1,800円以上の注文で送料無料

教育虐待 の商品レビュー

3.8

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/08

意見より事実ベースだから読みやすい。結局大切なのはコミュニケーションだと思った。子どもの声を聞くこと、子どもの人生は子どものものであることを忘れないようにしたい。

Posted byブクログ

2024/08/06

社会が家庭に影響を与え、家庭が教育に影響を与えることが、よくわかる1冊。教育にどこまで、何ができるか。考えるきっかけがもらえる。

Posted byブクログ

2024/06/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

めちゃくちゃ良い本です。子供を育てるならば、必読本だと思います。そうでなくても読むべきです。多分今後何度も読み返してしまうと思います。 教育虐待によって殺される子供の心や、それに対応するためにいかに子供が自分自身を曲げてしまうのか。自分が同じことをされていたらと思うとゾッとする。 子供が自分の意思で決めてないことを強要しても、伸びるわけがありません。自分で考え、自分の意思で決めたことを全うした時に、初めて自信が生まれ、誇りを持ち、自立していきます。子供を育てるならどうするべきか、考えさせられる本でした。

Posted byブクログ

2024/06/10

教育虐待のメカニズムが、ケースによって示されていた。教育虐待は、この学歴社会でより認知される必要があると私は感じた。被害者のケースを一つ一つ見ていくと、教育という名の元に、親が行きすぎた指導や干渉を行う虐待が見られる。しかし、その虐待を受けている子はその影響を時間が経ってから受け...

教育虐待のメカニズムが、ケースによって示されていた。教育虐待は、この学歴社会でより認知される必要があると私は感じた。被害者のケースを一つ一つ見ていくと、教育という名の元に、親が行きすぎた指導や干渉を行う虐待が見られる。しかし、その虐待を受けている子はその影響を時間が経ってから受けたり、自覚していないことも多く、親が間違いに気づかない、認めないことが多い。それが連鎖して、教育虐待は続いてしまうのだということを認識した。この連鎖を断つためには、この本をきちんと親、教育者が読み、子どもたちの自主性を重んじ、サポートする必要があると感じた。

Posted byブクログ

2024/03/02

医者の子どもが医者になれたら幸せだけど、その影にはこういう不幸な子もいるんだなぁと思った。 信頼できる大人が近くにいることは再生産を食い止めるためにとても大事なこと。

Posted byブクログ

2024/02/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

我が子をナイフで刺殺した事件は衝撃だった。 子どもの成功は親の成功、という狂った価値観や、そもそも成功というのが学歴の入手だとする歪んだ認識は、世の中の風潮やラベリングがもたらしていることも知っておかなくちゃいけない。

Posted byブクログ

2024/02/01

★★★★ 今月1冊目 非常に勉強になった。しかしうちと全く違う親ばかりでたまげた。こうまでして子供に勉強勉強言うやついるんだ。 こう言ってはなんだが我が家は慶應の学長がうちに入って下さいと言われてもいや、遠いし結構ですと言うレベルくらい学歴ブランドに興味がない。 教育の押し付けで...

★★★★ 今月1冊目 非常に勉強になった。しかしうちと全く違う親ばかりでたまげた。こうまでして子供に勉強勉強言うやついるんだ。 こう言ってはなんだが我が家は慶應の学長がうちに入って下さいと言われてもいや、遠いし結構ですと言うレベルくらい学歴ブランドに興味がない。 教育の押し付けでなく家庭を安心の空間にすることか。まあ、自発的にってのはホント理想だが、なかなかムズイよね。

Posted byブクログ

2024/01/19

なんとなく書店で見つけて買いました。 日本の教育に隠された虐待の実情を実例ともに筆者の意見として述べられていた。 過度な受験戦争の中で勝てた者はそれから先の人生もうまくいくが負けた者の未来はあまり明るくない。 そんなことを思わされた。 少しでも教育虐待という言葉が広まり親の言いな...

