1,800円以上の注文で送料無料

差別と資本主義 の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/26

期待していたのとは違った.もう少しグローバルに理解出来るものかと思っていたけど,フランス国内にいないと『実感として』理解し難いものかなぁと思った.法律とかその国特有の事実に基づく議論も多くてちょっと消化不良. ただし,最後の章 資本の野蛮化 の切迫感は並大抵じゃない.まぁ,内容と...

期待していたのとは違った.もう少しグローバルに理解出来るものかと思っていたけど,フランス国内にいないと『実感として』理解し難いものかなぁと思った.法律とかその国特有の事実に基づく議論も多くてちょっと消化不良. ただし,最後の章 資本の野蛮化 の切迫感は並大抵じゃない.まぁ,内容としては読み聞きしてきたものを基準にそれ程新しいことではないのだけど,やっぱり『生きるために必須の共有財産』として,共有すべき富が必要だし,「頭を揃える」平等ではなく,「機会にアクセスすること」への平等って保障されなければならないし,この2つは実は双子の兄弟のようにどちらも,どちらが欠けても存在し得ない理想なのだと思う. チャンスへのアクセスという意味で,大分恵まれた人生を歩ませてもらっていると思う.だからと言って,今までチャンスにアクセスできなかった人たちが「出来る」様になることへの恐怖や焦りはあまり感じない.もしもそうなったとしても,そういう社会はきっと生きやすいし,より質の高い人と協力して今よりもっと高いレベルの自分になれる気がするから.例えば健全で穏当な競争社会が残存することを是としてもそこでも正当な『勝ち=価値』は掴めるくらいの力は,自分にはある,と思っているので.

Posted byブクログ

2024/06/14

差別と資本主義は関係がある 人種差別の問題、日本においてはなかなか実感しずらい 教育と医療は普遍的な公共サービス 全ての人に平等に与えられなければならない お金儲けのために人の命が軽視される 人の命がお金に換算される

Posted byブクログ

2024/07/28

出版社(明石書店)のページ https://www.akashi.co.jp/book/b627941.html 内容紹介、目次 尾上修悟(訳者の一人)による紹介と書評「ピケティらが『差別と資本主義』の深淵と解決への道筋を語る、最先端の論集」(2023.07.26「読書好日」)...

出版社(明石書店)のページ https://www.akashi.co.jp/book/b627941.html 内容紹介、目次 尾上修悟(訳者の一人)による紹介と書評「ピケティらが『差別と資本主義』の深淵と解決への道筋を語る、最先端の論集」(2023.07.26「読書好日」) https://book.asahi.com/jinbun/article/14961949

Posted byブクログ

2024/01/16

フランス又はフランス系の論者たちによる現在の(主にフランスの)格差と差別についての小論集。各者30~40ページくらいのボリュームのためか、または臨時に寄稿された小論のためか、内容に物足りなさを感じる。というかこの本はフランスのただの現状レポートに成り下がってしまっている。 「左派...

フランス又はフランス系の論者たちによる現在の(主にフランスの)格差と差別についての小論集。各者30~40ページくらいのボリュームのためか、または臨時に寄稿された小論のためか、内容に物足りなさを感じる。というかこの本はフランスのただの現状レポートに成り下がってしまっている。 「左派はもっと危機感を持ってほしい」「まさに今こそ自己批判を武器にして欲しい」と強く感じる。 巻末著者紹介は、年齢・性差別反対のためか全者記入されていない。 トマ・ピケティ第一章 現在の格差社会の原因を、特に法律や税金の使い方に現れる「隠れた不平等」に見る。かなり具体的な法律的是正策(特に教育分野)の提案を行う。 ロール・ミュラ第二章 キャンセルカルチャーのいま、を紹介。是非を問うというより、その実情の分析。論者本人の意見提案が欲しい。 セシル・アルデュイ第三章 フランスで現在活躍するエリック・ゼムールという反動極右の作家(大統領戦に出馬したほど人気がある)が行う発言への反論集。ゼムールは言葉巧みに歴史を修正して民衆に訴えかける。例えばド・ゴールとヴィシー政権のペタンを双子のように「同じ考えを持った人物」として誘導する。ただ、反論は正当であるようだが、この状況への提案や戦略が無いのは残念。「怨念ツイートまとめ」みたいになってしまっている。 リュディヴィーヌ・バンティニ第四章 資本主義社会の仕組みが消費社会を生み、貧困と搾取、とりわけ非人道的労働を生む。の所謂「反資本主義論」を展開する。論調はやや煽動的で、陰謀論のような話も出てくる。こちらも「怨念ツイートまとめ」に近いし、反資本主義論であれば、なおさら対案が必要である。唯一対案として出されたのは「コミュニズムの復活」であった。それはいったいどうやって?どんな順番で達成される?この対案の提起だけではとても納得は出来ない。 フランスでは「ライシテ」という政教分離がある。礼拝の行われる所は補助金の対象にならない。ところが「1905年の施行以前に建設された施設は除外する」という項目がある。そうすると実際はほとんど全ての教会が除外される。これはキリスト教徒に比べ、イスラム教徒にいっそうの不利益を与える48 「積極的格差是正措置」じつはこの表現が、平等の原則を踏みにじっていることを隠すのに、一役買っている25

Posted byブクログ