1,800円以上の注文で送料無料

そもそも島に進化あり の商品レビュー

3.6

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/08/31

著書の独特な例えが面白く分かりやすくて前作は楽しく読めたけど、今回は申し訳ない、、途中で何度離脱しようかと考えてしまったほど読み切るのに苦労しました。。 いや、けして悪い本ではないとは思うのだけど、ただただ自分と相性が合わなかっただけで。 島や生態系、そして何より鳥に興味がある場...

著書の独特な例えが面白く分かりやすくて前作は楽しく読めたけど、今回は申し訳ない、、途中で何度離脱しようかと考えてしまったほど読み切るのに苦労しました。。 いや、けして悪い本ではないとは思うのだけど、ただただ自分と相性が合わなかっただけで。 島や生態系、そして何より鳥に興味がある場合は楽しく読めると思う!

Posted byブクログ

2024/05/19

130ページくらいまで読んで離脱 文調が面白いので島について楽しく読み進められた 、、が、今の私では途中で飽きてしまった。 島には海洋島と大陸島があるのと 噴火とプレートの動きから ハワイや小笠原諸島が転々と一列に続いている理由を知れただけでも十分♪ 噴火する場所から離れ...

130ページくらいまで読んで離脱 文調が面白いので島について楽しく読み進められた 、、が、今の私では途中で飽きてしまった。 島には海洋島と大陸島があるのと 噴火とプレートの動きから ハワイや小笠原諸島が転々と一列に続いている理由を知れただけでも十分♪ 噴火する場所から離れた島ほど長い年月をかけて退化ふるため標高が低くなることなども初知り

Posted byブクログ

2024/05/11

「ご存知ないかもしれないが、あなたは島を愛している。」「きっとあなたにも愛する人がいるに違いない。(中略)あなたが愛しているのは、恋人の形をした島である。」 前書きからロケットスタートで読者を置いてけぼりにしながらの「こいつは何を言っているんだ」のオンパレード。読者を惹き込む書き...

「ご存知ないかもしれないが、あなたは島を愛している。」「きっとあなたにも愛する人がいるに違いない。(中略)あなたが愛しているのは、恋人の形をした島である。」 前書きからロケットスタートで読者を置いてけぼりにしながらの「こいつは何を言っているんだ」のオンパレード。読者を惹き込む書き口が巧みすぎる。 内容は決して出オチではなくて、わかりやす過ぎる説明と軽い語り口で、不思議なほどサクサクと生態系や生物多様性について理解できた。 著者の別の著書を読んでいても思ったけれど、鳥類学者としての豊かな見識と、研究への真摯な態度が伝わる。 鳥類の研究が中心の方だけど、生き物全般への愛情がないとここまでの内容は書けないと思う。 1番気に入ったのは第5章。著者の変態的な魅力(褒め言葉)がここに集約されているように感じた。 読み終わる頃には島が好きになる。し、生き物が好きになる。

Posted byブクログ

2024/04/09

生態系…その言葉を発するのはとても簡単だが、それを育む時間の長さと複雑さは大変なものだと改めて感じた。 おわりにの文章がとても良かった。

Posted byブクログ

2023/10/18

子ども科学電話相談でおなじみ、鳥類学者の川上先生の「島」エッセイ。読んでいくとなるほど、島と鳥は不可分なものなのか、とわかります。島の誕生から独特な生物たちが生まれ、そして外来種に淘汰される危機など、島についての理解がすすみました。そしてユーモアがふんだんにまぶされた語り口と雑多...

