1,800円以上の注文で送料無料

なぜミーティングで決めたことが実行できないのか の商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/11/28

ミーティングのマニュアル書。 組織の自走のために必要なもの。 何かと一方通行の無駄な会議が多い中、主催する可能性のある人間は一度目を通してほしい。 何より進捗チェックと軌道修正が必要不可欠なことがよくわかった。

Posted byブクログ

2023/10/25

■評価■ ★★★✬☆ ■■概要・感想■■ ○タイトルに引かれて取った本。実務で少し気になっていたため。 ○実際に取り組んだことのある人の意見だと感じた。How to ではあるが、著者の想いも・脳科学的な根拠もある。 ○抽象と眼の前の作業に逃げてしまいたくなる脳を、具体とイシ...

■評価■ ★★★✬☆ ■■概要・感想■■ ○タイトルに引かれて取った本。実務で少し気になっていたため。 ○実際に取り組んだことのある人の意見だと感じた。How to ではあるが、著者の想いも・脳科学的な根拠もある。 ○抽象と眼の前の作業に逃げてしまいたくなる脳を、具体とイシューの実行に向けるための仕組みづくりは、ファシリテート能力として非常に重要なポータブルスキルだと感じた。

Posted byブクログ

2023/10/15

会議は実行するための手段に過ぎない。一方的に話を押し付けるだけの会議やアリバイ作りのために聞くだけの会議は無駄な会議である。

Posted byブクログ

2023/07/19

「成果を出す」会議の進め方について書かれていました。 今までの会議は 「毎月(毎週)やることが当たり前」 「偉い人のいい話が聞ける」 「何か決まったわけではないから、戻ってからまた会議や研修が必要」 本書はそんな会議から、「決めて、実行に移す」会議へのノウハウが詰まっています。個...

「成果を出す」会議の進め方について書かれていました。 今までの会議は 「毎月(毎週)やることが当たり前」 「偉い人のいい話が聞ける」 「何か決まったわけではないから、戻ってからまた会議や研修が必要」 本書はそんな会議から、「決めて、実行に移す」会議へのノウハウが詰まっています。個人的には効率化の最大の敵は会議だと気づけました。 会議で全てができれば、時間にゆとりが生まれ、より成果に集中できます。会議はこんなもんと諦めてはもったいない。本書の令和型の会議を学び、実践していきます。 素晴らしい本をありがとうございました!

Posted byブクログ