迷いの谷 の商品レビュー
タイトルにもなったブラックウッドの「迷いの谷」も良かったが、初期翻訳作品としてホフマンの「古城物語」が雰囲気バッチリで良かったですねぇ。そして解題にあらわれる佐藤春夫w
Posted by
『迷いの谷 平井呈一怪談翻訳集成』(創元推理文庫2023年5月初版)の感想。 平井呈一訳の怪奇小説を集めた一冊。『幽霊島』に続く第二集ということだが、間に『恐怖 アーサー・マッケン傑作選』を挟んで居り、今回マッケンの収録は無い。 収録作は、M.R.ジェイムズ2作、ブラックウッド6...
『迷いの谷 平井呈一怪談翻訳集成』(創元推理文庫2023年5月初版)の感想。 平井呈一訳の怪奇小説を集めた一冊。『幽霊島』に続く第二集ということだが、間に『恐怖 アーサー・マッケン傑作選』を挟んで居り、今回マッケンの収録は無い。 収録作は、M.R.ジェイムズ2作、ブラックウッド6作、初期翻訳としてコッパード『シルヴァ・サアカス』、ホフマン『古城物語』、それと解説やエッセー等。 此の度読んで面白かったのは、ホフマン『古城物語』です。全体にゴシック小説的で、筋の運びはジェイムズ辺りと比べると巧みさに欠けるが、古風な舞台で展開する古風な物語にぴったりの古風な文体が実に好い。あんまり江戸っぽい言葉が出てこないのも好かった。こんなことを書くと平井呈一ファンに怒られそうだが、今回ジェイムズの『消えた心臓』を読んで居て、家令のパークスが「恐れ入谷の鬼子母神」とか口走りそうな口調なのでハラハラした。まあ、私がハラハラしなければならない理由はないのだけれども、いち平井ファンとしては、この様な訳文の癖の強い部分に難を付ける人に対してどう釈明すべきか考えてしまうたりする。 それから、コッパード『シルヴァ・サアカス』は、今回読んだのが何度目になるか分からないが、余韻が深く好いものだ。神韻縹渺というに相応しい品だと思う。 本について残念なことが一つ。創元推理文庫の天の部分がギザギザのアンカットだったのが、しばらく前からツルツルになった。この本もツルツルで少し寂しい。時代の流れで致し方ないのだろうけれども。
Posted by
- 1