子ども科学電話相談でおなじみ、鳥類学者の川上先生の「島」エッセイ。読んでいくとなるほど、島と鳥は不可分なものなのか、とわかります。島の誕生から独特な生物たちが生まれ、そして外来種に淘汰される危機など、島についての理解がすすみました。そしてユーモアがふんだんにまぶされた語り口と雑多な知識が増える注釈が私は好きです!ちなみにこの本が出た後に西ノ島の大噴火が起きているので、先生、いきいきと調査しているんだろうなあ。そのあたりのエッセイも期待しています。

Posted byブクログ

2023/09/02

鳥の研究者バード川上が島の生物について語る科学エッセイ。好みが分かれるかもしれないが科学本にとっつきにくい人はこういう本がきっかけの一冊になるかも

Posted byブクログ

2023/08/25

感想 ガラパゴス、日本、オーストラリア…。なぜ島は独特の生物を許容するのか。ダーウィン先生はこの人と話したら何を考えるのか。嫌がりそう。

Posted byブクログ

2023/08/13

内容が興味深いこと、読みやすく面白おかしい語り口であることは、読む前から判っている。 読んでみると予想どおり、生物多様性とはそういうことか、としみじみ納得したり、都合の良い事例だけで話を進める危険に頷いたり、楽しく学んだことがたくさん。 ただ、独特のユーモアが、ちょい連発しすぎ...

内容が興味深いこと、読みやすく面白おかしい語り口であることは、読む前から判っている。 読んでみると予想どおり、生物多様性とはそういうことか、としみじみ納得したり、都合の良い事例だけで話を進める危険に頷いたり、楽しく学んだことがたくさん。 ただ、独特のユーモアが、ちょい連発しすぎかなー、人によっては食傷気味になるのでは、とも思う。面白いのは判ったから、と言いたくなるというか、ここでまた妙な例えが出るぞと構えてしまい、内容が入ってきづらいことも。 せっかくのユーモア、もう少し使う場面を絞った方が、有り難みが増すというか、効果的なんじゃないかなぁ。

Posted byブクログ

2023/08/10

某公共放送の配信を好んで観ているせいだろうか。 著者のイメージは鳥類学者というより「なんか島でわちゃわちゃ調査している学者先生」である。 バード川上ではなく、アイランド川上。 某公共放送番組で、東京都内の秘境・南硫黄島や西之島でわちゃわちゃ鳥やらなんやらを調査している氏のイメージ...

某公共放送の配信を好んで観ているせいだろうか。 著者のイメージは鳥類学者というより「なんか島でわちゃわちゃ調査している学者先生」である。 バード川上ではなく、アイランド川上。 某公共放送番組で、東京都内の秘境・南硫黄島や西之島でわちゃわちゃ鳥やらなんやらを調査している氏のイメージが強いこともあって、前作(恐竜)前々作(本職鳥類)よりもこちらの本の内容がしっくりきた。 (映像ものでは某公共放送『東京ロストワールド』、西之島関連番組をオススメします、川上先生がすごく楽しそうに調査してる姿を観察できます) 前二作同様、アニメ特撮映画を多用した読みやすい語り口は変わらず。 その口調で、より踏み込んだ鳥類や島嶼という環境についての知識が語られ、前作でも触れられた外来種の脅威・駆除も扱われている。 島嶼生態系の複雑な成立と進化をメインに語ってきているため、そこに入り込む外来種の脅威・人間の影響は前作よりも深刻に深く考えさせられる。 「島では生き物が独自の進化を遂げている」という簡単な説明でなんとなく深く考えずに納得していたところを、そう簡単な話ではないよ、と語られるところは、自分の理解が表層的だったことを痛感させれた。 学問って、こういうことなんだよなぁ…無自覚にわかったつもりになっていることを教えられる・目を覚まされる体験はすごく楽しい! 読みやすい(ちょっとオタク的親近感のある)文章だからというのもあるだろうか。 某公共放送でも何度か扱われる西之島がいかに貴重かというのも本書でよくわかった。まさに理想的なオノゴロ島。 これから、西之島についての話題や研究を見聞きするのが楽しみだ。

Posted byブクログ

2023/07/13

(前に興味を持って単行本を図書館で借りたものの、忙しすぎて手を付けられず前書きぐらいしかよめずに返却、文庫本になったので今度こそ…)

Posted byブクログ