なんとなく書店で見つけて買いました。 日本の教育に隠された虐待の実情を実例ともに筆者の意見として述べられていた。 過度な受験戦争の中で勝てた者はそれから先の人生もうまくいくが負けた者の未来はあまり明るくない。 そんなことを思わされた。 少しでも教育虐待という言葉が広まり親の言いなりになって病んでしまう人が減ることを願いたい。 まだ、教育を受ける立場でこの本を読んだので教育するということはわからないがいつかその立場にたった時にこの本のことを思い出したいと思う。

Posted byブクログ

2023/10/26

子どもへの学習強制。その手段としての虐待。多数の事例でこれでもかと突き付ける。教育熱心と教育虐待は紙一重。子供の自主性を尊重すべし。ただ、放任主義がよいというわけでもない。行き過ぎた競争は好ましくはないが、受験を機に能力を伸ばす子もいる。体罰はよくないが、危険を冒そうとしている将...

子どもへの学習強制。その手段としての虐待。多数の事例でこれでもかと突き付ける。教育熱心と教育虐待は紙一重。子供の自主性を尊重すべし。ただ、放任主義がよいというわけでもない。行き過ぎた競争は好ましくはないが、受験を機に能力を伸ばす子もいる。体罰はよくないが、危険を冒そうとしている将にその時は力づくでも止めねばならぬ。子育ては常にケースバイケース。その時、その子に見合った対応の正解は難しい。「そうだそうだのアクセル」「ちょっと待てよのブレーキ」交互に踏みながら読む。考えるきっかけを与えてくれたことには感謝。

Posted byブクログ

2023/10/17

「教育虐待 子供を壊す「教育熱心」な親たち』 著者 石井光太 ハヤカワ新書 この本はノンフィクションライターである石井光太さんが、虐待の中では比較的見つけにくい教育虐待に関してその実態、歴史、受けた子供の影響、そしてどのように回復していくのかに関して書いている。 教育虐待と...

「教育虐待 子供を壊す「教育熱心」な親たち』 著者 石井光太 ハヤカワ新書 この本はノンフィクションライターである石井光太さんが、虐待の中では比較的見つけにくい教育虐待に関してその実態、歴史、受けた子供の影響、そしてどのように回復していくのかに関して書いている。 教育虐待というのは国が明確に定義しているわけではないので、現状統計のようなものはなく、明確な数は算出できないが、本書では現場の職員の方からの肌感覚で主に3つのパターンがあるとされる。 1つ目は「勉強しろ」とか「なんでできないんだ」と怒って殴る、蹴ると言った暴力をふるパターン 2つ目は親が「学校へ行くな」と言って子供から教育の権利を取り上げるパターン。 3つ目が成績が悪いことを理由に親が子供のことを過度に精神的に追い詰めるパターン 私が面白いと感じたのは教育虐待を受けた子供の脳の変化を解説している所である。以下引用 「子供はいろんな体験を積み重ねながら脳を発達させていくのだが、幼い頃に親から暴言を浴びせかけられると、脳の聴覚野に悪影響が現れることがある。友田の研究によれば、言葉の暴力を受けて育った子供は聴覚野の一部(上側頭回灰白質)が、平均して14,1%肥大化していることが明らかになっている。             (中略) 聴覚野の一部が肥大化すると、脳の中の情報伝達がスムーズにいかなくなってしまう可能性があります。物事を適切に考えたり、理解したり、話したりする家庭で余分な負担がかかって、うまくいかなくなる」 これと関連して、脳の他の組織も傷がつき、社会生活に悪影響が出てくるそうだ。 精神科医の杉山さんはこのような虐待によって発症するものを第4の発達障害と呼んでいる。 教育虐待は今だに国がちゃんとした対策をとっていないないらしいので、なかなか未解明な部分も多いが、この1冊で概要がわかるので、是非とも将来、人の親になる人は手に取るべき。 本の最後らへんにこのように書いてある 「はっきりといえるのは、親に信頼されて自由にさせてもらった人たちは、自分の子供時代を肯定的に捉えるということです。彼らは口をそろえて『親は自分を信頼して好きにやらせてくれた。感謝している』と言います。これは社会的に成功した人も、そうでない人も同じです。」

Posted byブクログ