはまったバカな少年は自分と重なったし、野良...

漫画家の東村アキコさんのエッセイ。面白い! 東村さんの小中学校時代のバカな思い出が、これでもかと描かれていくのだが、プッと笑ってしまうエピソードばかり。私は少し東村さんと年齢が離れているが、数十年生きた今となっては、ほぼ同じ歳。北斗の拳にはまったバカな少年は自分と重なったし、野良犬に襲われそうになるが、それが『銀河-流れ星銀-』に出てくる敵の犬のよう、という表現も、叫びたいくらい懐かしかった。 私にとってはさくらももこさんの『桃のかんづめ』シリーズに匹敵する面白いエッセーだった。

Posted byブクログ

2023/10/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

誰かの思い出話をゆるーく聞いて笑っているような感覚のエッセイ!犬に芽が生えてたとかチキン南蛮とか細かいエピソードが私的ツボ! ゆるーく楽しく読めました!

Posted byブクログ